対象:保険設計・保険見直し
回答数: 3件
回答数: 3件
回答数: 3件
おそれいります。
現在3人目を妊娠中で、主人の保険について悩んでいます。
自分なりに必要保障額を計算し、あと1000万円ほど追加したいと考えています。
いろいろ検討した結果、アクサのユニットリンクとマニュライフ生命のこだわり終身保険で迷っています。
これまでに入っている保険はすべてマニュライフのような円建ての元本保証のあるタイプのもので、私としてはやはりこちらの方に魅力を感じるのですが、担当していただいているFPさんは、ユニットリンクのほうがおすすめのようで、、。
当方、投資等の経験も知識もなく、貯金もすべて円なので、リスク分散もかねてユニットリンクでもいいような気がするのですが、運用利率7%というものをどこまで信用していいものか、最低でも死亡保障をはついてくるからそこまで気にしなくていいものか、、。決めかねています。
FPさんが一番おすすめしてくださったものは、ユニットリンクで、1000万の死亡保障分だけでなく、老後資金もかねて月々の掛け金は10万円で保険期間を80歳まで、10年払い済みにし、運用だけさせていきましょう、というものでした。
また、ユニットリンクのお話を伺ったときに、子供に月々5000円ずつユニットリンクをやるのはどうだろうと思ったのですが、だったらわざわざ保険ではなくて普通に投資をしていったほうがいいのでしょうか。
とりとめのない文章になってしまいましたが、いろいろな方の考え方やご意見をお聞かせ願えたらと思います。
ころころちさん
(
長野県 / 女性 / 31歳 )
回答:1件

釜口 博
ファイナンシャルプランナー
-
ユニットリンクで貯蓄はおすすめできません
ころころち 様
この度はご質問をいただきまして、ありがとうございます。
保険実務に強いファイナンシャルプランナーの釜口でございます。
http://www.bys-planning.com
自分なりに必要保障額を計算し、あと1000万円ほど追加したいと考えています。
⇒ご自身で必要保障額を算出されることは、なかなかできるものではありません。
素晴らしいことです。
ユニットリンクで、1000万の死亡保障分だけでなく、老後資金もかねて月々の掛け金は10万円で保険期間を80歳まで、10年払い済みにし、運用だけさせていきましょう、というものでした。
⇒ユニットリンクを死亡保障と考えるのであれば、選択肢の1つとしてはあり(あまりおすすめはできませんが・・・)ですが、老後資金のため、しかも月々10万円の掛金はリスクが大きすぎます。
運用利率7%というものをどこまで信用していいものか、最低でも死亡保障をはついてくるからそこまで気にしなくていいものか、、。決めかねています。
⇒7%の運用ができる確証はありません。
設計書上では、いつものパターンの7%運用でFP(?)は説明しますが、
その運用利率をFP(?)が保証するわけでもありません。
この保険は、保険料のすべてが貯蓄にまわるわけではありません。
死亡保険に支払う保険料が20%~30%あります。
しかもその割合をFP(?)が説明していないはずです。
死亡保障を確保しておきたいというお考えならまだしも、そうでなければ
ユニットリンクを契約するべきではありません。
そして、FP(=保険募集人)の手数料率はびっくりするくらい高いのです。
また、ユニットリンクのお話を伺ったときに、子供に月々5000円ずつユニットリンクをやるのはどうだろうと思ったのですが、だったらわざわざ保険ではなくて普通に投資をしていったほうがいいのでしょうか。
⇒お考えの通り、貯蓄が目的でしたら保険にこだわる必要はありません。
しかもその貯蓄をユニットリンクで積み立てるのは、上記の通りおすすめできません。
ころころち様がご家族の将来を考えた良い選択をされることを祈っております。
評価・お礼

ころころちさん
2017/03/21 19:40お礼が遅くなり申し訳ありません。
ご回答ありがとうございます。マニュライフの終身保険に加入しようと思います。
投資に関する知識も経験もないので、保険で投資を行うことに漠然と安心感のようなものを感じてしまっていたのですが、リスクをきちんと理解し、勉強していきたいと思います。

釜口 博
2017/03/22 09:17ころころち 様
高評価をいただきまして、ありがとうございました。
保険で貯蓄する場合のセーフティーネットは脆弱です。
保険で確保するのは保障です。
貯蓄は証券会社、銀行などの商品でするのがセーフティーネットの面から考えても理にかなっています。
ころころち様が最適な選択をされることを祈っております。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A