対象:料理・クッキング
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 2件
精神科への相談として出していたのですが返事がつかないので、こちらに、再度書き込ませていただきます。
こんなことで、質問してもいいのか悩みましたが、よろしくお願いします。
私は、幼少期から親からの暴力暴言、また性的虐待の中、育ちました。
何か行動を起こせばおこられてばかりでした。
家の手伝いも怒られてばかり。
学生のころまではなんとか手伝いや簡単な料理をしてきましたが、今はできません。
料理すれば、手際や火加減で殴られたり暴言を吐かれたり、具材の大きさが気に食わなければ食べないなど、いろいろありました。
今ではそれが、トラウマとなり怖くて怖くて、料理ができません。
買い物もいけません。買い物は自分の欲しいものを買うにもなぜか勇気が要ります・・・何を買ってきたかとか聞かれるので。
基本的に家から出られないのです、怖くて。
人付き合いも制限されてきたので、友達もいません。世の中もよくわかりません。
少し話がそれてしまい申し訳ありません。
聞きたいことはこんな私でも料理できるようになるのでしょうか?
もし、将来家庭を持ったら(あり得ないでしょうが)ちゃんとやっていけるのか、すごく心配です
補足
2011/09/07 22:20ちなみに私は今、20代半ばです。精神科にも通いカウンセリングもしています、親に内緒で。まだ半年経ってませんが。
以前も通ってましたが、自殺未遂したりで途中でやめてしまいました。
家も怖いし、かといって出れないしで、死にたいです。病院からは入院も考えるように言われてますが、もし、入院となったとき、親に言う勇気は無いので躊躇しています・・・
しょうもない内容で申し訳ありませんが、お返事よろしくお願いいたします。
sacuさん ( 和歌山県 / 女性 / 28歳 )
回答:1件

みずかみ まゆこ
料理講師
20
料理をする人としての回答です
いろいろと、苦しい思いをされてきたのですね。
同じ思いを感じることはできませんが、私も、私なりの苦しさを抱きながら生活しているので、
想像をして、「大変だったんだな」と思うことはできます。
さて、料理ですが、少しずつ、信頼できる身近な人に手つだってもらうことができたら、
できるようになると思いますよ。
料理をすることは、脳全体を刺激する作業で、集中力も必要なので、とても気持ちを落ちつける作用もあります。
もし、今、可能ならば、果物をむいて食べるということから始めてみてはいかがですか?
水で洗って、香を嗅いで、皮をむいて、切って、そして、旬の果物をいただく。
気持ちもリフレッシュして、体にもよいと思います。
そして、医師でも、カウンセラーでも、友人でも・・・・信頼できる誰かを見つけられるといいですね。
生きていたら、そして、希望を持っていたら、必ず事態はよくなりますよ。
お祈りしています。
(現在のポイント:3pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング