対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
平成14年 2000万借入れ 35年ローン
現在固定10年(2.9%)4年返済
返済期間残25年
借入残高1575万
同銀行での借換えになります。
必要経費が約55万程かかるとして1630万借入れ
変動金利(0.825%)
固定10年(1.55%)11年目~▲1.9%
全期間固定20年(1.85%)
高校2年生と中学3年生の子供がおります。
夫43歳
当初固定10年での借換えを考えておりました。
(10年後には、子供達の教育費が無くなっている為、
もしもの金利上昇にも対応出来る予定)
しかし、残25年を短縮して固定20年の方が良い様な気がしております。
変動金利で借入れされる方が多い現実や
変動金利の低金利も、正直相当魅力的で悩んでしまいます・・・。
どれだけ考えても、決断に躊躇しております。
是非、専門家の先生にアドバイスをいただけたらと思います。
具体的に回答していただけると有難いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
補足
2012/06/27 09:36前年税込年収は784万でした。
どうぞ宜しくお願い致します。
あぼよんさん ( 栃木県 / 女性 / 43歳 )
回答:2件
借換えについて
こんにちは。
株式会社FPソリューションの辻畑と申します。
借換えについてですが、今後の完済目標や家計の状況によって変わってきますが、総支払額が一番低くなるのがどれかについては、経済情勢によりますのでわかりません。
具体的には、完済目標が10年以内でないのであれば変動金利は避けたほうがいいと思います。そして、10年固定金利がいいのか。20年固定金利がいいのかについては10年後に家計に余裕ができており、金利上昇に耐えられ、現状の家計の支出を抑えたいのであれば10年固定金利がいいのではないでしょうか。
年収など詳細がわからないのでこの程度しかお答えができませんが、参考になればと思います。
評価・お礼

あぼよんさん
2012/06/27 15:30ご回答有難うございました。
変動金利で長期ローンを組まれている方が、皆、家計に余裕があり、金利上昇時にも
余裕を持って返済出来るとは思えません。
そんな中、変動金利を選択される方がこれ程多いのは、大多数の方が、これからの金利上昇は、
あっても少々と判断されたのだろうと。
なので、長期固定で組む事に躊躇しておりました。
勿論これからの金利がどうなるのか分かりませんが、変動金利での長期ローンには不安がありますので、固定10年か、返済期間を短縮して固定20年のどちらかで検討したいと思います。
有難うございました。
回答専門家

- 辻畑 憲男
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社FPソリューション
住宅と保険。自らの経験を活かしたライフプランをご提案します
「豊かに楽しく暮らす」をテーマに、夢、ライフプランを考えながら、お金のみならず人生全般の応援をしていきたいと考えています。一生に一度の人生です。常に楽しく暮らして行きたいものですね。そんなことを考えながら皆様とお付き合いしていきます。

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
10
住宅ローンの借り換えについて
あぼよんさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、
渡辺と申します。
住宅ローンの借り換えを行うことで、メリットが出るための条件として、
1.返済期間が10年以上残っていること。
2.借入残高が1,000万円以上残っていること。
3.現在利用している住宅ローンのローン金利と、借り換えを行った場合のローン金利との差が、1.0%以上になること。
などとなりますので、あばよんさんの場合、
借り換えによるメリットが十分に期待することができます。
尚、住宅ローン商品を決定する場合、
将来、予定しているライフイベント資金のことも十分に考慮して、
決定していくことになりますが、
あぼよんさんの場合、
これからかかるようになるお子さまの教育資金負担につきましては、
少なくとも考慮したうえで、ローン商品を決定していくことになりますが、
下のお子さまが中学3年生ということですから、
残り8年見ておけば、少なくとも教育資金負担については、大丈夫です。
また、ほぼ毎年のように繰り上げ返済を行うことが可能ということでしたら、
ローン金利も低くて済む変動金利や短期固定金利で住宅ローンを組むことになりますが、
ローンの更新が頻繁に行われてしまうため、
返済の途中からローン金利が上がってしまい、
毎月の返済額が増えてしまう可能性があります。
この場合とは逆に、多少ローン金利が高くなってしまいますが、
長期固定金利にすることで、
完済するまでローン金利が上がってしまう心配がありませんので、
将来のマネープランがたてやすくなります。
尚、1,630万円・返済期間20年につきまして、
・変動金利とした場合、毎月の返済額は73,800円ほど
・10年固定金利とした場合、毎月の返済額は79,000円ほど
・20年固定金利とした場合、毎月の返済額は81,300円ほど
となります。
変動金利を利用した場合、
毎月の返済額は相当に軽減できることになりますが、
・返済の途中からローン金利が上がってしまう可能性がることと、
・お子さま方の教育資金負担が今後増加していく点を、十分に考慮する必要がありますし、
毎月の返済額が幾らまでならば、変動金利でも大丈夫なのかにつきまして、予め把握しておく必要があります。
補足
尚、住宅ローンの中でも変動金利を利用する方が多いことにつきまして、
既に書いているとおり、同じ借入金額でも変動金利の方が毎月の返済額が低く抑えられることもあり、
住宅ローンの審査に通りやすい点があります。
よって、住宅ローンを組んで住宅を購入した方の将来のライフプランを考慮してというよりは、
不動産を販売している業者さんの都合という側面の方が強く働いているものと思われます。
また、住宅ローン商品を決定するにあたり、
10年固定金利と20年固定金利を比較した場合、
毎月の返済額は2,200円ほどしか差がありませんので、
この点も考慮して決定するようにしていただけるとよろしいと考えます。
尚、返済期間につきましては、
あぼよんさんのご主人様の完済するときの年齢を考慮する必要がありますので、
25年よりも20年の方がよろしいと考えます。
たとえ20年固定金利で住宅ローンを組んだとしても、
毎月の返済額は81,300円ほどで済むことになります。
今後、老後資金を確保していく必要があるかも知れませんので、
必要以上に返済期間を長くする必要はありません。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
http://www.fpreal.jp/
評価・お礼

あぼよんさん
2012/06/28 14:56ご回答有難う御座います。
もしも、結果として変動低金利が続いて後悔する事になったとしても(笑)
金利の上昇を心配せずに毎月81300円でローン返済が出来る安心を取る方が、
私には向いていると思いますし、子供達の教育費捻出や老後資金の貯蓄も計画が立て易いなぁ・・・と改めて思いました。アドバイスを参考にさせていただき、固定20年で借換えを検討しようと思います。
1人で色々調べて悶々と悩んでいないで、もっと早く専門家の方に相談すれば良かったです^_^; スッキリしました。
具体的に分かり易いアドバイス有難う御座いました。

渡辺 行雄
2012/06/28 15:17あぼよんさんへ
お返事いただきありがとうございます。
また、多少なりともお役に立てて、何よりでした。
これからもマネーに関することで、
分からないことがありましたら、ご相談ください。
リアルビジョン 渡辺行雄
(現在のポイント:22pt)
このQ&Aに類似したQ&A