対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
30歳同い年夫婦(子供1歳)です。
生活の見直しをどのように進めたらいいか悩んでいます。
●収入 主人(正社員) 手取り20、私 0
●支出 家賃 11万、生活費 7~8万、借金返済 1~2万
・借金はあと2年程で完済予定。
・夫の職場から自宅は徒歩10分で、交通費は0。
・借金は夫の前会社が法に触れている可能性が発覚し急きょ退社したのでその後今の会社が決まるまでの生活費。
・今の家を契約した際は同居人がおり家賃も6万代でしたが、同居人がいなくなり全額負担するようになって4か月。
・私は産後二度転職。
(一度目→子供を保育ママに預け内勤→自律神経失調症が再発し2か月で退職)
(二度目→主人が休みの日か帰宅の早い日に、子供が寝た後居酒屋で3~5時間・週2~3日の勤務→手首の腱鞘炎が再発し退職)
現在は利き手が軽い物を持つのもやっとの状態で療養中。治り次第、二度目の仕事より少ない時間数で月1~2万の収入を目標に働く予定
■私の心身の状態と地域の保育事情から、保育園へ預けて働くことは考えていません
■主人の仕事は週休2日(平日)は確保されていますが、残業が多く出勤日は自宅滞在は数時間で寝るのみか帰ってこれない日もあります。
残業代は出ません。経営が厳しいらしくボーナスは直近2回は出ていません。
部署内の人間関係は良好ですが、収入・残業時間の面でさすがに主人も転職を考えはじめました。他社員にも鬱等の人がで始め、主人もいつ倒れてもおかしくありません。Wワークは難しいと考えています。
私たち夫婦の一番の目標は、生涯に子供を2人もつことです。教育費用は高校卒業までを必須で考えています(それ以上出せるに越したことはありませんが)。
現状、子供手当以外に貯金がなく引っ越し費用がありません。
引っ越し候補地は、幼稚園の入園金・月謝に補助が出て0歳児のいる家庭へ補助金が出る地区を考えています。その地域であれば、今より2帖狭くなる程度で利便性の増す場所でも6~7万の家賃で住めるようです。
その地域周辺をメインに今月から主人は転職活動をはじめましたが、思うように進んでいません。
通勤は1時間程度なら苦痛でないようです。
候補地から現在の職場までは1時間。
借金完済時期・幼稚園入園までの年数を考えるといっそ転職とは切り離して考え先に引っ越して家賃差額を貯蓄や返済にあてるべきか悩んでいます。
rarapaさん ( 東京都 / 女性 / 30歳 )
回答:1件
健康が一番です。
おはようございます。
株式会社FPソリューションの辻畑と申します。
引越しが先か、転職が先かについてですが、現状仕事が忙しく残業が多い状況で通勤10分のところ1時間になって大丈夫でしょうか。健康が一番です。体を壊してはどうにもなりません。その辺をよく考え検討してください。
通勤が1時間になっても体がきつくならないのであれば、毎月の支出を抑えるためにも家賃を下げたほうがいいかと思われます。
回答専門家
- 辻畑 憲男
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社FPソリューション
住宅と保険。自らの経験を活かしたライフプランをご提案します
「豊かに楽しく暮らす」をテーマに、夢、ライフプランを考えながら、お金のみならず人生全般の応援をしていきたいと考えています。一生に一度の人生です。常に楽しく暮らして行きたいものですね。そんなことを考えながら皆様とお付き合いしていきます。
辻畑 憲男が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A