対象:海外留学・外国文化
将来、海外では働きたいと考えている大学生です。今はまったくと言ってよいほど英語が話せないので、学生の内に英語勉強したいので海外に留学しようと考えているのですが、1年間留学したらどれくらい話せるようになりますか?
※この質問は、事前にユーザーからいただいた質問を専門家プロファイル編集部が編集した質問です。
専門家プロファイル編集部さん
回答:3件
環境によると思いますが、一年だけでは難しいかもしれません
海外留学で良く有るのは、一年だけでは語学力を身に付けるのは難しいというケースが圧倒的という事でしょうか。徹底した環境であれば、人により(元々英語が好きで得意等)早く身に付く事もあるかもしれませんが、多くの日本人の方はコミュニケーション力が乏しく、海外に出ても日本人の友達と過ごしてしまう事により、全く話せる様にならずに帰国というケースも多い様です。
私の経験上、一年目は環境やその国の言葉に慣れる(耳慣れる)という事で精一杯で、本格的な語学力を身に付ける為には、語学に対して意欲的且つ能動的に行動する事が最低2~3年以上は必要な気が致します。そうすればいつの間にか自然に身に付いて来る様になるケースが多いのではという印象です。
回答専門家
- 大園 エリカ
- (東京都 / クラシックバレエ教師・振付家)
- 舞踊家(クラシックバレエ) 元プロバレリーナ
natural & elegance
長年プリマとして国内外で活躍。現役引退後は後進の指導とバレエ作品の振付けに専念。バレエ衣裳や頭飾りを作り続けて得たセンスを生かし、自由な発想でのオリジナルデザインの洋服や小物等を作る事と読書が趣味。著書に「人生の奥行き」(文芸社) 2003年
須長 幸子
留学アドバイザー
-
1年間の留学で、今後の英語人生の基盤を作ることができます
「一年でどのくらい英語ができるようになりますか。」とてもよくいただく質問です。
その答えはそれぞれの英語に対する目標によっても変わってきますが、一般的には、これから先の英語人生の基盤ができるのが最初の一年間だと言えます。英語の勉強自体はその後も長く続くものですが、英語勉強の最初の一年間は、英語の基礎力を付け、自分に合った勉強方法を見つけ、この先一人でも勉強を続けていける英語学習の基盤を作るとても重要な期間です。自由に何でも英語で語り合える友人を作ることもその一つ。
この英語学習の基盤をしっかりと作り上げられるかどうかが、その先の英語人生に大きな影響を与えることになります。
英語力を身に付けるには最低3年とも言われていますが、海外旅行を楽しんだり、不自由なくショッピングをしたり、発音や英文が基本に忠実なニュースがある程度聞き取れるようになったりすることは、もっと短い時間で成し遂げる人もたくさんいます。
自分自身の発話という点では、単語をたくさん覚え、発音を練習し、文法の知識を正しく身に付けることで、一年でも十分に言いたいことを相手に伝えられるようになることも多いです。
しかし、コミュニケーションという視点からは自分の発話だけでは不十分で、実は大半の人が挙げる英語で一番難しいと感じることは、現地の人たちとの何気ない日常会話なのです。
その一番の理由が、話題となっているトピック自体についていけないという点です。
欧米の人は今世の中で何が起きているのかという時事問題にとても敏感で、そこにそれぞれの歴史観などを交えて積極的に人と意見を交換しようとします。今話題の映画や音楽などのポップカルチャーの話も大好きです。日本人はニュースに無関心な人も多く、また特に自分自身の断固たる意見を持たないことも多いため、現地の人たちの話題になかなかついていけなず、たとえトピックを理解できたとしても何を言ったらいいのか分からないという人が多いのです。結局会話の流れに乗れず、気が付いたら何も話さないうちにその場が終わっていたなんていうことが珍しくありません。
言語的にも、日本人が教科書日本語ではない崩れた日本語や流行言葉を日常的に使っているのと同様に、英語を話す人たちも様々な独特な表現やスラングを日常的に使っています。そういった英語特有の表現方法も敏感にキャッチしていくことが、コミュニケーション力を上げる上で重要なカギとなります。
英語の基礎をしっかりと学ぶことに加え、留学先の国の人たちがよくトピックにする事柄の情報を自分でも収集し、自分自身の意見を持つことを訓練し、それを積極的に人と意見交換することを練習していくことで、一年間でも飛躍的な伸びを実感することができます。
欧米人のコミュニケーションの取り方を学び、思考の傾向を理解することは、ビジネスの現場でも必ず役に立つはずです。
末永 真一
カナダ留学コンサルタント
1
ペラペラになる人もいれば、まったく話せない人もいます
留学すればきっと英語がうまくなる という考えは非常に理解できます。
ただ、個人差があるので明確に回答するのは難しい質問です。
たとえば、こういった例は如何でしょうか?
”一年間代ゼミ(受験専門予備校)に通えば、東大に合格できますか?”
回答は同じです。 年間何千人もの受験生が代ゼミを使って東大に合格していますので、一年間だけ通って東大に入る人もいるでしょう。もともと成績がよく、それほど代ゼミの授業を取らなくても合格する人もいれば、成績が芳しくないけど必死になって頑張って一年で東大に合格する受験生もいるはずです。
留学に関しても全く同じです。 一年に何千人、何何人もの方々が留学をしていますので、中には一年間だけで英語を流暢に話せるようになる方もいます。 カナダジャーナルでは年間1000名程度のお客様をサポートしておりますが、その中には渡航時に全く英語ができない状態から必死に毎日勉強し、帰国時にはネイティブと遜色のない英語力をつけて帰国なさる生徒もおります。
参考までに、最近始めたこちらのような学校では、8週間で英語を流暢にしゃべれるような教育法を取っています。 現地のメディアの記事に授業開始前と開始後でどのくらい英語力に差があるのかの動画もございますので、もしよければご覧になってください。 この学校の卒業生は皆、この動画くらいしゃべることができます。
http://lifevancouver.jp/vector_english
本気で留学して英語力を変えたい、とお思いの場合は、それができる環境がカナダにはあると思います。 頑張ってください。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング