回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「団体信用生命保険」を含むQ&A
442件が該当しました
442件中 1~50件目
教育資金の貯め方について悩んでいます。お金のことについて素人のため、アドバイスいただけたら幸いです。夫婦ともに30歳、未就学児の子供が2人います。4年前から教育資金用として、ドル建て保険に加入しています。(月の保険料145ドル、10年払込、年3%最低保証、死亡保証5万ドル)これだけでは教育資金が足りないので、最近投資の勉強をはじめ、ドル建て保険よりつみたてnisaで増やした方がいいのではないか…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー
- kyu_uさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
- 2022/07/29 12:00
- 回答3件
結局買うか、借り続けるか?どれがいいのか未だに判断が、付きません年収650万37歳です。未婚です。
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント
- あいちゃんさん ( /35歳 /男性 )
- 2021/03/04 10:39
- 回答1件
今回3000万円の中古マンション購入(返却終了後、売却or賃貸物件)をします。15年返済でローン組みますが、うまくいけば繰上げ返済をし、6年くらいで返済、次の物件(再度一定期間住む物件か生涯住む物件)をまた購入したいと思います。※物件は、50平米未満のため住宅ローン控除の対象ではありません。※婚姻歴は1年です。二人とも正社員共働きのため、二人で返済しようと思ったところ、妻が持病の関係で団体…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー
- kaooorii1206さん ( 東京都 /30歳 /女性 )
- 2020/04/05 07:52
- 回答1件
現在都内の2LDK家賃11万の物件に住んでおり、引っ越しかマンションの購入を考えています。夫の定年後、田舎に戻る予定です。夫40歳 年収500万(ボーナス20万×2)妻27歳 年収350万(ボーナス40万×2)貯蓄 750万1、もし購入する場合は2500万前後のマンションを想定しています。500万を頭金に、夫の定年退職までの20年ローンを組みたいと思っています。(お互い借金などはありません)新築で...
- 回答者
- 鈴木 克司
- 不動産コンサルタント
- liquorさん ( 東京都 /26歳 /女性 )
- 2013/03/11 13:11
- 回答2件
マイホームの購入を考えてますが、金利や手数料などの諸費用などの仕組みがまったく分かっていません。不動産に相談するにも今のままだとよく分からず決められそうで怖いです。どのように調べたら良いでしょうか?
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー
- 匿名希望さん ( /35歳 /男性 )
- 2018/11/23 17:21
- 回答2件
マンションを買いたいと思っている(物件未定)、シングルです。現在、適応障害と診断され会社を2週間お休みして、来週復帰予定です。有給を残して全部欠勤+傷病手当を申請するのもあり、全て欠勤にするのもありと言われました。人づてに聞いた話なのですが、マンション購入の審査の時に「傷病手当を給付されていた」事が問題で団信に加入できなかったような話を聞いた覚えがあります。本当でしょうか?
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー
- みいいいさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
- 2018/12/07 15:32
- 回答1件
年内に再婚の予定で住宅購入を検討しています。現在はお互い賃貸に住んでおり、今後の同居の為に賃貸を探したのですが小型犬1匹を飼っている為、なかなか条件に合う所が見つからず、住宅購入を考え始めた所です。ただ購入について不安な点があります。それは婚約者が2年半前に癌を患い手術、去年の1月に再発し放射線治療をしています。現在は投薬等なし、半年に1度検診を受け、通常通り働いています。当初は1…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー
- こはるさんさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2018/09/07 03:30
- 回答1件
初めまして。2015年に、知り合った人に勧められ新築ワンルームマンションを1件購入(大阪市内)しました。節税対策、生命保険代わりになるからと勧められましたが、詳細なキャッシュフロー等も説明されず、これまで勉強も怠ってきましたが、いろいろ見ていくにつれて不安でたまらなくなりました。毎月の収支は赤字です。今のところ入居者はいるのですが、その人もいつ退去するかと不安です。知識不足、人の見る…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー
- snow0429さん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
- 2018/08/13 20:40
- 回答1件
15年ほど前、現在両親と兄が住んでいるマンション購入時にローンを組む際、兄が勤続年数が浅いということでローンが組めず、私の名義でローンを組みました。(ローンと固定資産税など居住にかかわる費用は私は一度も支払ったことがなく、両親と兄が支払っています)私は一度も一緒に住んでいないので、自分が所有者という意識は全くなく名義を変更してほしいと思っています。低金利ということもあり借り換え…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント
- guroさん ( 東京都 /48歳 /女性 )
- 2018/06/20 14:58
- 回答2件
北6メートル道路に面したほぼ正方形の54坪の土地に住んでいます。南側は自宅南面から6メートル弱のところに2階建て、西側は西隣の家と、その南側の家でほぼ、ふさがれています。この度、東隣りの空いていた土地が細かく分譲されることになりました。自宅の東に隣接するのは36坪の区画で、東西6メートル、南北19.4メートルの細長い区画です。自宅の南北より5,6メートル長くなります。 その南に旗竿地があり…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント
- わんこだいすきさん ( 東京都 /64歳 /女性 )
- 2018/01/04 17:05
- 回答2件
初めまして!主人は47歳、私は32歳、子供が4歳と0歳です。主人の年収は400万、私はパートで100万ぐらいです。貯金は300万ぐらいですが、もう少し貯めて50歳ぐらいから75歳までの25年ローンの住宅ローンを、考えています。田舎で、土地はあり、1500万円ぐらいの借入を考えています。今後、子供が大きくなったら教育資金も増えることですし、住宅ローンは可能でしょうか?年齢のこともありますし、すぐに住宅ロ…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー
- くっきーママさん ( 高知県 /32歳 /女性 )
- 2017/10/29 18:46
- 回答3件
先日、新築戸建の購入の契約をし、手付金を収めました。今月中に契約すれば、値引きいただけるとのことで、急ぎの手続きとなりました。ある金融機関の仮審査の通過をいただいた段階で契約しました。しかし、契約までに結果をいただけるとされていたワイド団信の審査結果が間に合わず、契約後にワイド団信の審査に落ちた旨の連絡を受けました。持病がワイド団信の審査に落ちた要因と考えますので、団信が任意…
- 回答者
- 田中 勲
- 不動産業
- はる2011さん ( 千葉県 /32歳 /女性 )
- 2017/03/29 18:25
- 回答1件
飲食店を経営している父が、県外に引越しをして住宅兼店舗を建てようと考えているようです。ですが、父は今まで赤字続きだったため、銀行からの融資が降りませんでした。そこで、わたし名義で銀行の融資(住宅ローン?)を組んでほしいと頼まれました。最初はわたしの名義でローンを組み、数年黒字を出して本人(父)名義のローンに変えるとのことですが、融資額はおそらく数千万単位。額が高いため不安が多いで…
- 回答者
- 久保 逸郎
- ファイナンシャルプランナー
- みりみぃーさん ( 大阪府 /26歳 /女性 )
- 2017/04/04 22:02
- 回答1件
新築マンションの新規借入れで当初婚約者(妻)と自分の共有名義で購入しようとしていましたが、銀行の事前審査の回答は購入に関しては2人の年収合算で判断したとの事ですが、共有ではなく婚約者単独名義でならOKとゆう回答でした。 婚約者(妻)には両親が借入れの名義貸しで約500万ほど住宅ローンがあり奨学金と割賦販売の債務などがあります。 自分(夫)には特に債務はありませんが、過去(5年前ぐらい…
- 回答者
- 中村 諭
- ファイナンシャルプランナー
- szldaiさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
- 2015/12/17 20:56
- 回答1件
マンション購入の際の返済比率など診断お願い致します。マンション価格 3280万円管理費、修繕費など月々25000円頭金 1000万円年収420万円月々額面31万円変動金利 0,875%夫 会社員妻 専業主婦子供 生後1ヶ月宜しくお願い致します
- 回答者
- 森 一夫
- 建築家
- ちびまるさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
- 2015/12/17 09:16
- 回答1件
初めて質問します。現在夫婦共働きで2012年11月より住宅ローンを組んでいます。フラット35で3000万借入 名義は夫夫38才 年収450万 手取り350万 正社員妻35才 420万 320万 正社員老後のささやかな対策として 401Kを1年程前から満額の23000円 夫婦でそれぞれ貯蓄は夫婦合わせて500万程度繰り上げ返済を今回初めて200万円行う予定医療保険 60才まで払込完了させる...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー
- keroro30さん ( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2015/07/06 01:47
- 回答2件
共働きの夫婦で子供一人、不仲で今後、離婚予定なので住宅確保の為にマンション購入を考えていますが、妻名義で住宅ローンは通りますでしょうか。妻:年収500万弱 CIC等は白です。そもそも夫が持病持ちで団信不可。併せて先日滞納でクレジットカードを止められているので、連帯保証人すら無理だと思います。未だに古い価値観の所が多く、夫単独名義の住宅ローンは問題ないが、妻名義だと同属性でも通らない…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー
- ノンデベさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2015/06/21 11:56
- 回答2件
41才、夫婦2人です。マイホーム購入予定なので同時に保険を見直ししようと思います。現在は、月2000円位の医療保険にのみ夫婦で入っております。頭金を除くと1000万の貯金が残ります。FPに相談したところ、ジブラルタ生命の積立利率変動型終身保険を勧められました。しかし、私達のような素人がそんな保険に入って大丈夫なのか不安になってきました。一応、500万位を夫婦2人に使う予定で、死亡金は1000万...
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー
- だんぱさん ( 宮城県 /41歳 /女性 )
- 2015/06/02 13:24
- 回答4件
はじめて質問をさせて頂きます。お忙しいところ恐縮ですがよろしくお願いします。来月に3200万の住宅を購入します。自分たちの貯蓄 1900万円親からの援助 800万円という状況で、1いくら頭金に入れるか2どういうプラン(完全固定、期間限定固定、フラット35)にするべきか。3プランにあう金融機関はどこか。基本情報としては以下です。夫(35歳)地方公務員勤続8年で年収500万妻(32歳)専業主婦、子…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー
- youyoumaさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
- 2015/06/18 06:03
- 回答2件
このたび、夫婦連名でフラット35にて2000万の住宅ローンを組むことになり、事前審査通過しました。本審査の段階に来て団信加入について考えております。私は30歳妻です。一型糖尿病という持病があり約20年の病歴です。仕事は看護師をしております。一型糖尿病というのはインスリン注射が必須の疾患です。病歴は長いですが合併症はなく、自己管理しながら仕事もずっとも続けております。私なりに調…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー
- ぱぴぷぺぽぽさん ( 長野県 /29歳 /女性 )
- 2015/05/17 23:52
- 回答2件
結婚する10年くらい前に、義父と夫で親子ローンを組み、マンションを購入した件でご相談させて下さい。現在そのマンションは夫の実家として義父母と夫が住んでいます。私と夫は事情があり、生計を共にした別居生活をしています。義父母も夫も親子ローンをよく理解していません。ここに住まないのなら売ってもいいと義母。途中で売る場合は自己破産になるのではないでしょうか?団信保険には、任意なら加入し…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー
- アンバーさん ( 栃木県 /44歳 /女性 )
- 2015/04/27 22:17
- 回答1件
旦那31歳、月々約21万の手取り。ボーナス年間70万の手取り。私29歳。主婦。パート収入はありますが、新築のために貯金でした。その為、生活は旦那の収入のみ。小学校2年生、年中、1歳の5人家族。社宅のため、家賃は給料天引きです。来年度は、新築にお引っ越しです。現在21万円中冠婚葬祭費積立て 10,000円夫小遣い 18,000円特別出費(家電等) 5,000円旅費(帰省...
- 回答者
- 柴垣 和哉
- ファイナンシャルプランナー
- ウメマァさん ( 広島県 /29歳 /女性 )
- 2015/04/16 23:38
- 回答1件
お世話になっております。この度住宅ローンの本審査を通過し契約を結ぶ運びとなりました。住宅ローンと並行して団体信用生命保険、就業不能信用費用保険(八大疾病)の申込します。現在は同居の親が掛けた養老保険に医療保障がついておりあと2年で満期を迎えますが独立することもあり今後親が私に掛ける予定はありません。そこでご質問なのですが、以下の条件の場合・このまま独身の可能性も結婚する可能性も両…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー
- mariaclubさん ( 愛知県 /36歳 /女性 )
- 2015/03/31 23:57
- 回答4件
物件2.【物件情報】世田谷区松原 鉄筋コンクリート 2013年2月築 【購入価格】26,500,000円(100,000円頭金) 【購入時期】 2013年4月 【ローン契約】26,400,000円 35年ローン (長期 変動金利 2.292%・団体信用生命保険料含む) 【マンション管理】サブリース契約中(初回は5 年契約、その後は2年毎に契約更新)【家賃収入】93,320円(管理費含む) 【支出...
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント
- ハピ88ハピさん ( 大阪府 /36歳 /男性 )
- 2015/03/07 23:18
- 回答1件
はじめまして。現在、首都圏に投資用マンションを3部屋保有している知人がおります。購入契約時は安易に考えていたようですが、購入から2年目の現在、不安が増し、今更でお恥ずかしいのですが所有物件の今後について必死で考えております。現状を記載いたしますので、ご教示頂けると大変ありがたいです。宜しくお願いいたします。(他の物件2部屋の情報については、別記いたします。)物件1. 【物件情報】台…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー
- ハピ88ハピさん ( 大阪府 /36歳 /男性 )
- 2015/03/06 13:14
- 回答1件
昨年会社の借り上げ社宅制度の適用が終了し、月3万円程度だった自己負担が満額になりました。 家賃負担が大きく貯蓄を切り崩しているため急ぎで住宅購入を考えています。 自己資金は親からの贈与を含めて1000万です。購入後の残りの貯蓄は400万です。 夫 (会社員)38歳 年収600万 (税込 うちボーナス150万) 私(専...
- 回答者
- 小川 正之
- ファイナンシャルプランナー
- michellemamaさん ( 兵庫県 /37歳 /女性 )
- 2015/03/05 14:59
- 回答3件
3800万(物件価格)の物件の購入を検討しています。家計が破綻しないか心配なので教えてください。夫35歳の年収が400万、私(妻)37歳200万です。子供が1人で1歳です。1〜5年の間に2千万程度(税金控除後)の相続を受ける予定です。母からの援助が200万、預金は450万です。諸費用は貯金から支払い、あとはローンを組む予定です。車はありません。他にローンはありません。夫1人の収入で銀行に審査をお願...
- 回答者
- 小川 正之
- ファイナンシャルプランナー
- ぽんざえもんさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2015/03/03 07:47
- 回答1件
住宅ローンが残っている状態で名義人が死亡。団体信用生命保険にて債務がなくなり、妻、もしくは子供が家を相続しその後売却は可能なのでしょうか?(現在ではありますが、売却してもローンに対しては売却益は出ない状態です)例えば○ヶ月以降なら可能や○年以降なら可能などございますか?もし不可能なのであれば例えば賃貸に貸し出すなどの対応も不可でしょうか?
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー
- yuta1985さん ( 大阪府 /29歳 /男性 )
- 2015/02/21 15:05
- 回答1件
現在、1999年に購入した住宅ローンを返済中ですが、一昨年から精神障害(うつ病)で休職中です。妻の収入と私の傷病手当である程度の収入はありますが、固定金利1%から変動金利2.25%に移行してから毎月の返済が負担になっています。他の金融機関ならば1.0%以下の金利のローンもあるようなので借り換えをしたいのですが、休職中では無理でしょうか?
