対象:お金と資産の運用
回答数: 2件
回答数: 7件
回答数: 1件
はじめまして、投資信託について教えてください。
2004年ころから、積立投信でグローバルソブリンを銀行で買い始めました。投資の素人なので、勧められたので銘柄を決めました。当初は再投資していました。投資金額は24万円で、取得単価は6,900円ほどだと思います。価格が下がってきたころから分配金受け取りにしました。どんどん基準価額が下がっているので、2年くらい前に銀行に電話したところ、「辛抱したほうがいい」と言われました。そのころは基準価額が6000円台で、私は5000円台になることを恐れていましたが、今現在の基準価額は5400円くらいです。
この前運用報告書が送られて来た時には、資産が20万円以下になっていました。
グロソブは解約した方がいいでしょうか?
その他の投資信託として、銀行で杏の実を24万円投資、大和証券でブラジル国債を10万円ほど、SBI証券で分配金の多いものを、4種類50万円弱持っています。
グロソブを解約したとしたら、SBI証券で利回りのよいものを買い足そうと思います。
アドバイスお願いします。
ちなみにグロソブの分配金は年6000円ほどです。
夏草さん ( 群馬県 / 女性 / 33歳 )
回答:1件
投資信託による資産運用について
夏草様、はじめまして。
ファイナンシャルプランナーの森本直人と申します。
ご質問の件、グローバルソブリンは、銀行などで販売され、日本で一番売れている投資信託です。略して、グロソブと呼ばれています。
ただ、最近は、円高などもあり、人気が低下傾向ですね。
なお、分配金の出る投資信託は、基準価額だけで運用成績を判断するのではなく、必ず、すでに受け取った分配金を足し上げて、評価をします。
分配金は、どこからともなく湧き出してくるお金ではなく、投資信託で合同運用をしている資金から取り崩して、支払われます。
ごく基本的なことなのですが、この点を理解されていらっしゃらない方が、意外と多いです。
ですので、夏草さんの場合もすでに貰った分配金を足し上げて、グロソブの評価をしてみてください。
2004年ころからであれば、円高の影響は受けているものの、それほど、ひどい運用成績ではないのではないかと推測します。
(増えてはいないでしょうが...)
なお、銀行の窓口などで案内される一般的、平均的な資産運用では、リスクが高い割には、期待通りに増えないかもしれない、と個人的には思っています。
というのも、先進国全体として、一般的、平均的には、経済の成長性が頭打ちになってきているからです。
そこで、資産運用について、よく研究している人は、独自の資産運用に取り組もうとします。
その際、一緒に考えてくれる仲間として、独立系のアドバイザーを味方につけることもあります。
もちろんまったく初心者の方が多いですが、ある程度のご経験がある方もメリットを理解して、アドバイスを求めてこられるケースがあります。
最後に、グロソブを売るべきかどうかについては、夏草さんの資産全体を見て、判断する必要があります。
すぐに使用するお金でなければ、持ち続ける判断もありますし、より積極的に増やしていきたいということであれば、成長性が期待できる国内外の株式型の投資信託を活用する選択などもあります。
以上、ご参考になれば幸いです。
評価・お礼
夏草さん
2012/07/12 22:44ご回答ありがとうございます。
グロソブに関しては、インターネットバンキング(インターネット投信)にログインするのが面倒くさく、全くの放置状態でした。個別元本も把握していませんでした。
昨日はログインできませんでしたが、今日ログインでき、現状が分かりました。
個別元本は6,531円で、評価額は195,273円、受け取り額合計は30,366円で、合計225,639円でした。受取額を含めれば、損は-14,361円でした。
今後はまめにログインして、資産の状況を確認していこうと思います。
ただ、グロソブは2008年3月からずっと特別分配金という状況なのが分かり、先細る一方なのかなと感じました。
回答専門家
- 森本 直人
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 森本FP事務所 代表
オフィスは千代田区内。働き盛りの皆さんの資産形成をお手伝い
お金はあくまでライフプランを実現する手段。決してお金を目的化しないというポリシーを貫いております。そのポリシーのもと、お客様の将来の夢、目標に合わせた資産運用コンサルティングを行います。会社帰りや土日など、ご都合のよい日にお越しください。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A