対象:エクステリア・外構
新築祝いにハナミズキを紅と白、1本ずついただきました。
庭に添え木をして植えました。大きさは高さ150センチくらいです。この夏暑かったためか、片方のハナミズキは葉が茶色く枯れた状態で葉が落ちてしまった枝も見られます。もう片方はここ数週間で新芽がでて黄緑色の葉と実?がついてきています。枯れたような方のハナミズキには、少し葉が白く見えたのでうどんこ病かと思い薬剤を噴霧してしまいました。
お水は朝夕たっぷりやっています。このまま様子見で大丈夫でしょうか?ちなみに植えた場所は南の日当たり、風通しのよいところです。
また、その2本のハナミズキと合わせて何か植えたいと思うのですがオススメはありますか?家は、和モダンな、積水ハウスのビサイエのような外観です。よろしくお願いします。
りんとわくんさん ( 千葉県 / 女性 / 36歳 )
回答:1件
花 仁志
ガーデンデザイナー
-
RE 植栽について
ハナミズキは植えて2,3年、水を欲しがります。
その後も水が少ないと紅葉に影響します。
古い葉の付け根の芽がまだ緑色だと問題ありません。
葉の一部でも緑であれば問題ないでしょう。
多分大丈夫だと思いますが10月半ば頃まで水には注意してください。
盆休みに、弊社の畑のハナミズキも何本か茶色く変色させてしまいましたが、そのときに葉の付け根の芽を残して葉をすべて除去しました。いまは、新芽が開き青々しています。
水やりの際、少し水が根の周りにたまるようになっていればよいのですが・・・
「水はたっぷりやった」と言うことですが、10cm程度しかしみこんでないケースをよく見ます。
一度テストしてみて下さい。
何もないところに水やりをして、そこを20cm程度掘ってみて、水が行き届いていれば合格です。
あと、ハナミズキとあわせて植えるなら、常緑樹が良いでしょうね。
ティーツリー メラリュウカ 等をお勧めしています。
ありがちですが、シマトネリコも丈夫でよいですよ。
最近では、上げるときりがないくらい良い常緑樹がたくさんあります。
ご近所の植木屋さん等に相談してみてください。
簡単ですがご参考までに・・・
評価・お礼
りんとわくんさん
2012/09/11 23:02回答ありがとうございます。
専門家の方に、きちんとアドバイスしていただけて安心しました。テストしてみて水やりをもう少し充分にしてみようと思います。
今現在茶色く変色している枯れ葉は取ってしまった方がよろしいでしょうか?
新芽が片方のように生えてくるなら嬉しいのですが不安です。
アドバイス通り、頑張ってみようと思います。また植栽も検討してみたいと思っています。ありがとうございました。
花 仁志
2012/09/12 20:26完全に茶色くなった葉は、葉だけとってください。
葉ガラを残して、葉身だけとってください。
あと2,3ヶ月頑張れば、落葉します。
それまで、頑張ってください。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A