対象:子供の教育・受験
回答:2件
高校生のみなさんへー自信を持った大人になるために
Hi again, ゆっくりさん、
いっぱい色んな事を考えてる13歳ですね。
受験勉強の方法の次は、高校生の年齢でやるべきことへの質問ですね。
同じような疑問を持っている日本のTeenager へ発達心理学からアドバイスです。
自信を持って生きることが出来る大人になるためには、自分のIdentityを持つことが非常に大切です。 みんなと同じ、ではなく、自分のIdentity.
Identity とは:
1. Who are you? あなたは誰ですか?
これは、よく日本の人が口にする、「~高校の生徒です。」「~に住んでいます。」「~印兄弟です。」「~部にいます。」という他との関係、他がなくなったら自分の存在を語れないIdentityではなく、自分という人間個人の認識です。
例えば、「意志が強く思ったことは絶対やり遂げる人間です。」「正義感が強く後先省みずに行動する人間です。」「つい周りに流されるくせがあり、協調性はあるのですが自信不足な人間です。」など、自分の持って生まれた遺伝子や、これまでの人生の生き方から出来た人格をはっきり自覚している”who are you”です。
普通人格は、Teenager 頃からほぼ一生、そう大きく変わることのないIdentityとなります。
大人になってもまた、「~会社の~です。」と自己紹介している人は、危ういIdenity ですね。 その会社がないと自分自身は存在しないと言っているようなものですね。
2. What can you do?
1番のidentity を基にすると、あなたは何が出来ますか?
正義感が強いから法律の番人に向いているかな。 意志が強いから、自分で起業してみるのもいいかな。 協調性のある人なら、みんなをまとめていける仕事はどうかな?
などなどは、自分のidentityを理解しているからこそ、思いつくことが出来ますし、実行もたやすいです。
3. What do you want to do? Why?
さて、では、そんな人格、能力を使ってあなたは何がしたいですか?
それはなぜですか?
この「なぜ」は1番、2番に関係することが多いですね。
また、この「なぜ」なく自分のやりたいことなどみつかりませんね。 親や教師が「こうするのがいい。」と言って選んだ人生の選択肢では、行き詰るのは当然ですし、満足感も得られません。
自分の「なぜ」がないからです。
補足
4. How can you get skills to help you do what you want to do?
ここらから肝心です。
その自分の「やりたいこと」を実行し成功させるためには、学ぶことがいっぱいあります。 学ぶことで「なぜ」がスキルに変わって行き、そのスキルを社会に売ることが出来ます。 これが「仕事」です。
みんなと一緒に「就活」し、とにかく「仕事」をみつけてもすぐに動機がなくなるのは、自分の「スキル」がないまま社会に出ようとするからです。
また、「学ぶ」ことは学校だけでなく、社会体験も大いに必要です。 学校で学ぶ場合も、社会で学ぶ場合も、受身で教えられるだけでなく、自分からどんどん知識を求めていくことが必須です。
この1~4番までを自分で認識することが、”Identity”です。
そして、高校時代はこのIdentity の土台作りをするかけがえのない時代です。
「周りと同じことをする」のではなく。 自分の意志なく親や教師のいいなりにならず。
「周りと同じことをする」ことを英語で、Go with the flow. と言って、Identity の危うい人の特徴だとされています。
「これが正しいからこうしなさい。」と親や教師のいうことに、何の疑問もなく従うIdentityも、Identity Foreclosure と言って、やはり大人になりきれない迷った人の特徴だとされています。
Watch out!
いっぱい学んで経験して、かけがえのない自分を理解する土台作りの中学・高校時代を過ごして下さい。
回答専門家

- 大澤 眞知子
- (クリティカルシンキング/バイリンガル教育)
- Super World Club 代表
Be Bilingual
カナダ在住。カナダからオンライン講座カナダクラブ提供。留学生へのアカデミックサポート(エッセイ指導)留学希望生へのアカデミック準備 (Reading, writing, エッセイ基本)Critical Thinking指導、最新の理論に基づくBilingual Education特別提供中。
大澤 眞知子が提供する商品・サービス

山中 昇
英語講師
-
自分は何をやりたいのか明確にすることが先決ではないでしょうか
将来医者になりたいなら、大学の医学部目指して厳しい受験勉強をしなければなりません
部活、恋愛、遊び、勉強、バイト、趣味、体力作り →これを全部やっていたらどこにも入れないことになるでしょう
優秀な大工やすし職人になるなら、それこそ高校に行かないで丁稚奉公したほうがいいかもしれません
あなたは何をしに高校に行くのでしょうか?
あなたはなんのために受験勉強しているのでしょうか?
あなたは将来どんな生活をしたいのでしょうか?
あなたの夢は何ですか?
それによってやるべきことはおのずと決まってくると思います
人生ですべてを謳歌することはできません
何かをやり遂げるためには人一倍の努力が必要です
与えられた1日24時間は均等です
ですから、どれかを犠牲にする必要があります
全部を謳歌する人は結局何も身につかず、すべてが中途半端に終わると思います
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング