回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「重量鉄骨」を含むQ&A
57件が該当しました
57件中 1~50件目
- 1
- 2
鉄骨構造のたてものがしばらく(数年間?)雨漏りを放置されていた場合、外側の防水工事や室内の雨水が染みていた部分のクロスやボードの貼り替えのほかに、しておくべきことはありますでしょうか。鉄骨自体のメンテナンスが必要なのか、またそれにはどのくらい費用がかかるものなのかなどご意見をうかがいたいです。
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- ponpanさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
- 2022/08/21 17:50
- 回答1件
初めまして。ご質問させて下さい。新築で軽量鉄骨造3階建賃貸アパートの1階4室あるうち、2室を繋げた20坪で店舗と考えております。軽量鉄骨造は壁を取り2室を繋げることは可能でしょうか。壁を取ることができない場合、柱でも対応できるのでしょうか。また、階段室への入口はフラットになっておりますが、1階の部屋部分は60cm位上がっております。給排水管を収めるためだとは思いますが、1階の店舗部分はフラ…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- らくみるさん ( 広島県 /56歳 /女性 )
- 2019/02/22 11:18
- 回答1件
はじめての質問なので至らない所などがあるかと思いますがよろしくお願いします。東京つつじヶ丘にて賃貸物件を探している者です。まず前提として私は東日本大震災の被災を受け、地震恐怖症だということを前提にお話を聞いてください。防災マップを見ても地震の影響がなるべく少ない地域の調布で地盤が強いつつじヶ丘を選び探しています。今日、物件を探して、二件ほど見つけたのですが、耐震構造的にはどち…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家
- ころぼんさん ( 東京都 /17歳 /男性 )
- 2013/08/27 09:04
- 回答2件
基本的な質問でございます。外壁ALCパネル、床もALCパネルで施工し、内断熱工法で吹き付けウレタンフォームで壁、柱周りを断熱した場合、上下階の床は熱橋になるのでしょうか。その他、注意点ございましたら、教えてください。よろしくお願いします。
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- world2017さん ( 神奈川県 /55歳 /男性 )
- 2017/09/30 15:13
- 回答1件
店舗兼住宅を建てようと検討しております。1階 薬局20平米以上2.3階 病院 出来れば50平米以上4.5.6自宅エレベーターあり用途地域 商業地建蔽率 80%容積率 400%防火指定地域日影規制なし都市計画道路敷地面積 28.31坪某社で鉄骨造で見積もりをお願いしましたが、斜めの土地なので思った以上に広さがとれません。価格は1億6000万円です。RC造で作っていただける所を探した方がよいのでしょ...
- 回答者
- 清水 煬二
- 建築家
- シューココさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
- 2018/03/13 14:38
- 回答2件
実家をリフォームして、両親と同居したいと考えてます。26年前の重量鉄骨、2世帯住宅 3階建(建築面積 72平方メートル×3 合計216平方メートル)てです。当時の建築確認はありますが、検査済み書はありませんがリフォーム可能でしょうか?リフォーム内容は、・新たにエレベーターを設置(階段の昇降機みたいなものは考えてません)・高気密・高断熱仕様に変更・間取りの全面変更 予…
- 回答者
- 西澤 照彦
- 建築家
- hatiさん ( 大阪府 /39歳 /男性 )
- 2016/09/30 01:47
- 回答1件
現在、築60年程度の鉄筋コンクリート3Fを所有しており、 会社の事務所兼店舗としてを利用しております。 老朽化に伴い建て替えを検討しております。 左右後ろに6F建てくらいのビルが建っております。 道路幅は11mです。現実的にこのような狭小地に下記のような建物は可能でしょうか? 総予算は税込1億円で考えております。 場所 東京都台東区浅草橋 敷地面積 58.36m2 (17.65坪) 用途地域 商業...
- 回答者
- 横田 之宏
- 建築家
- DEITEさん ( 東京都 /43歳 /男性 )
- 2016/08/27 22:03
- 回答4件
都心に注文住宅を建てようとしています。見て回ってますが、どれも高い気がしてなりません。重量鉄骨3階建、完全分離2世帯住宅、屋上あり屋上までのエレベータあり、商業地域狭小の耐火建築です。諸費用/消費税など全て合わせてハウスメーカーで5300万円。これって妥当ですか?またはどこか相談できるところ知っている方ご教授下さい。建坪は1階から3階まで合わせて45坪です。もちろん土地は別です。
- 回答者
- 十文字 洋一
- 建築家
- tydoramaさん ( 千葉県 /43歳 /男性 )
- 2016/06/27 07:36
- 回答2件
この度コインパーキングの土地にテナントビルを建築する計画をしております。そこで建築費用と構造について教えてください。世田谷区で最寄駅より徒歩2分で土地の広さは60坪北側に道路でほぼ正方形に近い土地の形になっております。建ぺい率80%、容積率300%です。建築の提案が一社から来ました。内容は重量鉄骨造りで1階はパーキング3台とテナント(25坪)、2~4階は40坪で屋上があるプランです…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家
- sweetmelonさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
- 2016/02/25 15:16
- 回答1件
鉄骨造(築36年)4階建ての中古物件の購入を検討しています。内装はリフォームを考えているのですが、建物自体が危険が無くこの先使えるものかどうかを判断したいです。見る時に確認すべきポイントを教えてください。関係があるか分かりませんが、場所は北海道でも寒暖の差が激しく降雪のある地域です。
- 回答者
- 佐山慎英
- 建築家
- NEGEOさん ( 北海道 /35歳 /女性 )
- 2015/04/20 15:14
- 回答2件
17坪の狭小地(角地)に新築を計画しています。建ぺい率60(70)/容積率200(160)地震や火災のことを考えて某HMで見積りを出してもらいましたが坪単価100万超、総コストを延床で割ると130万を超えてしまう上思ってた以上に広さがとれず(重量鉄骨3階建)床材ほかdetailにもこだわりがあり、選択肢の少ないHMで建て直す事に喜びを感じられず、リフォームで済まそうかとも思ってしまいます…
- 回答者
- 島崎 義治
- 建築家
- &stripeさん ( 東京都 /44歳 /男性 )
- 2015/02/28 14:19
- 回答9件
一昨年中古賃借鉄骨造を購入しました、購入後一週間後に台風が来て外壁からの雨漏りが起き、改修工事か?大規模修繕か?新築建て直し選択を迫られ、工務店の建築資産に相談したところ、図面はありますか?構造計算書?杭の位置は?検査済書は?と、その時(はっ!?)としました。仲介不動産業者さんが専門家だから何か問題があれば知らせてくれるはず、、ではなかった?の??と、そうです、そういった大事な書類など一切…
- 回答者
- 佐山慎英
- 建築家
- yoko888さん ( 東京都 /47歳 /女性 )
- 2015/03/02 01:54
- 回答4件
玄関が1つで1階が両親で2階が私達夫婦が住んでいた二世帯住宅に住んでいますが、昨年に両親が他界して1階を使っていない状況で、前回、リフォームをして、1階を人に貸せないだろうかと思って相談をいたしましたが、妻と新しく建て替えるのはどぉか?という案も考えた方が良いと言うことになり、そこで質問なのですが、この土地は東京都の江東区で、近隣商業で防火地域なのですが、駐車場スペースも欲しいので…
- 回答者
- 福味 健治
- 建築家
- f1999さん ( 東京都 /44歳 /男性 )
- 2015/01/27 13:50
- 回答6件
築32年の軽量鉄骨のリフォームを考えています。HMでのリフォームではなく工務店さんに内装、水回りなどをお願いする予定です。現在工務店さんから「部分増築」という案が提示されています。(屋根裏、隣接する家との間、建蔽率などはきっちりと測って問題ないとの事です)道路から死角になる部分でもあり特に外観を気にする事もなく、少し広げるだけで感じが大きく変わると思います。しかし、もう1社見積…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家
- ひなぽんぽんさん ( 愛知県 /35歳 /女性 )
- 2015/02/23 15:09
- 回答2件
火災保険の見積もりをお願いしたところ重量鉄骨造だけの情報ではなく、耐火被覆鉄骨造であるかどうかの質問をうけました。一般的に重量鉄骨造は耐火被覆をしてあるものなのでしょうか?それとも建築時の図面なので素人でも見てわかるのでしょうか?よろしくお願いいたします。重量鉄骨造ALC板張り3階建て住宅です。
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家
- MAENAMIさん ( 愛知県 /47歳 /男性 )
- 2008/04/09 18:08
- 回答1件
新築工事中で、引渡し前です。ベタ基礎のコンクリート打設から、約3ヶ月後に外側の基礎にクラックが10本入っているのを発見しました。施工会社と共に床下点検口から内部を見たところ、全て外側と同じ位置にクラックが入っており、幅は0.2mm~0.3mmでおそらく基礎幅が12cmと薄いので貫通している可能性はあるとの回答を頂いております。その内の一箇所は基礎の天場が少し下がり、縦だけのクラックだけで…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家
- pep25さん ( 大阪府 /35歳 /男性 )
- 2013/09/04 19:25
- 回答1件
自宅の鉄骨造りのカーポートがあるのですが、柱が駐車に邪魔なところにあるため50センチほど横に移動させたいです。どのような方法が考えられるでしょうか?また、どの業種にお願いする仕事でしょうか?すみませんがご教授願います。
- 回答者
- 鈴木 啓二朗
- リフォームコーディネーター
- akiestさん ( 東京都 /46歳 /男性 )
- 2014/09/22 09:03
- 回答3件
重量鉄骨4階建ての住宅で、延床150平米程度なんですが、ALC(横張り)より安い外壁材あったら、設計価格などを教えて下さい。なるべく、胴縁などを施工して、部屋内の壁をふかしたくないと考えています。ご教授願います。ちなみに、サッシの天端がRになったものを使用する予定なんで、ALC(横張り)は、切欠きが無理だと判断しています。。。
- 回答者
- 石川 嘉和
- 建築家
- tama0731さん ( 大阪府 /39歳 /男性 )
- 2010/10/05 17:33
- 回答2件
築25年、最大手ハウスメーカー建設の軽量鉄骨一戸建て購入を考えています。かなりお金がかかっている建物ですが、売り主の方が防水メンテナンスをあまりしなかったため、一階二階に複数箇所雨漏りの跡があります。今度第三者機関で住宅検査を行うのですが、非破壊検査のため壁の中はわからないとの事です。 軽量鉄骨ですと壁の中に構造駆体があるわけですよね?雨漏りの影響はやはりあるのでしょうか。状…
- 回答者
- 八納 啓造
- 建築家
- あーちゃんぱぱさん ( 宮城県 /38歳 /男性 )
- 2010/01/19 00:33
- 回答3件
医院と住居併用の3階建ての建物を考えております。重量鉄骨造りと鉄筋コンクリート造りのどちらかで考えております。延べ床面積は110から130坪です。それぞれの利点欠点を教えて頂きたく思います。鉄筋コンクリート造りは壁構造でなくラーメン構造で考えています。今分譲マンションに住んでいるのですが、施工が悪いのか外壁に無数のクラックが入っており室内に漏水しているところもあります。一般的に…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
- toshi-tekさん ( 静岡県 /40歳 /男性 )
- 2007/04/16 23:15
- 回答11件
都心の30坪の土地に3F建の住宅(延50坪)を新築したいのですが、木造と鉄骨造のどちらがいいのでしょうか?この場合、木造、鉄骨造の建築費は概ねいくら位なのでしょうか?間口8m奥行13mの約30坪の平坦な土地で、道路に面している一面以外は、三面とも隣の家とかなり接近しています。用途容積は1種住居60/300(160)、準防火地域です。前面道路は幅員は3mの2項道路。1Fにガレージ+風呂+1部屋、2F...
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家
- りうさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
- 2009/08/21 14:11
- 回答5件
有名ハウスメーカー重量鉄骨3階建(60坪)ですが、実際に住んでみると電車の振動が伝わってきて不快です。地盤調査をした結果、設計者が布基礎で大丈夫だろうとのことでした。何が原因で、その対策はないのでしょうか。
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー
- 揺れる3階建てさん ( 千葉県 /51歳 /男性 )
- 2008/08/23 16:19
- 回答4件
容積率160%の土地を購入し、2世帯3階建ての新築を考えております。現在建築をどのようにするか検討中ですが、3階建ての場合耐震等を考えると木造と鉄骨が良いのでしょうか。費用の違いも含めてメリットデメリットをお教え頂きたくお願い致します。ちなみに1階に親世帯、2階に子世帯の寝室などの個室、3階に子世帯のLDKと共有の趣味室を考えております。
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家
- ノニちゃんさん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
- 2009/06/08 10:41
- 回答7件
移転先の土地は購入済みです。土地の法令制限は「防火規制」「防火地域」で、重量鉄骨構造が主なようです。私の場合は重量鉄骨・三階建てを考えております。重量鉄骨構造で建てる場合に、耐震構造をウリにしているハウスメーカーに依頼したいが高コストだし、コスト面を重要視すれば建築設計事務所に依頼したいが、大手ハウスメーカーのような実験で裏づけされたような耐震構造や免震構造がの設計というもの…
- 回答者
- 田口 継道
- 建築家
- Tadaminさん ( 東京都 /62歳 /男性 )
- 2012/07/07 10:25
- 回答3件
4Fの重量鉄骨造の3F部分を住居にしようと思い、リフォーム業者に見積りを依頼しています。現在2社から見積りがきているのですが、鉄骨の耐火被覆とブレースの処理について違いがあります。A社は、鉄骨の耐火被覆は絶対必要、B社はリフォームではほとんどしないとのこと。どちらが一般的なのでしょうか?ブレースについては、天井の梁の下のところに二ヶ所張ってあるで、そのまま天井を作ると高さが最大で…
- 回答者
- 恩田 耕爾
- 建築家
- to southさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
- 2011/06/24 21:42
- 回答2件
今、テナントとして入っているビルについてです。4階建てのビル1棟を全て借りているのですがそこのビルの柱が上の階に行くにつれて細くなっているようです。実際測ってみると細くなっており、柱の鉄骨はコンクリートで囲まれており、実際どれだけの太さかは分かりませんが柱というものは上に行くにつれて細くなるものなのでしょうか?ちなみに柱の太さ(鉄骨+コンクリートです)は1・2階が350mm×35…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家
- umaさん ( 長野県 /20歳 /男性 )
- 2010/01/24 15:58
- 回答1件
はじめまして。木造3階建の建売住宅を購入して3年になります。強風がふくと家が揺れます。ネットで同じような症状の方が結構いらっしゃいますが、当方もいわゆるペンシル型で1階がビルトインガレージになっています。年に5,6回強風の日だけのことなので我慢してきましたが、体感的に震度1〜2くらいの揺れが風がやむまで続きます。夜に風がふけば寝付けません(今もその状況です)。設計、販売した会社が倒産…
- 回答者
- 福味 健治
- 建築家
- katouさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
- 2012/03/31 04:24
- 回答4件
新築戸建て住宅を検討しています。家への要望は、60年間(死ぬまで)大掛かりな躯体のメンテナンスをしなくても大地震による倒壊の心配が無い家です。(60年間、耐震等級3以上の家。)30年を過ぎてやっとローンを払い終えたと思ったら、実は大地震がきたらいつ倒壊してもおかしくない、という家に住み続けたくありません。また、基礎など躯体のメンテナンスすれば長く住めると言われても、30年しか…
- 回答者
- 須永 豪
- 建築家
- コバキョンさん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
- 2010/02/15 13:28
- 回答6件
現在マイホームの検討をしております。マンションにするか、軽量又は重量鉄骨の注文住宅にするか考えています。そこでお聞きしたいことがありあます。こちらに登録されている建築家さんの中に軽量・重量鉄骨の建築・施工をされている方がいらっしゃれば…と思っています。
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家
- めろんさん ( 埼玉県 /31歳 /女性 )
- 2008/10/06 06:56
- 回答4件
土地からの購入です。・東京の城南地区。・地目&地勢:宅地/平坦・土地面積:36.62m2(約11.07坪)・建蔽率&容積率:80%/500% ・接道状況:一方道路・北西25m(公道)接面3.6m・地域地区:市街化区域/商業地域/防火地域相続などがあり、頭金は少し多めに出せるのですが、ローンは組まなくてはなりません。まだ漠然としたイメージなのですが、下記のようなイメージを持っています。希望している条...
