対象:心の病気・カウンセリング
私の後輩が(いま何のために部活をやっているのかわからない) と相談を受けました。
彼女は人とは違う行動をとりたがるひとなのですが私たちがやっている部活は人とのコミュニケーション無しには決してできないスポーツです。
また、彼女のやっているポジション的にもかなり難しいことが要求され怒られてしまうこともしばしば、、 そこでさらに気持ちも落ちてしまいさらにできなくなって怒られて…
週6の部活ということもあり 一旦立ち止まる といったことも
なかなかできず とりあえず毎日言われたことを こなす ような生活になってしまっています。
彼女がこの先 再び部活に対して頑張ろうと心のそこから思えるようにするためには
私はなんとアドバイスをすればいいのでしょうか。
じさん ( 埼玉県 / 男性 / 22歳 )
回答:1件
アドバイスよりも必要としているサポートの実践を
じさん、初めまして。
心理カウンセラー田倉さとみです。
じさんの後輩から「何のために部活をやっているのかがわからない」と相談されたんですね。
「かなり難しいことを要求されるができずに落ち込んでいる」
「週6部活で立ち止まるのができずに言われたことだけをこなしている」
そんな状況がある中、もしじさんが彼女の立場だとしたら、
どんな言葉をかけてもらったら楽になりますか?
どんな言葉を欲しいと思いますか?
相手の立場を踏まえて言葉をかけてあげるのも1つです。
あるいは、カウンセリング・マインドで接してあげるのも1つでしょう。
カウンセリング・マインドでは、原則アドバイスをしません。
答えはその人の中にしかないからです。
彼女に聴いてみてはいかがでしょうか?
「どうしていきたい?」
「何をしてあげたら、気持ちや悩みが軽くなる?」
彼女が欲しているものは彼女しかわかりません。
*つらい練習や状況を乗り越えてきた体験談を聞いて、
頑張る気持ちを取り戻したい。
*アドバイスではなく、励ましが欲しい。
人をサポートするときには4つの方法があります。
アドバイスや体験談をお伝えする情報的な支援もあれば、
励ましてあげる・そっと話を聴いてあげるなどの心理的な支援もあります。
必要だといったものをあげるとよいでしょう。
なお、4つのサポート方法については、
この本にケーススタディ付きで解説しています。
「こころの予防医学~偽りの仮面を投げ捨てて自分らしく生きる方法~」
P128-132
https://amzn.to/2JfrYVR
参考に読んでみるのをおすすめします。
回答専門家
- 田倉 怜美
- (心理カウンセラー)
- 田倉 怜美 代表
心理歴15年・ストレス解消本の出版のカウンセラー
いじめ、セクハラ、パワハラを経験し、6歳からの日記で乗り越えてきたカウンセラー。ストレス解消法は60個以上。相談者がその方法を実践したところ、自信回復、嫌がらせ解消などの嬉しい改善報告も。心理歴15年、550名以上のカウンセリング実績を持つ。
田倉 怜美が提供する商品・サービス
つらい睡眠の悩みにさよなら!【快眠レッスン初回体験】【電話】
なぜ私は眠れない?睡眠の原因をチェックし、あなただけの改善プランを立てていきましょう。
つらい睡眠の悩みにさよなら【快眠レッスン初回体験】【メール】
なぜ私は眠れない?睡眠の原因をチェックし、あなただけの改善プランを立てていきましょう。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング