睡眠姿勢 - 体の不調・各部の痛み - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:体の不調・各部の痛み

私は、仰向け・うつ伏せの姿勢では寝れず、左側にくの字型・右足を立てて寝ています。

仰向け・うつ伏せの姿勢ではデリケートゾーンと布団が接触してしまうのが嫌です。
また、右型にくの字型で寝ると、呼吸が苦しくなります。
更に、右足を立てて寝ないと寝れません。

アドバイスを頂ければ、幸いです。

171さん ( 東京都 / 男性 / 22歳 )

回答:2件

市原 真二郎 専門家

市原 真二郎
カイロプラクター

- good

睡眠姿勢について

2012/03/07 00:02 詳細リンク
(4.0)

御質問有り難う御座います。
睡眠時の基本的な姿勢や寝方ですが、仰向けで寝始めて一晩に十数回左右交互に寝返りを打つというのが一般的な寝方です。しかし身体のアンバランスや又内蔵の不調が有ると、寝始めから、横向きで身体を丸めて寝ないと落ち着いて眠れなかったり、自分にとって一番楽な偏った姿勢ではないと眠れなかったりする事が有ります。身体のバランスや内臓の不調和を改善していく事によって、正しい姿勢や寝相で睡眠が取れる様になってきますので、カイロプラクティック等の治療を一度検討されても宜しいかと思います。
一応私の知り合いの東京で開業されている優秀な先生を紹介致しますので、宜しければお問い合わせ下さいね。


創術カイロプラクティック治療室
墨田区東向島2-48-14-201
TEL03-3610-3250

早川カイロプラクティック治療院
葛飾区新小岩2-10-5 小島ビル3F
03-3654-7793



宮原あきお接骨院
品川区南大井6丁目25番11 シビダス植松501
TEL03-3763-3577

龍治療院
世田谷区北沢2-23-12 デントビル2F
TEL03-3419―7959


多田治療院
中央区入船2-3-9 1F
TEL03-3553-8585

いぬい接骨院
品川区西中延2-12-12
TEL03-3788-1316

たいむ鍼灸接骨院
新宿区中井1-2-2
TEL03-3954-1179

坂口治療室
目黒区八雲1-5-6プライム都立大学202号室
TEL090-9367-4712


石山整骨院
松戸市小金原3-15-18
第7コーポラス1F
TEL0473-47-3227

いちはら治療院
神奈川県藤沢市辻堂1-3-13江戸惣ビル2F-A
TEL0466-37-0021
TEL0120-14-0091

睡眠
カイロプラクティック
治療
改善
不調

回答専門家

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
いちはらカイロプラクティック いちはら治療院院長
0466-37-0021
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

「ソフトな」施術で身体のひずみを根本から正し、改善へ導きます

これまでに多くの偉大な先生方や師匠、素晴らしい仲間に恵まれて参りました。そのような方々に囲まれて、日々研鑽し施術に当たっております。その中で培った知識や技術、経験を患者様のお役に立てて行きたいと思っております。どうぞ宜しくお願い致します。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
井元 雄一 専門家

井元 雄一
WHO基準カイロプラクター 健康科学博士

- good

睡眠姿勢について

2012/07/03 16:48 詳細リンク

171さん、ご質問頂きましたが、何に対してアドバイスしたらよろしいでしょうか? 右側にくの字で寝たいのでしょうか。それとも仰向けで寝たいということでしょうか。171さんのご希望がわからないので、睡眠姿勢についての見解を説明します。もし聞きたかった事と違うようでしたら再度質問して下さい。

仰向け、うつ伏せの姿勢では眠れない、横向きでくの字型に右足を立てて寝る癖があるということは骨格に歪みがあり、姿勢が悪くなっている可能性があります。自分にとって楽な姿勢ではありますが、体にとっては決して良い状態ではありません。

まず、デリケートゾーンと布団の接触に対しての嫌悪感は別として、睡眠の質が高く、神経伝達も良く、内臓も休まる状態は、仰向け寝が良いと言われています。

姿勢は夜作られ、骨格は寝るものに沿った形をとると言われています。寝床は柔らかすぎても硬すぎてもいけません。私たちの体は生理弯曲と呼ばれるS字形のカーブによって正常なバランスを保っています。ですから、この適正な弯曲を保てる寝具であることが大切なのです。人間の体の中で一番重いのは重心のある骨盤です。その為に横たわるとこの部分だけ大きく沈みます。寝具が柔らかすぎると沈む度合いはグ―ンと深くなり前弯しているべき腰椎がまっすぐになったり後弯する度に腰が痛くなったり疲れやすくなったりします。仰向けで寝にくい=寝具が合っていないと見ることもできます。

適度なやわらかさと硬さをもった寝具は、骨の健康を守る大事なポイントです。今迄の睡眠姿勢の習慣からよい姿勢習慣にしていく為には姿勢や骨格の調整をして、バランスを整えることをおすすめします。睡眠姿勢をはじめ、姿勢や骨格全般の相談は、都内でしたら下記のカイロプラクティックに相談してみてはどうでしょうか?

KCSセンター早稲田
〒162-0051 東京都新宿区西早稲田3-17-28
TEL.03-3203-3681

KCSセンター豪徳寺
〒154-0001 東京都世田谷区豪徳寺1-25-5 田中ビル2F
TEL.03-6310-3570

KCSセンター原宿
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷 2-37-8 五月女ビル603
TEL.03-5786-0140

睡眠
カイロプラクティック
骨格
疲れ
神経

回答専門家

井元 雄一
井元 雄一
(神奈川県 / WHO基準カイロプラクター 健康科学博士)
しあわせ家族の安心カイロプラクティック KCSセンター 院長

「腰痛」「肩こり」「姿勢矯正」背骨のゆがみはおまかせ下さい!

約5万人17年間の臨床実績から、腰や肩だけでなく「姿勢」全体を改善することで再発しない身体づくりを重視しています。姿勢矯正エクササイズも好評。企業の健康管理や福利厚生、モデルや芸能人の美姿勢もサポート。小中学校での姿勢教育にも協力しています。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

毎朝痙攣がおきています。 sao1029さん  2013-08-22 22:48 回答1件
何科を受診したらいいか悩んでいます こまりまなさん  2013-03-26 18:09 回答1件
手足の指のしびれ sonomoo1977さん  2011-11-11 23:51 回答1件
足が頻繁につる taroさん1027さん  2011-09-28 08:37 回答3件
右半分の異常? ぐっちょんさん  2011-06-11 19:17 回答2件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

電話相談

【電話カウンセリング】 60分コース

きっと新しい自分に会えるはず!ひとりで悩まないで、いっしょに考えてみませんか?

杉本 まき

セラピー&カウンセリング はぁとすとりんぐす

杉本 まき

(心理カウンセラー)

電話相談

【電話カウンセリング】お試し30分コース

どんなカウンセラー?どんなセラピー?不安な方はぜひご利用下さい。

杉本 まき

セラピー&カウンセリング はぁとすとりんぐす

杉本 まき

(心理カウンセラー)

イベント

3Dプリンターで歯医者さんはこう変わった

高松こども未来館,高松ミライエのオープン記念と して3Dプリンティングに関するイベント

吉本 彰夫

医療法人社団 吉翔会 吉本歯科医院

吉本 彰夫

(歯科医師)