- 回答者
- 柴垣 和哉
- ファイナンシャルプランナー
- heiguさん ( 群馬県 /59歳 /男性 )
- 2015/02/01 15:55
- 回答2件
現在うつ病にて休職7カ月めとなります。回復しており、1,2カ月以内に復職の予定です。住宅購入を検討しております。住宅、諸費用で約4250万。自己資金2450万。銀行ローンは団信に加入ができないため、フラット35の20年ローンで1800万の借入を希望しています。昨年の年収は休職もあり、750万。休職中も給与収入となっています。その前年は1000万。年収の差額からどうしても休職したと…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー
- happysmilieさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
- 2015/01/13 23:10
- 回答1件
医療・生命保険。団体信用生命保険の告知について教えてください。私は以前、心療内科に通院していたことがあり、1年にわたって治療を続けていました。これらの保険を契約するにおいて精神疾患系の既往歴がある場合、加入することが絶望的だということを知りました。しかし、調子が良くなったこともあり、独自の判断で通院・投薬を辞め5年以上が経過しました。そこで改めて告知書の内容にある項目ですが・…
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー
- 高坂さん ( 秋田県 /35歳 /男性 )
- 2015/01/11 00:02
- 回答1件
住宅ローンでフラット35を利用します。そこで「機構団信」を利用するか、「民間の生命保険」を利用するか悩んでいます。双方の特徴、メリット、デメリットを知りたいです。契約者(夫)は40歳会社員、妻、子2人(3歳、0歳)。借入額は2300万円、借入期間は35年です。機構のホームページで団信の保険料シミュレーションすると、3大疾病付では初年度の保険料は年間12万5千円ほどでした。以前にある生保の…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー
- hanamarusanさん ( 岐阜県 /39歳 /男性 )
- 2014/12/23 17:40
- 回答5件
前回の質問で、審査をするだけしてみようと少しの希望を持ってしたところやはり、神経症10年で通院中だと厳しかったようです。自分で書類に記入していて思いました。服薬10年って・・と。地方銀行でNGでしたので、他でって場合はもっとダメなんだろうなとも思いました。フラット35も検討し、他でもう少しよい条件のを探ってみたいです。この様な場合、専門家の方々はどのようなプランを勧めますか?工務店の…
- 回答者
- 柴垣 和哉
- ファイナンシャルプランナー
- リーノさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
- 2014/11/11 13:15
- 回答2件
現在、新築住宅を購入希望の者です。気に入った土地が見つかったのですが、住宅ローンに不安が残ります。・事前審査での借り入れ希望額3200万 自己資金なし・年内に入籍予定(ローン審査で入籍済みが必須であれば時期はこだわりません)・夫 38歳 大手電機メーカー(F社)システム開発会社 財務部勤務 勤続年数15年 前年度年収450万・妻 37歳 財団法人 管理部勤務 勤続年数1.8か月(前職は8年管…
- 回答者
- 柴垣 和哉
- ファイナンシャルプランナー
- mmsa130318さん ( 大阪府 /38歳 /男性 )
- 2014/10/30 00:19
- 回答1件
父62歳、正社員[H25年より糖尿、高血圧で通院中。共に入院、手術歴はなく、現在月1回で通院。最近の血圧は125/80、空腹時血糖120、HbA1c6.5]母61歳、パートマンション購入の為に住宅金融機構[金利4.5%]からの借り入れたお金と、借り換え手数を合わせた1200万円を、この度 金利の低い銀行への借り換えを試みたのですが、保険会社から許可が下りなかったとの事で断られたそうです父が在職中...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー
- HIMAWARI73さん ( 岐阜県 /34歳 /女性 )
- 2014/08/24 23:24
- 回答2件
そろそろ住宅を検討しているのですが、夫婦ともに持病かあります。夫…神経症で10年通院し現在も薬を服用しています。妻…下垂体腫瘍(良性)で5年くらい通院し薬にて治療をしています。住宅ローンが組めるかというところで話が止まってしまい悩んでおります。会社員の夫の年収は600万弱、妻も正社員で働いておりますが現在育児休暇中の為収入はありません。このようなケースでも住宅ローンは組むことが出来るの…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー
- リーノさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
- 2014/07/07 12:25
- 回答2件
来年10月の消費税増税前にマンション購入予定です。親に相談したところ高すぎるんじゃない?と相当不安がられました。妥当か判断願います。世帯年収1150万(夫750万、妻400万)年齢(夫31歳、妻28歳)子供0歳(妻育休中)購入検討物件価格5000万弱頭金無し場所は関東で人気のエリアです。街並みがとても綺麗です。大規模新築マンション南向きの中層階、駅から12分程の3LDK、80平米の部屋です。本当に...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー
- のすのすはむさん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
- 2014/05/09 08:58
- 回答2件
一戸建てを契約後色々な要因で精神的にくるしくなり病院に通院しようかとおもいます。しかしもし病院で受診し鬱病と診断を受けたら住宅ローンを組むことはできないと聞きました。現状役所?に建物の外枠の申請まで終わり、今照明、カーテン等の内装を選んでいる段階です。土地はすでに購入しローンは始まっています。ただ住宅に関しては7月に資材発注・8月に着工予定です。もし今ローンが組めなくなると言っ…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー
- みゃー坊さん ( 愛知県 /23歳 /男性 )
- 2014/03/29 14:47
- 回答1件
保険の更新時期にきており、営業の方から更新の案内をもらいましたが、余りの保険料のアップ額に見直しを考えています。アドバイスを頂ければ幸いです。日本生命(親戚付き合いで28歳で加入、現在私は48歳です)終身保険 150万円(保険料1,420円)定期保険特約(20年) 2,850万(保険料8,550円)新傷害特約(20年) 500万円(保険料290円)総合医療特約(4年) 0.5万円(1,625円)...
- 回答者
- 池田 弘司
- 保険アドバイザー
- 小沢さん ( 東京都 /48歳 /男性 )
- 2014/01/13 14:38
- 回答3件
団体信用生命保険 (団信) について質問させてください。1. フラット35 や 東京スター銀行 の 団信 を 民間の生命保険会社の「収入保障保険」へ 切り換えることが可能であると友人から聞きました。フラットや35 と 東京スター銀行 以外で、団信 を 収入保障保険へ切り換えることが可能な銀行 (金融機関) は存在しますか?2. フラット35等の団信を管轄する団体とは一体どのような団体なのですか?3...
- 回答者
- 大泉 稔
- ファイナンシャルプランナー
- 三鷹さん ( 東京都 /45歳 /男性 )
- 2013/12/08 11:21
- 回答1件
いつも拝見させてもらっています^ ^土地購入から家の引き渡しまでにかかる、銀行、不動産屋、建設業者にかかる費用など教えて下さい^o^ちなみに 住宅ローン 2000万借入 土地代金 200万収入印紙代金、不動産屋手数料、司法書士さんに払う費用など他に何かありますか?
- 回答者
- 佐藤 陽
- ファイナンシャルプランナー
- 元気くんさん ( 鹿児島県 /36歳 /女性 )
- 2013/11/02 08:52
- 回答1件
夫34歳、妻34歳、4歳と1歳の子供がいます。このたび住宅を購入することになり、ハウスメーカーとの契約を済ませました。住宅ローンについて調べていて気になる事がでてきましたので質問させてください。夫は311の震災後、ストレスから心療内科に通院しており安定剤を処方されています。症状は安定しており、薬の量も減らしてきていて、現在は3日に1度飲むだけです。特に病名は告げられていません。精神系の…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー
- fair biancaさん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
- 2013/10/02 13:20
- 回答1件
過日住宅を契約したのですが、問題があり購入を見送りたいと思っています。流れとしては、5月13日 土地付一戸建の購入を決意し、契約を交わし手付金30万を支払う5月14日兼ねてより申し込んでいたローンの仮審査が条件付きで通る5月26日本申込5月28日ローン実行の条件である団体信用生命保険で謝絶、団信ワイドの方で審査を進めるとの銀行より連絡実はこの日がローン特約の期日でした。契約書では、ローンが実…
- 回答者
- 向井 啓和
- 不動産業
- きあきたさん ( 宮城県 /35歳 /女性 )
- 2013/06/17 19:03
- 回答1件
主人41歳、妻43歳、小学生子供2人の家族です。現在、堂々人生に入っており、主契約 保険金1600万円 年金100万円×5回 生存給付金13万円 特約 シールド特約100万円 インカムサポート100万円×10回 無配当総合医療特約 日額8000円 無配当生活習慣病特約日額5000円 無配当特定損傷特約5万円 ペイサポでート 月額15000円 という内容です。10年更新型で、3年後の更新を前に、担当...
- 回答者
- 宮里 恵
- ファイナンシャルプランナー
- チハトマさん ( 福岡県 /43歳 /女性 )
- 2013/04/11 14:51
- 回答1件
初めまして今回、住宅購入を考えましてローンについての質問です。夫の年収は960万 42歳妻の年収は 0万 42歳 専業主婦子どもが中2、小6、小2,3歳の4人います。貯蓄額が3300万あります。5700万中古マンションの物件を1000万頭金にして購入しようと思いますが、子供のこれからを考えてしまうと心配になりますが.いかがでしょうか?管理費、修繕で30000円と住宅ローン12万、35年の変動金利(...
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー
- yeonさん ( 神奈川県 /41歳 /女性 )
- 2013/02/14 11:46
- 回答2件
夫名義の不動産を妻名義にしました。ローン名義は夫のままで返済も夫がしています。名義変更を行なった理由は、夫は会社経営をしており、このご時世不景気の煽りを受けないとも限らないとの心配によりです。ローン返済は後10年以上あります。この間にもし夫が亡くなった場合団体信用生命保険の適用は不動産名義人とローン名義人が違っていてもちゃんと適用になるのでしょうか?
- 回答者
- 大浦 正
- 住宅ローンアドバイザー
- littleusagiさん ( 東京都 /52歳 /女性 )
- 2013/02/04 16:33
- 回答1件
442件中 1~50件目
「火災保険」に関するまとめ
-
火災保険のこときちんと知らなかったかも…今からでも覚えて損はないお役立ち情報を専門家が紹介!
皆さんは火災保険の10年を超える長期契約が、2015年10月から廃止になるのをご存知ですか?実質的な値上げとなってしまうため、家計などいろんな場面での影響が考えられます。 しかし一方で、契約している火災保険を見直すチャンスでもあるのではないでしょうか。 そこでこのページでは、長期契約廃止による影響に関してはもちろんのこと、火災保険に関する基本情報や意外と知らない適用条件など、専門家による様々な解説を紹介いたしますので、ぜひ参考にしてみてください。
「生命保険の加入と見直し」に関するまとめ
-
生命保険の加入・見直しを考えている人におススメな5つのポイント
就職、結婚、出産、教育、住宅購入などなど年齢を重ねていくごとに大きな出費が増えていきますよね。 家族ができて守るものが増えたとき考えるのが「万一のとき」。そんなときの備えとして生命保険がありますが、 みなさんは保険に入る意味やどの保険がお得なのか考えたことはありますか? ここでは、そんなみなさんの疑問や悩み解決のヒントになる記事をご紹介します!
「相続対策!生命保険の活用方法」に関するまとめ
-
生命保険に加入しておけば相続税が安くなるって本当?気になる方はチェック!
生命保険に加入しておけば、万が一の時も安心!それだけでなく、現金を持っているよりも相続税対策として有効とご存知でしたか?「万が一」だけでなく、生命保険を自分の死後、大切な家族を守るために相続税対策としても考えてみませんか?なぜ相続税対策として生命保険が選ばれるのか、相続を考えるときに生命保険を選ぶメリットとは、そんなお悩みを専門家が解説!
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。