対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
注文住宅で新築を建てます。土地と建物の住宅ローンを分けて取ることになりました。
事前審査は通り、先に土地のローンは済ませており今月から返済が始まります。
あとは建物の確認申請が終わるのを待って、建物本申請をするばかりとなってから勤めている会社が倒産の危機になり、社会保険を国民保険に切りかえざる得なくなってしましました。
近いうちに会社は倒産すると思います。
土地は建物と一体の担保設定(調整地域で土地だけでは担保価値が足らない)です。
この状況で本審査が通るかどうか不安ですが、
もし通らなかった場合。どういう事になるのでしょうか?
ローンを組んだのは地場の信用金庫でプロパー融資、嫁を保証人としています。
返済比率は手取りの25%程度 自己資本比率総額の20% 35年ローンです。
アドバイス宜しくお願い致します。
yaguさん ( 愛知県 / 男性 / 36歳 )
回答:1件

大浦 正
住宅ローンアドバイザー
-
今後の所得状況により対策を考える必要があります。
住宅ローン診断士オフィス”MPcfas”の大浦と申します。
早速ですが、お尋ねの件についてお答えします。
勤務先の倒産後も所得が維持できる見込みがあれば、計画通り家を新築し返済できるのでしょうが、転職や就職活動に相当の時間を費やすことが見込まれる場合や、転職後の所得が減少すると見込まれる場合は、計画そのものを見直す必要があると思われます。
所得や、返済計画の詳細が分かりませんので、端的にお答えはできませんが、将来的な見込みが立たない状況で、従来の計画に沿って家を新築することは相当のリスクを背負うことになりかねません。
一度立ち止まって計画そのものを見直すことをお勧めします。
プロパー融資とのことなので、ある程度の融通は利かせてもらうことが期待できますので、信金と工務店に説明は必要になりますが、今回は土地の取得だけにとどめ、捲土重来を期されたほうがよいのではないでしょうか。
住宅の取得をお考えの方は、将来のリスクに備えるための細心の注意が必要です。
MPcfasでは住宅ローンのご相談や、住宅ローンの返済に不安をお持ちの方のキャッシュフロー分析を行っています。
http://www.cfas.jp/
評価・お礼

yaguさん
2013/03/08 11:26大浦さま
そうですね。考えてみようと思います。
ご回答ありがとうございました。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A