対象:老後・セカンドライフ
長文になりますが、どうぞよろしくお願い致します。
私の母の事なのですが、正直、私が悩んでいます。(母の今後が心配です。)
母が父と共に結婚生活を送ってきた内容が原因だと思います。
では、母は昭和13年生まれで、父は14年生まれです。その頃ですから恋愛?とまではいかないみたいですが、24歳の頃に結婚をして父は8人兄弟の3男なのですが、まだ二人の弟たちが学生でまだ母が嫁いだ先で生活をしていたそうで、病弱な祖父母と一緒に父が面倒をみていたそうです。そして約1年半越しに子供が授かり近所の病院で初産を迎えた母でしたが、右も左も分からない事だらけで不安と緊張で産婆さん達に教えてもらう事が若かったせいもあり出来なかったそうだったみたいです。
そしてお腹がもの凄く痛い(陣痛)があり母はお産する代に上がらさせられてそのまま部屋から誰も居なくなったそうです。どれくらいの時間が経ったのかわからなくなっていて気がつくと病室のベットに寝ていて横には初めての我が子(長男)寝ていたそうです。ここまでは前ぶり…いやぁ~長くなりますので箇条書きでも聞いて頂けますでしょうか?
続く…
ピーター39さん ( 大阪府 / 女性 / 34歳 )
回答:1件
西田 淑子
ビジネスコーチ
-
お聞きしますよ。
よろしければ、お聞きしますよ。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング