対象:料理・クッキング
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 2件
脱電子レンジ生活を始めて2ヶ月ほどになります。
健康を考えて使用を禁じている国もあるようです。
http://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-1251.html
今までは「冷や飯」で何とかなってますが、夏場のご飯の保存が心配です。
以前ですと、炊き上がると、保温はせず、食べる分だけ茶碗に盛り、
余ったご飯はラップに包み、冷蔵または冷凍保存。
食べる時には電子レンジで暖めていました。
夏に向かい気温が上がると、ジャーでの保存は危険そうです。
なにか良い、炊いたご飯の保存法、また温め方などありましたら教えてください。
クロネコダンゴさん ( 埼玉県 / 女性 / 41歳 )
回答:1件

笠井 奈津子
料理講師
2
ご飯の保存方法
こんにちは。
脱電子レンジ生活で一番不便に感じるのは、ごはんのようなちょっとしたものの温め直しかもしれませんね。
私もあまり電子レンジを使わないようにしているので
ありきたりかもしれませんが、日々している方法をお話させていただきます。
まず、1回に炊くのは、冷凍ではなく、冷蔵保存できる量にしています。
その際は、以前なさっていらしたラップに包む方法で1食分ずつ分けますが
たとえば私は、2日間で必要となる2合分を一度に炊いています。
雨が降ると少し肌寒く感じる日もありますが
食べ物は梅雨時期から傷みやすくなるので
常温にしておくのは炊いてから半日で食べきれる分だけにしています。
それ以外は冷蔵庫に入れて、食べるときはスープやトマト缶を利用してリゾットにしたり炒飯にしてしまいます。
ラップに包むときに薄くしておいて、上にチーズやお野菜などトッピングをのせてトースターで焼くとごはんピッツアとして楽しむこともできます。
もちろん、蒸して温める、という方法もありますが、それなりに時間がかかると思うので
そうするときは、一緒にお肉やお野菜も入れてもう一品も一緒に作ってしまおう!という感覚だといいかもしれませんね。
ご参考にしていただければ幸いです。
評価・お礼

クロネコダンゴさん
2012/06/13 18:49回答ありがとうございます。
ごはんピッツアは思いつきませんでした。試してみたいと思います。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング