対象:仕事・職場
自ら出した異動希望を後悔して悩んでいます。
入社3年目女(大学院卒)です。会社は建設コンサルタントです。
6月まで働いていた部署(部署A)では、専門分野(環境、特に自然と人との関わり)を生かすことが出来ず、なおかつノウハウが全くない業務で取引会社とのやりとりを任され、上司も頼りにならない状態でした。とある月は、対応に追われ、連携している社内他部署からもクレームがくるなどで連日終電・徹夜・休日出勤となり、精神的に参っていました。
そこで、4月に一番専門分野に近い部署Bへの異動を希望しました。
しかし、その直後に部署Aが部署Cに吸収されることになりました。部署Cの仕事は専門分野ではなかったのですが、自分に合っており、お客様や関係者様との信頼関係を築き、部署Cの上司からも評価をいただいていました。また、部署Cの上司からは業務だけではなく、仕事の進め方のノウハウ等も教えていただき、また結婚とキャリアの悩みなども聞いていただいていました。
そうこうしているうちに、「ずっと部署Cで働いていきたいな」と思うようになっていましたが、そうした矢先に元々異動希望を出していた部署Bへの異動が決まりました。
数ヶ月前は異動したかった部署なのに、嫌々の異動になってしまい業務が辛いです。部署Cの上司からも惜しまれながらの異動となってしまいました。
部署Bでは、男女で仕事が分業されており、男性は現場、女性は内勤ということが多いです。部署Cでは男女関係なくイチから仕事に取り組めて、本当に恵まれた環境にいたと思います。
しかし、部署Bの上司やメンバーも、入社3年目にして部署Bの業務経験ゼロの私を迎え入れてくれたので、また部署Cに戻りたいなどと言えず、かといってモチベーションも上がらず、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
両方の部署に迷惑をかけて、異動希望を出した自分を責める毎日です。
異動は取り消せないので、どうしたらモチベーションを保って今の部署で仕事できるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
パグちゃんさん ( 神奈川県 / 女性 / 29歳 )
回答:1件
笹木 正明
キャリアカウンセラー
-
気持ちを切り替え、異動部署Bで頑張っては如何。
パグちゃん様
カウンセラーの笹木と申します。
どうぞ宜しくお願いします。
紆余曲折がありましたが、本番を迎えたと前向きに対応されるよう期待します。
1.経緯
入社後2年2か月(?)部署Aに勤務。
専門分野(環境、特に自然と人との関わり)を生かすことが出来ず、なおかつノウハウが全くない業務で取引会社とのやりとりを任され、上司も頼りにならない状態。対応に追われ、連携している社内他部署からもクレームがくるなどで連日終電・徹夜・休日出勤となり、精神的に参った。
そこで、4月に一番専門分野に近い部署Bへの異動を希望した。
しかし、その直後に部署Aが部署Cに吸収された。部署Cの仕事は専門分野ではなかったが、自分に合っており、お客様や関係者様との信頼関係を築き、部署Cの上司からも評価を得た。また、部署Cの上司からは業務だけではなく、仕事の進め方のノウハウ等も教えていただき、また結婚とキャリアの悩みなども聞いていただいた。部署Bに異動予定だが、部署Cに対する思いがあり悩む。
2. バグちゃん様に対する部署Cの評価
入社後2年間、問題のある(とんでもない部署B)で苦労されていたことを部書Cの人達が知っておられ、親身に相談に乗ってくれたのかも知れません。このまま継続して勤務できれば良かったかも知れませんが。
3.部署Bと部署Cの仕事内容
部署Bでは、男女で仕事が分業されており、男性は現場、女性は内勤ということが多いです。部署Cでは男女関係なくイチから仕事に取り組めて、本当に恵まれた環境にいたと思います。→最初は物足らないかもしれませんが、内勤でもやるべき課題は多く、経験するメリットありと思います。経験を積めば希望を述べられては如何。
4.今後の対応
院卒としての専門性から言えば部署Bに異動するのは自然だと思います。
部署Bの上司やメンバーは業務経験なしだが迎い入れてくれたので、これからが本番と考え再スタートされては如何。嫌な仕事でも2年間我慢されましたが、今度は希望の部署なので前向きに取り組むべきと思います。
評価・お礼
パグちゃんさん
2017/07/16 23:51笹木先生
回答ありがとうございます。
まだ異動して少ししか経ってないので、先生のおっしゃる通り経験を積んでからなのかもしれません。
部署Cでの仕事に楽しさとやりがいを感じた頃に異動だったため、部署Cに未練を残して来てしまいました。
今から再異動は出来ないので、何事も経験と考え仕事に向き合います。
お忙しい中、ありがとうございました。
笹木 正明
2017/07/17 11:54パグちゃん様
評価頂き有難うございました。
無理をせず仕事に励み、専門家として社内外の人に認められるよう期待します。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング