対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
この度、中古住宅の購入を検討をしています。
私だけの収入では満額借りれないため、
妻の収入と併せるか(収入合算)、お互いの負担額を決めてペアローンを組むか検討しています。
ただ、何社か当たってみた所、どのローン会社も収入合算とペアローンでは、お互いの連帯保証人になることが条件なようです。
そこで、
1 連帯保証人にならずに、収入合算かペアローンを組めるローンはありますか?
2 団信に加入するのに、連帯保証人にならなければいけない理由はなんですか?
基礎的なことかもしれませんが、ご教授頂ければ有難く思います。
どうぞ、よろしくお願い致します。
edhmjaさん ( 東京都 / 男性 / 36歳 )
回答:1件

三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
1
請求権利の為、原則必要となります
edhmja様
住宅ローンをご検討中とのこと。
昨今は金利が低金利ですし、条件等が合えば買いどきかもしれませんね。
まず、ペアローンや収入合算による住宅ローンですが
基本的に連帯保証人は必須です。
まれになくても大丈夫な所もありますが、相当に高金利のため
お勧めはできません。
団信に加入しているのに・・・という所ですが
確かにそうですよね。
銀行の考え方としては
2人の収入からの返済を求めています。
団信加入で交通事故などで亡くなれば、確かに債務は
免除されますが、問題は「失業」や「収入減」「闘病」などは
銀行が読みきれないからです。
仮に貸し出した翌月から「失業してしまった」「給与が下がった」
としても、銀行は返済を求めてきます。
その時でもローンの支払いを「請求できる権利」を確保する為なんです。
そう言った意味から、保証人はやはり避けて通れないところです。
逆に、保証人が居なくてもOKなローンは
銀行が貸し出しても問題がない、間違いないと思う時で
具体的には
「担保物件が優良」な事があげられます。
この場合、仮に返済が滞っても銀行は「競売」という形で
貸し出したお金を回収することが可能です。
保証人が不要なローンの目安としては下記程度ですので
ご参考になさってください。※借入を保証するものではありません。
年収額: 300万 400万 500万 600万 700万 800万
借入額: 1,700万 2,600万 3,200万 3,900万 4,600万 5,200万
少しでもedhmja様の住宅取得のご参考になれば幸いです。
株式会社FPリサーチパートナーズ
http://www.fp-research.jp/
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A