ゲージの柵におしっこする
2016/08/07 09:44我が家には柴犬2匹おり、一匹は1歳7ヶ月、もう一匹は7ヶ月の柴を飼っています。
両方ともオスで、二匹とも6ヶ月の時に去勢をしています。
長男はトイレは問題ないのですが、次男が問題が多く、なかなかうまくいきません。
ゲージの入口にトイレを置き、トイレの場所は覚えてたのですが最近になり、去勢したにも関わらず足を上げておしっこするようになりました
そのためゲージの周りにシートを貼り付けてみましたがシートを噛むためうまくいかず、L字のトイレトレイを購入しました。
しかし、ゲージの入口がトイレと覚えたためL字のトイレを置くと、ゲージからでは入りができない状況にあり、思い切ってトイレの場所を入口から反対のところにおいてみましたがやはり失敗。
初めからトイレの位置をゲージの奥にすればと後悔してますがL字のトイレをどう配置したらいいのか悩んでいます
ゲージは横長でゲージの左に出入り口があり、出入り口の所に平置きのトイレトレーを配置(遊んでいてもすぐゲージに戻っておしっこできるようになるため)右側に寝るためのクションを配置してます
今現在はペットシートをバーベキューの網二枚でハサミ、ゲージにS字フックで掛けて対応してますが、シートにすぐ吸収できないおしっこは下に流れるためゲージが汚染されたり、バーベキューの網なのですぐサビたりしてどうにかL字のトイレトレイを使いたいと思ってますのでご意見よろしくおねがいします
Sabu&sasukeさん ( 大阪府 / 女性 / 45歳 )
回答:1件
RE:ゲージの柵におしっこする。
ペット行動コンサルタントSENDAの動物行動専門獣医の千田純子です。
柴犬はこだわりの強い性格の子が多いので、特にトイレの問題はなかなか頑固で飼い主の言う通りにならないことが多いようです。
ワンちゃんのするところにトイレを移動するだけでは、なかなか上手くいかないことがあります。飼い主さんが望むところにおしっこをしてくれた時はご褒美をあげて、望まないところにおしっこをした時には、無視するというのがトレーニングの基本です。
もう一度基本に戻ってトイレトレーニングをやり直した方が早いかもしれません。やり方がわからない場合は、お近くの家庭犬しつけインストラクターに指導してもらった方が早く解決すると思います。
回答専門家

- 千田 純子
- (千葉県 / 獣医)
- ペット行動コンサルタントSENDA
科学的な理論を基に人と動物が共生できる方法を提案します。
ペットの犬や猫の問題行動の予防や改善のためのコンサルテーションや個人トレーニング、グループトレーニングを行っています。当しつけ教室の卒業生には、老人福祉施設や病院、緩和ケア病棟でセラピー犬として活躍しているワンちゃん達もいます。
千田 純子が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング