対象:老後・セカンドライフ
【家族構成】
夫29歳 サラリーマン 勤務先は都内 年収400万
妻39歳 契約社員 年収270万
犬2匹、猫1匹
結婚三年目、今後子供を持つ予定はなし。
今の住まいは通勤には不便ですが、自然が多いところが気に入っており、ここにずっと住みたいと思っています。
【貯蓄】
事情により貯金がありません。
来年から、月に5万ずつ、賞与20万×2=40万を貯蓄する予定です。
【質問内容】
現在、賃貸物件に住んでいます。
夫の会社からの家賃補助はありません。
知人友人が、一戸建て又はマンションを購入していく中、
自分たちの住まいについて考えるようになりました。
夫は出来れば新築一戸建てを欲しいと思っています。
夫の両親は賃貸物件に住んでおり、私の両親は分譲マンションに住んでいます。
他に身内に土地を持っている人もいないため、もし一戸建てを建てるなら土地から探すことになります。
事情により、私達に現在貯蓄がないのと、援助金はほとんど受けられないため(多分無い)、
頭金を貯めるのはこれからになります。
夫はまだ20代のため、何事もなければ、まだまだ働けると思いますが、
私は契約社員のため、いずれ契約満了となります。
(契約満了後も、続けられる仕事があれば続けたいと考えています。)
このような状況ではどのように計画していくのがいいでしょうか。
これから人口も減り、不動産業界も変わっていくのだと思いますが、
そういうことも視野にいれると、資金計画はもちろん、
ライフプランをどのように計画していけばいいのか。
(私は物件購入にはこだわりはなく、安心して老後を過ごすことが一番の願いです)
知人友人で家を建てている人たちは、身内から譲られた土地があったり、
親からの援助金がたくさんもらえている人たちばかりで、
どちらもかなわない私達にとっては、一戸建ては無理なのかなと感じたため、
こちらに相談させて頂きました。
えのこさん ( 神奈川県 / 女性 / 39歳 )
回答:6件
ライフプランについて
こんばんは。
株式会社FPソリューションの辻畑と申します。
ライフプランについてですが、まずは楽しいことを考え今後どんな生活をしたいか、どこで暮らしたいかなど夫婦で書きだしてみるといいでしょう。(注意点:最初からこのような生活はしたいが無理だからと選択範囲を狭めないでください。やってみたいことを書き出しましょう)
次にそれに対していくらぐらい必要でどのように貯めるかの検討になってきます。
本当に難しいようであれば妥協になってきます。
住宅購入も無理ということはありません。今後の計画しだいです。
楽しく豊かに暮らすにはどうしたら良いのかを検討してください。
難しいようであれば、当社、またはお近くのファイナンシャルプラナー(CFP保持者)に家計のシミュレーションの作成、及び今後の方向性について相談されるといいでしょう。
評価・お礼
![](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/css/img/default/user_img_s.gif)
えのこさん
2014/12/17 14:37辻畑様
このたびはご回答ありがとうございました!
今住んでいるところが気に入っており、休日は夫婦で趣味を楽しんでおります。
その趣味の部分をもっと充実させたいと思い、それを実現するためのひとつとして、自分たちの家を持ちたいという考えに至りました。
CFPを保持されているFPの方に、一度相談してみようと思います!
回答専門家
![辻畑 憲男](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/ll/1224354695.jpg)
- 辻畑 憲男
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社FPソリューション
住宅と保険。自らの経験を活かしたライフプランをご提案します
「豊かに楽しく暮らす」をテーマに、夢、ライフプランを考えながら、お金のみならず人生全般の応援をしていきたいと考えています。一生に一度の人生です。常に楽しく暮らして行きたいものですね。そんなことを考えながら皆様とお付き合いしていきます。
辻畑 憲男が提供する商品・サービス
![渡辺 行雄](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1224354781.jpg)
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
21
マイホーム購入について
えのこさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャルプランナーとして活動しています、
渡辺と申します。
『このような状況でどのように計画していけば良いのでしょうか。』
につきまして、
例えば、物件価格3,000万円につきまして、
住宅ローン金利2.0%・30年ローンとした場合、
頭金が0円とした場合には、借入金額が3,500万円のままとなりますので、
毎月の返済額は111,000円ほどとなります。
これに対して頭金として物件価格の20%である600万円を用意できた場合、
毎月の返済額は89,000円ほどで済みますので、
毎月の返済額から見た場合、
頭金を用意できた方が毎月の返済額は少なくて済むことになります。
えのこさんの貯蓄プランからすると、
年間で100万円ずつ貯蓄できることになりますので、
6年で頭金を貯められることになりますが、
実際には諸費用として120万円ほどかかりますので、
7年を見ておいた方がよろしいと考えます。
尚、住宅ローンを組んで住宅を購入するとした場合に、
頭金を用意出来なかった場合の返済額と、
えのこさんが現在支払っている家賃とを比較してみて、
ほとんど差がないのでしたら、
購入ということも選択肢に入れていってもよろしいと考えます。
ただし、購入する場合でも無理な返済計画は立てないことがポイントとなります。
えのこさんの場合、現在は共働きですが、
将来のことを考慮した場合には、
ご主人様だけの収入でも返済していけるような返済プランがよろしいと考えます。
以上、ご参考にしていただけますとさいわいです。
リアルビジョン 渡辺行雄
http://www.fpreal.jp/
評価・お礼
![](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/css/img/default/user_img_s.gif)
えのこさん
2014/12/17 17:06渡辺行雄様
ご回答ありがとうございます!
とても具体的な内容を書いて頂き、大変参考になりました。
無理ない計画を立てていこうと思います。
ちなみに、頭金無しの場合、現在の家賃より約2万円上がります。
「変わらないくらい」というのは、前後いくらくらいを言うのでしょうか。
![渡辺 行雄](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/ss/1224354781.jpg)
渡辺 行雄
2014/12/17 19:16えのこさんへ
お返事いただきありがとうございます。
また、多少なりともお役に立てて、何よりでした。
尚、毎月2万円の差は、家計支出のうえからすると、
決して少ない金額とはいえません。
これからもマネーに関することで、
分からないことがありましたら、ご相談ください。
リアルビジョン 渡辺行雄
![松崎 光芳](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324465421.jpg)
松崎 光芳
工務店
1
お家を造るお手伝いができると思い連絡させて戴きました。
初めまして、私は厚木市で親子・兄弟で物造りをしている成光ホームの松崎光芳と申します。
まずは一番ご心配されている一戸建てを購入出来るのか心配との事ですが、ご主人様の年収なら
相当良い家を建てる事が出来ますので安心して下さい。
そして、頭金はあるに越したことはないですが、なくてもローンは組めますので、無理に貯めてから出なくても大丈夫です。
もし頭金を貯めてからですと、その間までの家賃もそうですが、資材も値上がりしていますし、消費税も延長になったものの、遅くなればなるほど無駄な出費は避けられないと私は思います。
私共が造る家は高性能なのに家賃よりも少ない支払いで買える家を造っています。
月3万円台で高性能な家を造ることが出来ます。
土地付きでも4万円台~5万円台(土地の値段によって変わります)で買えます。
ご存じのように、家賃は一生払い続けるだけで自分の財産にはなりません。
詳細をご希望でしたら、資料も送らせて戴きますので、お返事を下さい。
お待ちしております。
※下記のHPアドレスで弊社の情報を確認下さい。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
有限会社成光ホーム 代表取締役 松崎光芳
〒243-0801 神奈川県厚木市上依知281-3
TEL 046-246-2320 FAX 046-246-5330
自分らしい家づくりを提案 「自然素材のエコ住宅」
URL http://www.k2-homes.com/hp/seikou-home/
E-mail info@seikou-home.com
ブログ http://mitsuyoshi.hama1.jp
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
評価・お礼
![](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/css/img/default/user_img_s.gif)
えのこさん
2014/12/17 14:40松崎光芳様
このたびはご回答ありがとうございました!
私達夫婦でも、家を建てられるとわかり、大変安心致しました。
まずは今後の計画を立てたいと思いますので、具体的なプランがはっきりわかりましたら、お願いするかもしれません。その時はどうぞ宜しくお願いいたします。
HP、拝見させて頂きます。
ありがとうございます。
![安井 健人](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324463781.jpg)
安井 健人
建築家
1
夫婦の住まい
住まいは、人それぞれで良いと思います。ご夫婦二人だけとなれば、可能性はかなり広がるでしょう。まずは、資金計画からとは思いますが、夢を実現する為に、こんな「お家」が良いなあ。と、思いめぐらしては如何でしょうか。その上で、大よその資金・融資・補助金・場所・土地の広さ・時期・新築か中古改修、等々。考えが少しまとまったら、どこに相談するか。不動産、設計、施工、検査、アフター等、それぞれを専門とする人もいれば、トータルで扱っている会社もあります。業界にも、目を向けてみてください。とりとめがありませんが、ゆっくりとお考えください。
評価・お礼
![](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/css/img/default/user_img_s.gif)
えのこさん
2014/12/17 14:45安井 健人様
ご回答ありがとうございました!
夫婦二人で、どんな暮らしをしていきたいか、そのためにはどこに住んで、どんな家がいいか、ということはかなり具体的に話をしております、
ここまでは済んでいるので、次は専門の方に相談して、資金計画を考えていきたいと思います。
夫婦ふたりだと可能性は広がるとのお言葉、とても心強いです。
ありがとうございます。
![柴垣 和哉](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324470889.jpg)
柴垣 和哉
ファイナンシャルプランナー
1
子供なし夫婦の住まいについて
はじめまして、えのこ様
柴垣FP事務所の柴垣と申します。
http://fp-shiba0315.jimdo.com/
住宅購入は人生で最も大きな支出の1つなので、慎重になるのも無理はありませんよね。
住宅ローンの返済計画に注意しておけば、親からの援助がなくても住宅購入を前向きに検討してもいいと思いますよ。
購入にあたっては今後の人口減少、不動産状況の変化ももちろん大事ですが、まずはお2人が「どこに住みたいのか」「老後はどうしたいのか」を考えるのが先ではないでしょうか。
今のお住まいは自然が多くて気に入っているのであれば、そのあたりで検討してもいいのではないでしょうか。
全体を把握していないので一概には言えませんが、旦那様もえのこ様もずっと働いていくつもりのようですし、子供の予定はないとのことなので住宅を購入するのに資金的には特に問題はないかと思います。
ただ、住宅を購入してローンを組む場合は、「どれだけ借りれるか」ではなく、「無理なく返済していける」かどうかを考えてください。
参考までにですが一般的に住宅ローンを無理なく返済していく為の条件として以下の事が挙げられます。
・全期間固定金利を利用する。
・年収に対する住宅ローンの年間返済額を20%以下に抑える。
・頭金を3割準備する。
・契約者が60歳までに完済できるように組む。
この条件を必ず守らないといけないわけではありませんが、該当していない条件があれば注意しておいた方がいいというものです。
とりあえず、住宅購入にあたって、えのこ様がすべきことは
1、いつごろ住宅を購入するかを決め、頭金を貯めていく。
2、ローンを組む場合は旦那さんの給料だけになったとしても問題なさそうな返済金額にする。
3、住宅ローンの繰り上げ返済を計画的に行っていく。
となるのではないでしょうか。
以上、少しでも参考になれば幸いです。
柴垣FP事務所
代表 柴垣和哉
評価・お礼
![](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/css/img/default/user_img_s.gif)
えのこさん
2014/12/17 14:50柴垣様
ご回答ありがとうございます!
夫婦ふたりでどんな風に暮らしていきたいか、というのは、しっかり話を致しました。
二人とも趣味があるので、それをこれからも充実させていきたいと思っています。
そのために、現在住んでいるところに家を持ちたいという結果になりました。
具体的なアドバイス、本当にありがとうございます。参考にさせて頂きます!
どれだけ借りれるかではなく、無理なく返していけるかを考えて、次の一歩に進みたいと思います。
![柴垣 和哉](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/ss/1324470889.jpg)
柴垣 和哉
2014/12/18 19:24えのこ様
ご評価、感謝いたします。
勢いで住宅を購入される方が多い中、将来を見据えながら慎重にお考えになられているのは素晴らしいことだと思いますよ。
また、何か気になることがあればお気軽にご相談いただければと思います。
柴垣FP事務所
柴垣 和哉
![佐山慎英](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324470898.jpg)
佐山慎英
建築家
1
フラット35と+アルファ
私が良くつかうのはオリックスの分離発注も可能なフラット35と+アルファです。
ご夫婦の年収の合計の8倍までが限度額、そして安全率90%以内とすること。
自己資金対応の+アルファを併用すればよいとおもいます。
評価・お礼
![](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/css/img/default/user_img_s.gif)
えのこさん
2014/12/17 14:54佐山様
ご回答ありがとうございます!
まだ住宅ローンについて勉強が不十分で、よくわからないことばかりで、そのため余計、自分たちに家が買えるのだろうかという不安がわいてしまうのですが、色々とあるのだというのがわかりました。
二人の暮らしを充実させるための家でなくては意味がないと思っておりますので、必ず無理のない計画を立てていきたいと思います。
![佐山慎英](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/ss/1324470898.jpg)
佐山慎英
2014/12/17 15:55幸せに繋がる家をつくれますように。
(現在のポイント:7pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング