矯正中と顎のずれ - 矯正・審美歯科 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

矯正中と顎のずれ

心と体・医療健康 矯正・審美歯科 2012/08/04 11:57

こんにちは。矯正中で上下ワイヤーを表側につけておりまし。顎も左側に0、5センチずれています。痛みなどはなく時々口をあけるとコリッと音がなる程度です。年齢の関係で顎を治すには手術が必要といわれましたが、マウスピースなどで正常な位置にもどすことは可能でしょうか?顎のずれにより肩のこりや顔の歪みが気になります。
後合唱部に入っており発音の練習で口を大きく開けてハキハキと、あ、い、う、え、お、などと声をださないといけないのですが矯正中、顎のずれに問題ないでしょうか?
回答よろしくお願い致します。

Cちゃんさん ( 秋田県 / 女性 / 31歳 )

回答:2件

福井 只美

福井 只美
歯科医師

- good

難しい問題ですね

2012/08/04 14:03 詳細リンク
(5.0)

顎のずれはいつからでしょうか?

一般的には顎のずれは、下顎の成長量の左右の違いによって生じます。

13歳から15歳の思春期性の成長後には、ずれていたことが考えられます。
ただそれ以後にずれる人もいます。

成人の方で気づかれたのは最近と言う方もよくいます。

顎関節症も音がするクリッキング程度なら
この顎のずれに影響しているとは考えられませんが、
これは要観察だと思います。
合唱している時に大きな口を開けるのは
確かに辛いですね。

若年者なら噛みこんでいく段階で顎が側方にずれる方もいますが
矯正の専門医に治療を受けているならそれを見逃すとは考えられません。

私も通院されている先生のご意見に賛成です。

マウスピースなど真ん中を合わせるのはお勧めしません。
記載されている内容だと骨の問題です。
これは真ん中を合わせても治りません。

人の顔は完全に左右対称の方はほとんどいません。

確かに肩こりなどもご心配でしょうが
因果関係については確証のある事ではありません。

バランスが悪いので言われれば、
なんとなくわかりやすい説明のような感じを受けますが
細かくわかっているものではありません。

成長
矯正
顎関節症

評価・お礼

Cちゃんさん

2012/08/04 23:07

回答ありがとうございます。
顎がずれてしまうとこれ以上ずれないようにと怖くなって反対側ばかり意識してしまい、食べ物も顎のずれていない方で噛んでしまいます。顎がずれていては矯正した所で又歯並びが悪くなる可能性もありますよね。

福井 只美

福井 只美

2012/08/05 00:30

評価して頂いてありがとうございます。26年間大学の矯正科に勤務していました。
何かお役に立てればと思い回答を記載させて頂きました。

顎関節症や生理学的な事など以前は興味をもって勉強していた事があります。

顎関節症はかみ合わせだけが原因として割り切れればいいのですが、
実際にはそうも言えないケースもあります。

ひざなどの関節と同じです。もっと顎関節は複雑な動きをします。

不安を取り除くのは、きちっとした専門家に診てもらってください。
エビデンスに基づいた治療を受けられることをお勧めします。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
堀内 晃

堀内 晃
歯科医師

- good

Re:矯正中と顎のずれ

2012/08/04 16:18 詳細リンク
(5.0)

はじめまして長崎の堀内と申します。さて、お問い合わせの件ですが、顎が左に0.5センチずれていること、そして顎がコリッとなるということですね。
顎のずれについては、成長期であれば、横向き寝やうつ伏せ寝、頬杖、片方で咬む癖などでずれて成長してしまうことがあります。これについては、ひずんだ形で成長しているわけですから形を変えるとなるとやはり外科処置になります。
ただし、おそらく上記のような癖がおそらくまだ続けているのではないでしょうか?これによって顎の位置をさらにずらすような力を知らず知らずご自身でかけている可能性があるのかもしれません。それによって成長が終わって容易には形を変えることができない組織が障害を受けていることで顎関節症状が出ているものと思われます。ですから、なるだけこういった癖を注意してみましょう。
そして顎がコリっなる状態をまず治しましょう。下顎を前に出して口を開け、音がならない位置を探して見てください。最初は受け口になるような位置かもしれません。少しづつ後ろに戻していきます。音がならないことを確認しながらですが、音がならない位置がわかったらその位置で矯正治療が終われば、とりあえず、Cちゃんさんにとって正常な位置に顎がくることになります。そして顔の歪みについてですが、とにかく、上記のような癖をしないこと、左右で均等に咬むことで顎の骨は長い期間を経て形は変わっていく可能性があります(何年というスパン)。そう簡単ではありませんが、希望はありますよ。がんばってください。

成長
矯正
期間
顎関節症
治療

評価・お礼

Cちゃんさん

2012/08/04 23:17

回答ありがとうございます。
先生のおっしゃるとおり私は顎のずれている左側でよく食べ物を噛んでいました。左側が噛みやすかったからです。後寝る姿勢も顎がずれている方を下にして寝ると楽でしたが、最近はその姿勢では眠ることが出来ず、逆の右側を下にしないと眠れません。
顎のずれからなる体の歪みなどでも関係あると思います。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

上下の奥歯(左側)のみがあたり歯茎に違和感 IWATAKEさん  2012-12-26 18:18 回答1件
中一の子供の歯を引っ張る矯正について yukiyumiさん  2012-06-15 13:59 回答1件
15歳女子 矯正保定期間中 再矯正を検討 wish615さん  2015-07-18 16:42 回答1件
顎のずれについて Cちゃんさん  2014-08-28 22:58 回答2件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

電話相談

【電話カウンセリング】お試し30分コース

どんなカウンセラー?どんなセラピー?不安な方はぜひご利用下さい。

杉本 まき

セラピー&カウンセリング はぁとすとりんぐす

杉本 まき

(心理カウンセラー)

田中 耕一郎

熊本カウンセリング

田中 耕一郎

(心理カウンセラー)

イベント

3Dプリンターで歯医者さんはこう変わった

高松こども未来館,高松ミライエのオープン記念と して3Dプリンティングに関するイベント

吉本 彰夫

医療法人社団 吉翔会 吉本歯科医院

吉本 彰夫

(歯科医師)