対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
現在、下記の内容でローンを組み、返済を行っています。
・借入金 :3,500万円
・借入期間:35年
・金 利:1.55%(3年固定、優遇措置として-0.7%)
このままで行っても、来年の2月末頃で3年の固定期間が満了
となり金利タイプなど見直すこととなるのですが、現在金利が
上昇傾向になっているとのことで、すぐにでも借り換え等の何
らかの対応を執るべきか悩んでいます。
因みに、上記の優遇措置-0.7%は借入期間の全期間に渡って得
られる筈です。また、質問時点での考えとしては、なるべく将
来的な不安要素は抱えたくないと考えています。
漠然とした内容で恐縮ですが出来るだけ返済や手数料、諸費用
など負担の少ない対応を執れればと希望しております。
良きアドバイスをいただければと思いますのでよろしくお願い
申し上げます。
もりさん ( 神奈川県 / 男性 / 34歳 )
回答:1件

伊藤 誠
ファイナンシャルプランナー
-
住宅ローンの借り換え等について
FP知恵の木の伊藤です。
毎月の返済額が上昇しても、将来の金利上昇リスクを回避する選択をするか・・・・
借換えるほうが有利か否かは、将来の金利動向が誰にもわからないので、正解はわかりません。
しかし、返済期間が35年と長期であることを考えれば、固定で3%前後の住宅ローンに借り替えることを検討されても良いと思います。歴史的にみて、3%前後で30年の固定ローンは有利な選択であることは確かです。
ただし、今より毎月の返済額上昇と借換え費用は覚悟しなければなりません。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A