幼稚園での英語教育について - 子供の教育・受験 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:子供の教育・受験

幼稚園での英語教育について

育児・教育 子供の教育・受験 2013/08/26 21:43

是非ご意見を伺いたく投稿させていただきました。

現在、幼稚園年少と1歳の息子2人がおります。
上の子だけが保育園が待機で入れなかったため一時的に幼稚園に入園させました。
そこでは、英語レッスンではなく、外国人講師が毎日フルでいて遊びや活動に参加しています。
あくまで遊びの中で英語に触れているという感じです。子供もどんどん英語を楽しみながら覚えており、自然に身についているようです。

そんな中、待機中だった保育園に入園できることになりました。

そこで、お聞きしたいのですが、早期英語はこのような環境で身につけている場合今後意味があるのでしょうか?小学校に上がってしまえば外国人講師が常にいる環境ではなくなるし、すぐに忘れてしまうから意味がないきもしますが、実際どうなのかわかりません。
一時的のつもりで入った幼稚園ですが、今後のプラスになるのならかなり無理をしてでもこのまま通わせた方がいいのか、それとも保育園に転園させようか悩んでいます。

どうぞご意見をよろしくお願いします。

soraotoさん ( 東京都 / 女性 / 31歳 )

回答:2件

大澤 眞知子 専門家

大澤 眞知子
カナダ留学・クリティカルシンキング専門家

- good

幼稚園英語教育の効果について

2013/09/04 17:52 詳細リンク
(5.0)

明確に分析し、日本の英語教育に一石を投じて下さっている前の回答に続けて、異なった方向からの見解を回答致します。 35年間、日本での英語に奮闘し、8年前からはカナダの大学にて脳がどのように言語を学ぶのかなども科学見地から勉強しております。

その経験からはっきりと見えてきたことがあります。
「英語を教えるのではなく」「英語がを理解できる能力を教える」ことが必須だということです。

日本語を使うときの脳の思考過程と、英語のそれとはまったく異なります。

クリティカルシンキングの基本の基本である”WHY?” への答えを具体的に表現する能力が英語であり、単に英語の文法に沿って日本式の考えを当てはめていくことではありません。

例えば、”What did you do today?” と聞いたとしましょう。

恐らく、日本式定型回答は、”I studied English.” とか、”I played soccer.” とかだと思います。 過去形も間違えずに使っていますし、文法通りに単語も並んでいます。

しかし、これは英語の答えではありません。

“I studied English.” から何が想像出来ますか? 具体的な絵が描けますか?

質問に答えるということは一体何だろうとまず考えてください。 相手にわかりやすく、相手の興味をひくように答えることです。 単に文型通りに答えることではありません。

クリティカルシンキングの具体的な脳は例えば下記のように答えます。

“I read about a happy girl and a noisy dog in English class.” そのあとも延々と説明が続きます。

また、”In the soccer game I almost scored a goal, but a bully kicked me in the shin.” もちろん、説明が続々出てきます。

こんな返答が即時に出来る具体的な英語思考力を育むことが、英語教育の第一歩だと思っています。

その観点からご質問について二つのシナリオをご紹介します:

1) もし、現在の幼稚園での外国人講師とのやりとりが、日々の活動(絵を描く、運動、食事、おやつ、ダンス、工作など)の中でコミュニケーションの媒体として使う英語であれば、子供の脳はどんどん脳細胞を日本語ではない領域にまで広げていると想像出来ます。

実際の場面で英語のNative Speaker の動作や表情から、子供はどんどん英語の考え方を吸収していると思います。

暗記や、反復練習などからの英語でなく、経験したことを脳が理解するという、本当の意味の「学習」が起こることで、子供は「楽しい!」と感じると思います。

しかし残念ながら、新しく出来た英語領域がそのまま残るかというと、難しいです。

小学校でも、英語のイマ―ジョン教育(理科や社会などの科目を英語で学習すること)を経験出来るなら、現在の幼稚園の経験がそのまま進化していくことも考えられます。

しかし、日常活動の英語ではなく、音や文法の規則を暗記や反復練習で教えられる環境に入ってしまうと、脳の英語領域は消えてしまいます。 使わないネットワークは脳から消えてしまいます。

日本式の思考法の中での英語教育を始めると「日本人の考え方の枠内での英語のようなもの」が脳を支配していきます。

帰国子女などの英語能力があっという間にしぼんでしまうのと同じ状況ですね。

2) もし、現在の幼稚園での外国人の役割が、ただ単に、カードを見て、”I like ……” と教える、いわゆる「英語ごっこ」であるならば、将来に大きくプラスとなることではないと思います。

発音がよくなるのではと思う方もいらっしゃいますが、これはかなり個人差があることですし、発音だけ出来ても英語の考え方が理解できることではありません。

最初のうちは物珍しさやゲームなどの遊びで子供は「楽しい」と感じるかも知れませんが、新しさが失せてくると興味を失う可能性もあると思います。

単に外国人講師を雇い、教材に沿って練習をする英語教育が本当に役に立つのなら、日本人はとっくの昔に英語の達人になっているはすですよね。 このような「英語ごっこ」が懲りもせずに何十年も続いているのが日本の英語学校の実態だと考えます。

最近子供集めのために英語を教える幼稚園が増えてきているようですが、幼稚園に外国人講師がいるかいないか、どんな英語教育をしているかは、残念ながらその後には大した影響は与えない可能性が大きいですね。

日本語の環境で育つ子供さんであれば、10歳位までは英語教育など気にせずに子供の本来持つ好奇心をいっぱい育てる時間をあげてください。

それこそが、英語を理解出来る脳を作り始める基本の準備になると思います。 自分で集めたたっぷりの具体的な経験が蓄積されていきますからね、元気な脳に。

Good Luck!

幼稚園
効果
発音
英語
学習

評価・お礼

soraotoさん

2013/09/09 01:04

お忙しい所後丁寧なお返事本当にありがとうございました。
貴重なご意見をお聞きできて本当によかったです。やはり今の環境が維持できない以上、この3年で覚えたことは忘れてしまうんですよね。
ただ、私自身はじめて英語を勉強した時勉強する意味がわからず苦痛があったので、英語を話すと友達が増えるとか楽しいとかの記憶が残るだけでも今やる価値があるかなぁなんて呑気にかんがえたりもします。
そして、まだ数ヶ月というせいもあるかもしれませんが外国人講師に話してみるということが楽しくてしかたがないようです。
もう少し様子をみようと思います。
ありがとうございました。

回答専門家

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(カナダ留学・クリティカルシンキング専門家)
Super World Club 代表

カナダにいらっしゃい!

カナダ 在住。パンデミック後のNew Normal 留学をサポート。変わってしまった留学への強力な準備として UX English主催。[Essay Basics] [Critical Thinking] など。カナダから日本に向けての本格的オンライン留学準備レッスン・カナダクラブ運営。

大澤 眞知子が提供する商品・サービス

電話相談

New Normal 留学相談:カナダ大学・高校留学

パンデミック後の留学カウンセリング

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
大渕 ゆかり

大渕 ゆかり
英語ヘルプデスク

- good

幼稚園での英語教育について

2013/08/27 02:23 詳細リンク
(5.0)

初めまして。
大渕ゆかりと申します。

私は小学校1年生から中学三年生まで9年間をかけて「英語で世界中の同世代と語りあえるようになる」ことを目標とする英語教室を10年間近く続けてまいりました。

外国人講師が毎日フルでいて遊びや活動に参加しているという幼稚園、素晴らしいと思います。日常の中にネイティブの英語を聞く時間があることで、吸収力のある子供はどんどん英語に親しんでいくと思います。

私が教えてきた経験上で感じる点についてお話しいたします。

私の教室では小学校1年生にはまずinputを重視します。おうちで毎日CDを聞いて、「まねっこ大王」を目指そうね、と。こうすることで英語の音やリズムやイントネーションに慣れて行き、簡単な絵本は暗記して暗誦できるようになります。幼稚園年少の息子さんもこの段階にあると思います。よく言われる「お砂場英語」の段階です。ですが、たとえ幼稚園時代を米国で過ごしても帰国して日常に英語の無い生活になれば、やはり英語を忘れてしまいます。

3年生位からは今までは耳で聞いて憶えていた英語を、自力で読めるようにするために音声でのinputに加えて、Phonicsを教え始めます。これは英語圏の子供も文字を読めるようになるために学習する
文字と読み方との法則です。Phonicsのルールを憶えると意味の解らない単語でも発音できるようになり、また将来的に、耳から聞いた知らない単語を辞書で調べる際につづりを推測できるので、とても有効です。

5年生からは定型文を憶え、その一部を自分の事に置き換える練習を始めます。これが自分の意見を英語で言えるようになる為の最初のステップです。

そして、中学3年生では例えば、「あなたは布団派、ベッド派」というようなテーマでディベートをし、意見を述べる練習を重ねます。

こうした中で、超えなければならない最初の山は「お砂場英語」からさらに自己表現が出来るようになることです。(たとえそれが定型文の応用でも)この段階は中学受験などの時期と重なり、英語の練習を中断される方もいらっしゃり、そうしますと後は文法、読解一辺倒の日本の英語教育をうけることになります。

そして、最後の大きな山は、これは大人でも同じなのですが、自分が生きている世界に関心を持ち、それに対して自分の意見を持つことです。日本と言う自己主張をあまり歓迎されない国と、自分の意見を述べる事を小学生のうちから訓練される欧米の子供たちとの決定的な差です。ですので、英語をどれだけ勉強しても、述べるべき意見を持たなければ会話が成立しないのです。


今の幼稚園は日常に英語のある素晴らしい環境だと思います。それを「お砂場英語」で終わらせるかどうかは、息子さん自体が英語に興味があるかどうかと、ご両親さまがこの先どのようにお育てになりたいか、次第ではないでしょうか? もし、息子さんが英語をカタコトでも楽しそうに話すようであれば、英語教育を続けて行かれるのも良いと思います。

もう一言、付け加えるとしますと、中学高校の英語が完全に身につけば、後は仕事に必要なボキャブラリーを増やせば良いのです。発音自体は大人になってからでも直すことはできますが、子供の時に見につけてしまった方が良いのは言うまでもありません。また、発音に関しましては、英語を母国語とし、母国でも国語の教師としての経験を積まれた方を選ばれると良いと思います。或いは日本人で、日本人が特に不得意な発音を熟知している先生が良いと思います。

長い説明になりました。
お読みいただいてありがとうございます。

補足

このサイトでコラムを書いています。大人の方向けですが、何かのご参考になるかもしれません。
お読みいただければ幸いです。

こども
小学生
英語教室
英語

評価・お礼

soraotoさん

2013/08/28 13:26

大変ご丁寧なご回答ありがとうございます。
現状に対するご意見だけでなく、この先も方向性まで教えていただきとても参考になりました。「まねっこ大王」素晴らしいです。ぜひわが家でも実践してみたいと思います。
今年4月からいつ保育園がまわってくるかわからない状況で、今後どうしたらよいのか本当に悩んでおりました。
早期教育は必要ないと考えておりましたので、無理なく仕事を続けられる保育園への転入を強く望んでおりました。
そんな中、息子は日々成長しており、最近ではI like~ Do you like~? などどんどん英語が飛び出すようになってきて、なにより楽しくて仕方がないようで、家でも「これ英語でなんていうの?」とか「明日先生に〇〇聞いてみるね」とか大好きなようです。
どうせ、小学校に上がってしまえばすぐに忘れて意味なくなるよ。とまわりは言いますが、楽しい!話せると誰とでもお友達になれる!ということだけは忘れないでいてくれると信じたいです。
小学校に上がってしまえば、どうせ...と考えていましたが、アドバイス頂いたように家でもできることを続けさせていきたいと思います。

本当にありがとうございました。

大渕 ゆかり

大渕 ゆかり

2013/08/29 10:08

soraoto 様

ご丁寧な評価を頂きましてありがとうございます。

今後もお仕事をなさりながら、お子様を英語教室に通わせるのも送り迎えなど大変なことと思います。

ご自宅でもCDと本で英語に親しむことのできる教材がありますので、ご参考までにお知らせいたします。

「MPI]で検索してください。「歌・チャンツ・リズム」の教材がご子息の年齢にはあっていると思います。こちらのオンライン書店は価格も高くなく取り入れやすいかと思います。

大渕ゆかり

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

海外でインター幼稚園 POPOchanさん  2014-08-16 14:18 回答1件
子供を何語で育てるか NinaNinaさん  2014-05-02 01:51 回答2件
子供の学校選び planetmiyuさん  2014-02-08 06:46 回答3件
子供の教育について旦那と意見違い バブルティーさん  2013-02-06 18:57 回答2件
子供の教育について旦那と意見違い バブルティーさん  2013-02-06 17:34 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

石野 恵子

石野 恵子

(英話講師)

その他サービス

家庭教育アドバイス

家庭教育・学習のお悩みについて,解決策をご提案します。

多田 淑恵

合同会社テラック

多田 淑恵

(東大卒 家庭教育コンサルタント)

レッスン・教室

小学生英語・フォニックス・英検レッスン無料体験

読む書く聞く話す。使える英語をバランスよく♪

神田 ひとみ

パーフェクト・イングリッシュ・クラブ

神田 ひとみ

(英語講師)

その他サービス 受講相談
多田 淑恵
(東大卒 家庭教育コンサルタント)