住宅購入に妻名義の貯金を使用することについて - 住宅資金・住宅ローン - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:住宅資金・住宅ローン

住宅購入に妻名義の貯金を使用することについて

マネー 住宅資金・住宅ローン 2016/03/12 10:00

質問させていただきます。

この度、注文住宅で土地、建物を購入することになりました。

そこに土地の購入資金として、妻名義の通帳から200万円使用したいと考えています。この通帳ですが、結婚してから作ったもので結婚後2年ほどは共働きでこの通帳に貯金をし、その後妊娠し専業主婦になってからは私の給与を定期的に貯めていました。
共働きの時には150万近くまで貯めていたものが一時50万円ほどになり、そこから私だけの給与で貯めていき、4年ほどで現在の200万円になりました。

このような場合、住宅購入時にこの貯金はどちらのお金として使用できるのでしょうか?
妻と私共に親から110万円ずつ贈与を受けることになっているので、この貯金に関してはお互いへの贈与を考えていません。

よろしくお願い致します。

yoshito_22さん ( 宮城県 / 男性 / 30歳 )

回答:1件

奥様の貯金額の分、「持分」があった方が…

2016/03/29 08:30 詳細リンク

yoshito_22様
おはようございます。相続総合研究所の大泉稔です。
ご利用をありがとうございます。

yoshito_22様のご自宅(土地と建物)のご購入に当たり、200万円ほどの奥様の貯金を利用される、とのことですが。
購入されるご自宅(土地と建物)のうち、「200万円分の奥様の持分」があれば、贈与とみなされずに済むと思われます。(つまり、一部、共有名義ということになりますね)。

もし、「200万円分の奥様の持分」が無い場合、奥様からご主人様への「200万円の贈与」ということになり、贈与税の申告と納税が必要になると思われます。

ところで。
奥様の200万円の使い道ですが。ご自宅(土地と建物)に充てるのではなく、諸経費に充てるという
考え方もあると思います。
例えば、火災保険の保険料。
あるいは、お引っ越し代や家具の購入費。住宅ローンの手数料もしくは宅建業者に払う手数料など。

いかがでしょうか?
少しでも、お役に立てれば幸いです。

保険料
大泉稔
相続総合研究所
贈与税
火災保険

回答専門家

大泉 稔
大泉 稔
(東京都 / 研究員)
「保険と金融」の相続総合研究所 

突然の相続で…困っていらっしゃいませんか?

突然の相続で…「株式や投資信託を相続して」困っていらっしゃる方。多額の生命保険金を受け取って戸惑っていらっしゃる方。お気軽に、ご相談ください。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

マイホーム購入の時期について ろもさん  2016-07-05 22:31 回答1件
フラット35Sにおける担保提供者の借入残高と信用情報について てるてるぼうずさん  2016-03-05 00:48 回答1件
住宅ローン審査について りりりんごさん  2016-01-18 16:07 回答1件
住宅ローンについて ひろ24さん  2016-05-22 08:17 回答2件
住宅ローンの金額について piyokosanさん  2015-06-26 21:10 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

電話相談

借り換えを検討している方限定!住宅ローンの選び方(提案書付)

あなたにとって最適な住宅ローン借り換えにつきましてアドバイスします(提案書&キャッシュフロー表付)

渡辺 行雄

株式会社リアルビジョン

渡辺 行雄

(ファイナンシャルプランナー)

電話相談

初めて住宅を購入する方の住宅ローン相談(提案書&CF付)

初めて住宅を購入する方に、後から後悔しない住宅ローンの組み方をアドバイスします。

渡辺 行雄

株式会社リアルビジョン

渡辺 行雄

(ファイナンシャルプランナー)

電話相談

30代、40代の方の安心マイホームプラン(提案書など特典付)

マイホームを購入するということは、今後の人生設計の大部分が決定しますので、決して失敗は許されません。

渡辺 行雄

株式会社リアルビジョン

渡辺 行雄

(ファイナンシャルプランナー)

対面相談 住宅ローン相談
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)