対象:住宅・不動産トラブル
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
敷地内の建物を二度に分けて取り壊す予定です。
一度で済ませたいのですが予算の関係で 仮住まいに使用する予定です。
半年近く空いてしまいますが滅失登記は一度で済ませますか?
取り壊し後 一か月以内にしなければいけないとか聞いた事があるのですが。
共に 表題登記を行う期限は決まっているのでしょうか?
よろしくお願い致します。
常緑樹☆さん ( 愛知県 / 女性 / 42歳 )
回答:1件
藤原 鉄平
不動産コンサルタント
-
建物滅失登記の手続きの件につきまして
初めまして。不動産コンサルタント藤原鉄平と申します。
以下、法的な事に係る都合上、参考として、回答させていただければと存じます。
【ご質問の件につきまして】
>表題登記を行う期限は決まっているのでしょうか?
⇒最初の建物取り壊し後、新築建物を当該場所に建てるということでよろしいのでしょうか?
基本的には、新築工事が完了してから1ヵ月以内に,建物の表題登記を申請する必要があります。
>滅失登記は一度で済ませますか?
>取り壊し後 一か月以内にしなければいけないとか聞いた事があるのですが
⇒法律としては、建物取り壊し後、1カ月以内に、滅失登記の申請をするのが原則です。したがって、一度に済ませられるということは、はっきりと申し上げることはできません。
ただし、実務上は、新築住宅を再建築するなどで、滅失登記と新築の表題登記を一度に行うケースは少なからずあります。
具体的な手続きに関しての確認は、建築業者様のやり方やスケジュールがあるかと思いますので、綿密な打ち合わせの上、各種登記手続きを進めていただければと存じます。
(※補足ながら、今回のご質問者様のケースは、表題登記を行う段階で、仮住まいの建物が残っていると思われますので、滅失登記を一度に済ませることはできないように思えます。)
補足
【建物滅失登記手続きの件】
滅失登記に関しましては、専門家(土地家屋調査士)の方に依頼しますと、それなりに費用がかかりますが、実は、滅失登記の手続きは、思っている以上に、かなり簡単なものです。
費用負担がネックなのでありましたら、ご自身で申請手続きをされるのがよろしいかと思います。
代理人を使わず、本人が申請すれば、費用負担(※交通費などを除きます。)は0円ですので…。
こちらのサイトを参考にして、実際に、ご自身で手続きをされるのは、いかがでしょうか?
http://www6.ocn.ne.jp/~nande-mo/messitu.html
私自身は、残念ながら、滅失登記の申請をしたことはありませんが…
実は、かつて在籍していた会社で、私の先輩が、自分自身で滅失登記の申請をしたことがありました。(※会社所有の建物です。)
会社で規定されていた滅失登記費用の発注基準が、あまりにも低すぎて、その地域の土地家屋調査士が、誰も仕事を受けてくれなかったのが、私の先輩が自分自身でやらざるを得なかった最大の理由でした。
滅失登記手続きが終わった後、先輩に話を聞いてみたのですが…
『結構、簡単だった。』…という返答でした。私も、機会があれば、やってみたいと思うのですが…。
【総括】
今回、ご質問者様のケースは、建物が二つありますので、ご自身で、手続きをされるのが、法律的にも合致し、かつ、費用的にも一番かと存じます。
わからなければ、法務局の担当者に聞けば、丁寧に教えてくれるはずかと思います。
回答になりましたでしょうか?
不動産コンサルタント藤原鉄平
任意売却|初めてのご相談 ⇒ http://fireworkers.jp/
評価・お礼
常緑樹☆さん
2012/04/24 18:49早速 丁寧な回答を頂き 素人でも解りやすく家族で喜んでいます。
たいへん参考になりました。
チャレンジしたいと思っております。
藤原 鉄平
2012/04/24 19:15ご評価いただき、ありがとうございました。
最初はいろいろと大変かと思いますが、ご家族の協力があれば、スムーズに進められかと思います。
何事もチャレンジですね。
こちらこそ、ありがとうございました。
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A