- 回答者
- 齋藤 修一
- 建築家
- funachanさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
- 2014/02/05 02:09
- 回答3件
住宅購入を検討し土地を探していたのですが、なかなか良い土地が見つかりませんでした。 最近建築条件付で、広さ、場所、価格とも理想的な土地を見つけました。しかし、私の理想として、建築家の先生に依頼して家を建てたいという希望があり、購入を躊躇しております。 そのハウスメーカーで建てるのは、わたしとしてはかまわないのですが、建築家の先生に依頼して、そのハウスメーカーで建てるという方法…
- 回答者
- 島崎 義治
- 建築家
- natsuuさん ( 宮城県 /41歳 /男性 )
- 2013/12/02 08:51
- 回答1件
お忙しいなか恐縮ですが、ご教示いただきたく筆を取りました。(1)2階建ての医院の建築を考えており、総建坪60~70、2階部分はスタッフルームと1K程度の簡単な居住スペースなので、ほぼ平屋で少し2階部分が乗る、という構造です。耐震性、耐火性、耐用性、設計の自由度などを考慮すると、コストを度外視するものとすると2×4、軽量鉄骨、重量鉄骨、RC、いずれが相応しいでしょうか? ・老人ホームに隣接して…
- 回答者
- 青沼 理
- 建築家
- bonnou108さん ( 神奈川県 /46歳 /男性 )
- 2013/05/10 22:49
- 回答4件
現在新築を設計中の者です。外壁の防水と劣化について教えて下さい。地域は準防火地域になります外壁の外側からガルバニウム鋼板横葺耐水PBt=12.5通気胴縁t=18透湿防水シート構造用合板t=9吹きつけ断熱材LGS 65~100構造はブレースが入った壁式の重量鉄骨になるそうです。外壁にはメーカーで販売している断熱材入りのガルバスパンではなく、住宅板金屋さんに薄い鋼板を張り付けていっても…
- 回答者
- 吉田 武志
- 建築家
- pep25さん ( 大阪府 /34歳 /男性 )
- 2013/01/14 00:11
- 回答1件
築25年重量鉄骨造りの30坪2階建て住宅の購入を検討中です。丁寧に使われていること、床材、など材料は良質なものを選んでおられるようですが、ただ築年数がかなりたっているので、手を入れなければならない時期、耐用年数等が気になります。解体するとなるとかなりな費用だとも聞いたので、子供(14歳)にまで引き継げるのかも心配です。回答いただければ幸いです。
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家
- laviさん ( 大阪府 /45歳 /女性 )
- 2012/12/17 12:01
- 回答2件
現在、新築中ですが設計士の方から、出窓の逆で入窓という形の窓の提案を受けています。普通の窓と違い、外壁より内側に入っていますので、壁部分の防水が心配です。外壁より内に入ってる分だけ雨などの進入経路が多い様に思いますが、実際どうでしょうか?特に気になるのが目に見えない所での水の浸入です。窓のガラス部分が外壁から内側(室内部分)にかなり入っているので、外壁にて雨をはじくこともでき…
- 回答者
- 小島 忠嘉
- 建築プロデューサー
- pep25さん ( 大阪府 /34歳 /男性 )
- 2012/11/29 04:13
- 回答1件
1階をバレエスタジオ、2階を自宅にしたいと考えています。木造や鉄骨など色々な種類があるかと思いますが、40坪すべてをスタジオにしたいのですが、スタジオ内に柱を置きたくありません。そういうことが可能な方法はどれがありますでしょうか。高さも全面ではなくてもいいので、一部(半分程度)を3mくらい欲しいです。また、上記の方法で可能な坪数上限はありますでしょうか。
- 回答者
- 辻 唯寿
- 建築家
- a24さん ( 愛知県 /32歳 /男性 )
- 2012/08/17 11:13
- 回答4件
移転先の土地は購入済みです。土地の法令制限は「防火規制」「防火地域」で、重量鉄骨構造が主なようです。私の場合は重量鉄骨・三階建てを考えております。重量鉄骨構造で建てる場合に、耐震構造をウリにしているハウスメーカーに依頼したいが高コストだし、コスト面を重要視すれば建築設計事務所に依頼したいが、大手ハウスメーカーのような実験で裏づけされたような耐震構造や免震構造がの設計というもの…
- 回答者
- 竹中健次
- 建築家
- Tadaminさん ( 東京都 /62歳 /男性 )
- 2012/07/07 01:09
- 回答2件
1階を駐車場兼倉庫にして、2階に住宅を建てたいと考えています。60坪から70坪くらいの土地はあります。そうすると、鉄骨の柱にしないといけないかと思いますが、ふつうのハウジングメーカーさんではなく工務店さんに依頼しないといけないのですか?それで、2階に4LDKくらいのマンションのような感じで居室を作りたいなと思っています。1階は、高さは、ワンボクッスカーが入るくらいで、壁はあっ…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家
- mari.mamaさん ( 福島県 /40歳 /女性 )
- 2012/05/09 15:11
- 回答4件
お世話になります。この度、3F建てを建築致しました、竣工検査までもう間近です。年内入居前提で、エコポイントが付与される為時間がありません。担当の営業は2年目という若さ、設計は資格なし(最終確認の方は当然持っておられますが)で打ち合わせを進めてきました。建築にあたりかなりの数の施主支給を致しました。私のように施主支給する人はほとんどいないそうですが。初めての事で(というより数が多い為、…
- 回答者
- 田中 伸裕
- 建築家
- angelina1973さん ( 埼玉県 /38歳 /女性 )
- 2011/11/29 10:11
- 回答1件
重量鉄骨造、外壁ALC100ミリの断熱で悩んでいます。寒がりのため、断熱はしっかりしたいのですが、間口が3Mちょっとの狭小住宅のため、できるだけ間口をとるような断熱工法が良いと考えています。設計士さんからは1、外側からALC100ミリ,現場発泡ウレタンフォーム20ミリ吹き付け、木軸下地、プラスターボードという選択が一般的との説明で納得していますが、例えば2、ALC100ミリ、木軸下地、その隙間…
- 回答者
- 村上 治彦
- 建築家
- ryo-sukeさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
- 2011/09/12 09:35
- 回答3件
現在、家を建替えようと思い、複数の工務店に設計を依頼しています。土地は約5.5メートル×約13メートル=約71平米。建蔽率容積率はそれぞれ60%、160% 狭い土地なので、建蔽率容積率ともに目いっぱいの設計案をフリーCADを使って自分で作りました。1階は風呂トイレの他に10帖弱の居室と収納と階段。2階はぶち抜き23帖のLDKと収納と階段。3階は10帖の寝室と衣裳部屋とトイレ、階…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家
- プロキオンさん ( 東京都 /47歳 /男性 )
- 2011/05/13 19:55
- 回答4件
はじめまして。よろしくお願いします。6年ほど前から知人に一戸建てを貸しています。現在、築28年になる木造で、あちこちガタが来て、手直しが必要な状態です。知人の希望は、出来ればここに住み続けたいので、家の分を買い取らせてもらって建て替えたいとのことです。私もそれに異存はありませんので、家屋を売却して借地権を設定しようかと考えています。この場合どのように手続きをしたら良いのか、ま…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント
- ぴよぴよぴさん ( 東京都 /48歳 /女性 )
- 2011/01/15 18:57
- 回答1件
重量鉄骨+ALC壁住宅を新築中です。現在内部の木工事中ですが、少し気になったことがありお伺いします。完成後には各部屋の間仕切壁となる部分を木工事している最中ですが、床に対して垂直に立っている材木の太さが全て6センチしかありません。木造住宅の太い柱をイメージしていたせいか、見た目にとても貧弱なので設計士や監督に聞いてみたところ「基本構造が鉄骨なので大丈夫。マンションなんてみんなこん…
- 回答者
- 遠藤 浩
- 建築家
- ryourouさん ( 奈良県 /37歳 /男性 )
- 2010/09/07 13:56
- 回答2件
設計積算(概算)で、鉄骨の数量はどうやって出せばいいのでしょうか?
- 回答者
- 石川 嘉和
- 建築家
- tama0731さん ( 大阪府 /39歳 /男性 )
- 2010/08/30 12:46
- 回答2件
現在、自社ビル劣化のため、新規ビルの建設を検討しております。現行のビルは1階ガレージの3階建てですが、オフィス拡張も必要なので、3階建て以上のオフィスが必要です。そこで、私どもが検討しているのは、1.2階をテナント利用の5階建て、もしくは私どものオフィスのみの3階建ての2パターンです。造りに関しては鉄骨、RCはどちらでもかまいませんが、できる限りの低予算で建設したいと考えております。前…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家
- zoさん ( 東京都 /27歳 /男性 )
- 2010/02/24 16:02
- 回答3件
間口4.5mx奥行き17m程度(20坪程度)の土地に3,4階のビルを建設しようと考えています。(1階テナント,2〜4階まで住居)重量鉄骨と鉄筋コンクリートどちらが向いているのでしょうか費用面、1階の間口の広さ、4階部屋の部屋やルーフバルコニーをとった場合の間取りの自由度等。(鉄骨は四隅に必ず柱がくるので、間口が狭められる?)(鉄骨は柱と柱の間で、部屋が切れてしまうと、部屋の壁を支える為の梁を柱…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家
- トッチさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
- 2009/12/15 00:39
- 回答4件
現在、私ども夫婦、子供1人で鳥取市のアパートに住んでいます。この6月にもう一人生まれるので一戸建ての家が欲しくなっています。ただ、そう思って住宅展示場や本などを読んで勉強し始めると、躯体は木が良い、いや重量鉄骨が良い、外断熱だ内断熱だなどといろんな意見があってどんどん迷ってきています。今のアパートが結露とカビが多いのでそれがない家が一番です。子供もアトーピー気味ですし・・・。…
- 回答者
- 横田 之宏
- 建築家
- やいとさん ( 鳥取県 /39歳 /男性 )
- 2009/04/02 19:36
- 回答1件
2世帯住宅の3階建で、建て替えを検討しています。建坪18坪位で、床面積は48坪弱の予定です。オール電化の外断熱が希望ですが、土地が少し軟弱(3t/?)な様です。鉄骨より木造のほうが安いと言われますが、構造計算が心配で結局、ハウスメーカーに見積もりを依頼すると思います。鉄骨(軽量)と木造(在来工法)で、長所と短所を教えて下さい。
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家
- jpapaさん ( 東京都 /41歳 /男性 )
- 2009/03/16 01:20
- 回答4件
57件中 1~50件目
- 1
- 2
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。