対象:料理・クッキング
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 2件
洋菓子作りが昔から好きなのですが、キッチンが広い家に引っ越してきたので、また再開したいと思っています。
作りたいレシピが載っている本を何冊か購入したのですが、全てに「ハンドミキサー使用」という文言が載っており、泡立て具合の表現も、ハンドミキサーで何分、というような表現になっていました。
昔はメレンゲやバター、クリームには全て泡立て器を使用していたため、購入するか迷っています。洋菓子を作る際に今、ハンドミキサーは必須の料理用品になってしまっているのでしょうか?また、泡立て器でも対応できるようでしたら、コツを教えていただけるとありがたいです!
よろしくお願いします。
※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、プロファイル運営事務局が編集して掲載しています。
専門家プロファイルさん
回答:2件

加藤 和子
料理講師
-
ハンドミキサー
お菓子作りがお好きのようですね。電動のハンドミキサーがあれば便利は便利です。どのようなお菓子の本をお使いか分かりませんが、ほとんどの場合、ハンドミキサー使用のレシピは載せていません。
要は泡立ての具合が問題です。もしご自分で、普通の泡だて器でも難なくお使いになれるなら、特別必要ではありません。
今は2000円位から電動のハンドミキサーを売っていますから、使えば泡立てはらくになります。もし手の泡だて器を使うようでしたら、2本持って泡立てると、早く泡だてが楽になります。
書店で本をお買いになるときは、中身をチェックしてみるといいと思います。
電動ハンドミキサーの回転数により、時間での泡立て具合は機種により異なりますから、自分の目で確かめるのが一番です。
ちなみにおっしゃっているハンドミキサーとは輸入品の何万円もする、ボウルもついている、大きなものの事ではないでしょうか?

塚本 有紀
料理講師
1
必須ではありませんが、あると楽です
こんにちは。
日頃ハンドミキサーを使ってお菓子教室をしていますので、少しでもお役に立てるならと思い、回答させていただきます。
まずハンドミキサーがなくても、(特殊なものをのぞいて)その気になればたいていのものは作れると思います。たとえば卵白1個を泡立てるなら、ハンドミキサーを使って行きすぎる(=「離水」といって、せっかく泡だった卵白のタンパク質が崩壊して元のような液体状に戻ること)くらいなら、泡立て器を使ったほうがよいときもあります。夏場のゆるんだ卵白はとくに早く泡立ってしまいますのでなおさらです。
しかし卵白を3つも4つもを手で泡立てるのは少し大変です。もっとも腕力にご自信があるなら、ちっとも問題ではありません。
厳密にいうと、手で立てた卵白とハンドミキサ−で立てた卵白とでは、できあがりの生地に若干の違いが出ることもあります。(技量によっては手で泡立てたときのほうが、メレンゲの目が細かく緻密ではあるがボリュームにかけ、がしっとした焼き上がりになることがあります。)
ふわっと焼き上げたいときは、ハンドミキサーのほうが早道だと思いますし、圧倒的に楽です。
泡立て器も、各社いろいろ使い勝手が違います。卵の泡立てに使いたい場合は、本体が大きい方が早く、またワイヤーの数が多いほうが早く泡立ちます。またしなりのある製品のほうが楽です(たとえばマトファー社)。バターを柔らかくするのに使いたい場合は、ワイヤーががっしりとしてぶれないほうが楽です(たとえばホテイ印)。本体のグリップの太さも、手の大きさによって、合う、合わないがあります。
ハンドミキサーも各社で違い、羽根の大きさやその角度によって、使い勝手も泡立つ速度も違います。
いずれにしてもネットなどで買うよりも、いったんは売り場でご自身の手で握ってみて、使い勝手を体感されるのをおすすめします。ご自身の身体に添うと感じられるものがよいと思います。一番いいのは、実体験です。お友達のお家で、あるいはお菓子教室で。
それと余談ですが、お菓子作りにおいて、自分の持つ道具というものは、フォルムや色や可愛さなども重要ですよね。よいお道具に巡りあわれますように!
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング