土盛りについて - 住宅検査・測量 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:住宅検査・測量

土盛りについて

住宅・不動産 住宅検査・測量 2013/01/06 15:06

新築にあたり土盛りをしました。区画整理地域で、道路の高さが決まり、通常は道路より30センチ高く盛るらしいのですが10センチしか高くならないらしいのです。そこであと10センチ土を盛ったらどうかと言われました。費用にして8万かかります。専門の方にお聞きしたいのですが、10センチ盛る必要はあるのでしょうか?予定の道路から建物までは10メートル離れています。宜しくお願い致します。

せいとさん ( 埼玉県 / 男性 / 39歳 )

回答:1件

大長 伸吉

大長 伸吉
不動産投資アドバイザー

- good

土盛にもメリットがあります。

2013/01/12 22:33 詳細リンク
(5.0)

せいとさん

こんばんは、不動産投資アドバイザーの大長です。

地域や区画やご本人の事情など細かな条件により、最適な判断は異なるかと思いますが、費用8万に対して考えてみると、この10センチにも意味がある場合があります。

建物の新築においては、「グラウンドレベルはどの位置か?」は大切な検討要素です。

これにより、建物の高さが決まります。
たとえば、隣地よりも高いグランドレベルとなると、窓の位置が少し高くなります。屋根の位置も少し高くなります。
日当たりが良くなる、風通しが良くなる、部屋から見た景色が良くなるなど、一度新築時に決めてしまうと今後立て直すまで数十年変えられないものでして、設計施工の関係者は立地が高いことはよいこと、メリットがあることと大半が考えます。
広く見ると低地に家を持つよりも、高台や丘の上の建物がより高い価値となりやすいとも言われます。
また、最近のゲリラ豪雨など水害対策にもなります。
数センチが水没住居かいなかの差にもなります。

グラウンドレベルが高くなるということには、意外とメリットが多いものです。

「予定道路から」という視点で見るのではなく、ここは、もう一度、コメントをしてもらえている業者さんと落ち着いてメリットデメリットを話し合ってはいかがでしょうか?

補足

ご自宅、費用とも満足のいく結果となることをご期待しています。

また、土を盛る場合は、基礎工事がしっかりと行われることにもご注意を。

不動産投資アドバイザー
立地
価値
新築
条件

評価・お礼

せいとさん

2013/04/15 20:52

無事終わりました。間もなく完成です。有難うございました。

大長 伸吉

大長 伸吉

2013/04/16 16:51

追加でのコメントをいただき、ありがとうございます。
無事であること、何よりです。

当該建築に関する書面、使用した資料、および保証書等はとても貴重なものですので、大切に保管されるとよいと思います。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

住宅ローン借入後の土地の分筆について an19さん  2022-06-04 23:39 回答2件
不動産登記 せいとさん  2013-07-10 11:42 回答1件
発掘調査について せいとさん  2012-12-18 12:35 回答1件
親から土地贈与を受け、新築する 柳瀬川さん  2010-09-20 01:02 回答2件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

お手軽 なんでも個別相談

無料相談では解決しにくい場合、面談によるちょっとしたご相談の1回コース

寺岡 孝

アネシスプランニング株式会社

寺岡 孝

(お金と住まいの専門家)

対面相談

産地直送の国産木による高耐震工法

天然乾燥の地域木材で耐震等級3がとれる木材を産地直送で使用

小松原 敬

一級建築士事務所 オフィス・アースワークス

小松原 敬

(建築家)

電話相談

どんなスタイルも好みの形でオーダー家具作成のご相談に乗ります

壁面収納等など自分だけのスタイルでお気に入りの家具を素材選びからご相談させて頂きます。

稲垣 史朗

パウダーイエロー

稲垣 史朗

(店舗インテリアデザイナー)

対面相談 住宅購入相談コンサルティング
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
対面相談 収納計画 訪問相談
斉藤 克雄
(インテリアデザイナー)