対象:ペットの医療・健康
初めまして。
チワワ8才メスを飼っています。
一ヶ月程前から、嘔吐や食欲不信があり
検査の結果、胆嚢粘液嚢腫と診断され
薬を処方され経過観察中です。
ただここ最近少し調子悪そうにしているので、診てもらうと
胃にどうやら異物らしき影があり、
この二週間前に撮ったレントゲンにも
同じ影があるらしく、
これが嘔吐の原因とのこと。
異物をとるのに、
薬で溶かす方法をすすめられましたが
十二指腸が炎症するかもしれない、
内視鏡は麻酔などのリスクがあるから
バリウムで押し流す方法が
一番効果的だと言われたので、三日前に
行ったのですが、
その日の朝病院で
レントゲンの写真を現像する部分が壊れた、修理業者と連絡つくまで待ってくださいと言われ、
待たされた後、
連絡とれてこの後、業者がきてくれるとわかり、
一応、レントゲン写真は撮れるし、データとして見れるが現像に出せないという事だったので
とりあえずバリウム検査を始めることになりました。
6時間後に迎えに行くと、
なんとレントゲンは直らないままで
聞けば、
データを見る事さえできなかったようで、今何とも言えないとのこと。
じゃあ今、どんな状態かもわからなくて
危ないんじゃないかと聞くも
こんなに元気なんだから
バリウムは腸まで行ってるだろうと
言われました。
本当に大丈夫なのでしょうか?
当日はウンチせず
翌日の夜に出ましたが、
いつもと変わらない色で体調も
悪そうにしていて、
更にその翌日にやっとバリウムらしき
色で出ました。
明日、レントゲンがなおるみたいですが
写真が見れるまで心配でたまりません。
レントゲンが使えないのに、バリウム検査をした獣医に何もわからない私は不信感がつのります。
大丈夫なのでしょうか?
よきご意見よろしくお願い致します。
ほのかさん
(
神奈川県 / 女性 / 32歳 )
回答:1件

Re:バリウム検査
バリウム検査は主に消化管の通過障害、異物、狭窄の有無、粘膜の評価などを目的に
行われます。
このような評価をするために、バリウム検査は飲ませた直後から経時的に数回レント
ゲンを撮るのが一般的です。
また、バリウムが消化管を通過する過程で異物が押し流される場合もあります。
さて、現在の状態についての推測ですが、翌日にバリウム便が排泄されたのであれば
完全な通過障害(消化管閉塞)の可能性は低いと考えられます。
胆嚢粘液嚢腫の基礎疾患があり、さらに胃内異物の可能性もあるのであれば十分体調
には注意しなければなりません。
今回は胃内の異物らしきものを押し流すという目的でバリウム検査を行っているよう
ですので、再度レントゲンを撮ればそれがどのように変化したか(流れたか)の評価
は可能と考えられます。
かかりつけの病院で納得のできる説明を求めることが良いと思いますが、他の病院で
セカンドオピニオンを求めることも選択肢の一つです。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング