長文失礼します。
こんにちは、私は高校三年生の女子です。
最近人と自分が嫌になってきました。
受験のせいかとも思いましたが、志望校が決まってもこの調子です。
1つの原因はおそらく同じ女子グループの人達だと思います。
そのグループはちょっとした問題児グループでもあり、彼女らが仕出かした事にフォローするのに疲れました。
問題おこすたびにフォローし、注意しても聞かない彼女らに呆れたんです。
私は良いも悪いも物事はハッキリ言うタイプです。
しかしどれだけ言っても聞きません。
自分の欠点・悪いところを直そうともしません。
最初から諦めている感じです。
そのためか、この人達とはもう話したくない、関わりたくないと思うと同時に、大分ストレスが溜まっていたらしく体調不良を起こしていました。
最近は生理不順、酷い生理痛、目眩、湿疹などの体の不調が出てきました。
食欲も無いです。1つの食べ物だけだといいんですが、複数の食べ物が並んでいると吐き気がします。
最近は一日に、おにぎり一個くらいしか食べれてません。
実は以前から、高一、高二の時にも部活で同じだった女子グループのお陰で、ストレスによる体調不良(片頭痛・蕁麻疹・微熱等)はでてました。
しかし倒れないように体力の向上など人事を尽くしてきたつもりですが、やはり精神面には弱いようです。
だから体調不良には慣れているのではっきり言ってどうでもいいんです。
精神面をどうにかしたいんです。
私が体調不良だと知ると女子グループの人達は心配してくれるんですが、もう嫌味にしか聴こえません。そういう自分も嫌です。
自分勝手で面倒くさがりやな彼女らですが、良いところも沢山あったはずなんです。
でも全部否定されていくみたいで、悪いところしか見つかりません。そんな考え方しか彼女らに向けられない自分が嫌です。
嫌な思いをしたくないから、他の人とも関わるのが嫌になったんだと思います。
そもそも女子グループの人達も友達だったはずなんですが、最近はいつでも一緒とか、ずっと友達とか言われると吐き気がします。
もういやです。
因みに女子グループの人達だけが友達ではありません。割りと友人関係は広い方です。
やっぱりこんな考え方をする私が変わった方がいいんでしょうか。
家族や友達に相談した結果、クラスメイトにも多数協力してもらって今は距離を置いていますが、進学先が同じなので後々不安です。
nonameさん
(
東京都 / 女性 / 18歳 )
回答:1件

湯田 佐恵子
婚活セラピスト、心理カウンセラー
-
がんばりやさんなんですね。
まるかわさん
なるほど、お気持ちお察しします。
他人を嫌だと思っていたら、とどのつまりは自分ももういや!という感じですね。
おそらく、すご~くまるかわさんは頑張り屋さんなんだと思います…とこういう表現ももしかしたら吐き気がしちゃうかもしれませんが。(笑)
つまり、いつも何か「理想」が自分の中にあって、それを求めて変化成長したいと思っていらっしゃるのかな、と思います。
なぜなら
>自分の欠点・悪いところを直そうともしません。
こういう表現には、その下に「欠点は直すべきだ」という強い信念があるのが感じられるからです。「人の悪いところしか見つからない自分が嫌」というのも、「いいところを見つけるべき」という信念があるからですよね?
自分自身も他人もそうですが、人はどのような生き方をしようと自由なのだ、と頭では分かっているからますますイライラし嫌悪しちゃうのでしょうね。
ですから、今の自分をそのまま受け入れてはいかがでしょう。
理想を追い求め、ついつい頑張ってしまう、そんなあなたの性格の「癖」って、とても素晴らしい長所だと思いません?
その長所の反動として、ついつい自分にも他人にも厳しくなってしまいがちなだけなので、まずは自分のうまくいっているところをしっかり自己承認することです。完璧でなくても素敵だし、たとえ何度失敗してもそこには貴重な学びがあるだけです。人生そのものを楽しみましょうよ。
「あ!私また人の欠点を直したいと思ってるんだなあ。(笑)」と気づいたら、無理に頑張って直そうとしないことです。「そうか。」と自分自身を受け入れましょう。
頑張ることだけではなくて、ありのままを受け入れることができると人は心が豊かになります。そしてもっともっと楽しめるようになると思いますよ♪
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング