対象:住宅賃貸
分譲マンションを購入して2年になります。非常識な隣家の騒音や生活ぶりに心身ともに疲れてしまいメンタルクリニックを受診しました。カウンセリングを受け漢方薬を処方してもらいしばらく様子をみましたがまったく効きませんでした。先生に再度相談したところ、心の病気にはなっていなく、隣家に対していらだち、そして音に神経が過敏になっているとのことで環境を変えないとダメと言われました。引っ越しを前向きに考えている最中なのですが、もうマンションはいやなので戸建ての賃貸を探そうと思っています。戸建ての賃貸を借りる時に注意する点、物件を見に行く際に気をつける点、などあれば教えてください。
すももさんさん ( 東京都 / 女性 / 32歳 )
回答:2件
賃貸戸建て
アネシスプランニングの寺岡と申します。宜しくお願いします。
ご質問の件ですが、新しい住居に入居した後の騒音など、隣家とのトラブルは多いもので心情お察しいたします。
特に、マンションは1つの建物に共同して生活するわけですから、お互いの気遣いは最低限必要かと思われます。
また、音に関する問題は、個々により受け取り方が異なるために難しい問題です。
で、戸建ての賃貸を探されるとのことですが、賃料との兼ね合いもありますが、住宅自体に遮音性や断熱性などの高いものを選択されることでしょう。
ここ3年ぐらいの戸建てであれば、ある程度の性能は確保されますので築浅の物件を選ばれることでしょう。
また、周辺環境に関しては、そこそこの規模で分譲された場所を選択されることです。
10戸程度の規模での分譲物件や古い物件などは、おそらくご自身のご希望に合わないかと思います。
そのほかに、日中や夜、晴れた日と雨の日など、それぞれの条件で周辺環境を見学すべきでしょう。
尚、私どもでもこうしたサポートを行っておりますので、宜しければ個別にご相談ください。
以上、ご参考になれば幸いです。
詳しい説明が必要でしたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
宜しくお願い致します。
アネシスプランニング
http://navi.nikkori-house.jp/anesisplan/
【大阪開催】マンションや戸建て購入の個別相談会 開催!
詳しくはこちら ⇒ http://profile.allabout.co.jp/s/s-3615/
住宅建築サポート 受付中!!
詳しくはこちら⇒http://navi.nikkori-house.jp/anesisplan/free/tabid/156/Default.aspx
マンション購入サポート 受付中!!
詳しくはこちら⇒http://navi.nikkori-house.jp/anesisplan/free/free/tabid/168/Default.aspx
住宅ローンの個別出張相談 受付中!
詳しくはこちら⇒http://profile.allabout.co.jp/s/s-3082/
回答専門家

- 寺岡 孝
- (東京都 / お金と住まいの専門家)
- アネシスプランニング株式会社 代表取締役
「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートします
生涯に一度とも言える住宅建築や不動産購入の場では「失敗したらどうしよう」と不安に思う方が多いものです。お客様が「夢」を安心して実現できるよう、業界での30年以上の経験を活かし、「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートいたします。
寺岡 孝が提供する商品・サービス

木原 洋一
不動産コンサルタント
-
現在所有のマンションの賃貸や売却も注意が必要です。
任意売却推進センターライビックス住販の木原洋一と申します。
新築の分譲マンションの場合は、予めどのような人が隣家になるかわかりませんので、
すももさんのようなケースになると大変ですよね。
常識のない人だと簡単には解決しませんし、
結局はきちんと生活している人のほうが
引っ越さなければならないのは釈然としませんが、
裁判沙汰にしたりして、いざこざで神経をすり減らすよりは、
引越して心機一転したほうが、長い目で見れば良いでしょうね。
新しく賃貸を探すときの注意点としては、もちろん賃貸の戸建でも隣家のことは
賃貸契約を結ぶ前に斡旋してくれる、不動産会社さんに確認することと、
ご自分でも足を運んで確認することが大事です。
それと現地を確認するときには、
朝、昼、夜と平日や土日祝日などにも確認すると完璧でしょう。
そして、賃貸の契約を結ぶときには斡旋する不動産会社から
「重要事項の説明」を受けることになりますから、
その際に隣家とのトラブルや騒音などないことなどを、明記してもらうと良いと思います。
それから今お住まいの分譲マンションは、
引っ越したあと貸すなり売却するなりされると思いますが
逆にこちらのマンションは隣家とのトラブルが、上述の「重要事項」に当たりますから、
斡旋してくれる不動産会社さんに、きちんと伝えなければなりません。
快適で住み心地の良い住宅が見つかることをお祈りします。
評価・お礼

すももさんさん
2012/03/19 18:25回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。主人は騒音のうちに入らない、マンションでは普通のことだと言っているので人によって感じ方が違うのかなと思ってます。(私が広い戸建てで育った為他人の生活音や気配などを感じたことがなく神経過敏になったののではないかとも考えられます)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A