対象:心の病気・カウンセリング
私はよく嘘をついてしまいます。
私は内気な性格なので、人と仲良くなるのは難しかったです。
学生の頃、一時期勉強や運動に励み、数少ない友人から凄いねと言われるようになったり競い合う新しい友人が増えたりとても幸せでした。
そこから友人を増やしたい、凄いと言われたい、また会話の中で存在感を放ちたい(元から内気な性格なので会話をしていると自分から話せなかったり忘れられたりしました…)という気持ちがエスカレートし、凄いと言われたい時は自分のことについて嘘をつき、面白い話をして目立ちたいと思ったら他人の実話を盛って話をしたりしてしまいました。バレる時もありましたが、運良く上手な言い訳をしていました。
いい加減こんな馬鹿みたいなことをやめたいと思いました。バレると周りに迷惑をかけ、私も辛い思いをすると学んでいるはずなのにどうしても、ふと忘れた頃にまたやってしまいます。
病院とかで虚言癖と診断されたわけでもなく、ちょっと病み気味なだけかもしれません。
やはり、虚言癖はあるのでしょうか…。
また、どうすればよいでしょうか…。
かなやさん ( 千葉県 / 女性 / 18歳 )
回答:1件
虚言癖という訳では無いと思います。
はじめまして。
私は医師ではありませんので断言は出来ませんが、虚言癖の特徴に「嘘をついても罪悪感を抱かない」ということがあるようですので、虚言癖では無いのではないかと思います。
それに「嘘も方便」という言葉があるように、多少の嘘や作り話はあっても良いかなと考えています。ただし、誰も不快にならず誰の迷惑にもならないならです。
かなやさんの場合「友人を増やしたい、凄いと言われたい、また会話の中で存在感を放ちたい」という理由ですが、このような気持ちは誰でもあるのではないでしょうか。
ただ、「嘘をつくのを止めたい」というのであれば、人が人を評価するのは「言葉ではなく行動」が多いということを考えてみると良いかもしれません。
実際に盛って話をしても、その場限りの注目だったり、辻褄が合わなくてツッコまれたりすることもあるでしょう。話し方が上手だったりすれば別ですが、会話なんてその程度だと思います。
それよりも何か夢中に取り組めることを探してみると良いと思います。自分が面白いと思うことに取り組んでみれば、仲間も出来てくるし話題も増えると思います。
人からどのように思われるかも大事ですが、これだけは人に負けないと思えることがあれば自信もつきますし、人からの評価も変わってくると思います。
回答専門家
- 吉田 容之
- (神奈川県 / 探偵、離婚アドバイザー、防犯アドバイザー)
- 総合探偵社ガルエージェンシー横浜駅前 代表
探偵歴20年の経験から様々な問題解決のアドバイスを致します。
探偵及びカウンセラーとして長年の経験を活かした浮気問題・男女問題・離婚問題の解決や相談に各方面からご好評いただいております。またストーカー・盗聴盗撮・詐欺などのトラブル解決も多数手がけておりますのでトラブルの解決に至るお手伝いが可能です。
吉田 容之が提供する商品・サービス
夫婦関係や親子関係のお悩み・性格や考え方に関することなどにご相談下さい。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング