対象:住宅設備
以前、大人の高さは議論されていましたが、子どもについてはどうなのでしょう。
現在、こどもの洗面台の高さの基準を探しているのですが、探し方が悪いのか見つけることができません。
一言で子どもといっても、身長など差がありますが、身長に対してのおおよその基準など、あれば教えてください。数値化、公式化されたものがあればうれしいのですが。
補足
2012/03/02 11:242つ目の返事の書き方わからず、ここ補足欄で失礼します。
使い勝手ばかり目が言ってました。安全性のこと、意識抜けてました。大変勉強になります。
森ノ宮さとうさん ( 大阪府 / 男性 / 42歳 )
回答:3件
ユニバーサルデザインの観点から
はじめまして やすらぎ介護福祉設計 齋藤と申します。
水周りの設備機器は大人基準になっているのでお子さんが使用するには高く感じられるケースが多いですよね。
車いすを使用されるご家族がおられる住宅を設計した際、健常の大人とお子さんもおられたので、ユニバーサルデザインの観点から「TOTO 座・ドレッサー」を導入したことがあります。
カウンター高さがレバーで調整でき、660ミリから810ミリまで稼動できます。
・身長180センチの大人が腰に負担をかけず使用できる810ミリ
・車いす使用の方がそのまま使用できる660-760ミリ
・身長110センチ程度のお子さんが立った状態で洗顔できる660ミリ
と状況に合わせ変えられるので、このような製品を導入するのも一つかと思います。
身長110センチは小学校入学するあたりの平均値ですので、幼稚園のお子さんの手洗い・洗顔はイスの使用や大人の付き添いで安全確保する必要があると思います。
ご家族のライフスタイルの変化に対応できる住宅設備機器を選べるといいですね。
ご参考になれば幸いです。
回答専門家

- 齋藤 進一
- (埼玉県 / 建築家)
- やすらぎ介護福祉設計 代表
子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅までやすらぎの空間を
医者に外科・内科等があるように、建築士に介護福祉専門家がいてもいいと思いませんか?人生100年時代を迎えた今、子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅など終の棲家まで、ライフステージを考えた安心して暮らせる機能的な住まいを一緒に創りましょう

ほしの てつ
DIYインストラクター
10
肘までの高さがひとつの基準です
森ノ宮さとう 様
こんにちは。DIYアドバイザーの ほしの と申します。
当社がオーダーメードでご注文を受ける際に基準としているのが、肘までの高さです。
楽な姿勢が維持できる高さだと思います。
洗面台を作る際は、一番使う方の高さに合わせ、成長著しいお子様には、踏み台を用意するなどで対応するのが現実的かと思います。
数値化や公式化という話ではなく恐縮ですが、ご参考になれば幸いです。
ほしの
補足
先程は、システムエラーで他の方への回答が表示されてしまったようです。
失礼致しました。
評価・お礼

森ノ宮さとうさん
2012/03/02 14:07ホシノさま
ありがとうございます。
蛇口に手を向けてとかいうのを聞いたことがあります。
幼児でもやはり肘がキーワードなんですね。
こういうのが、文字として基準化されているとうれしいんですけれども。
星野様のご意見「肘までの高さです。 楽な姿勢が維持できる高さ」
のことを、DIY業界の書籍、雑誌、指針や基準でそのような活字になった一文はないでしょうか。
でどころの名前を知りたいんです。
(こども病院の環境の研究の一環でもあり、所在のはっきりしたものがほしいのです)
早速の解答ありがとうございました。

ほしの てつ
2012/03/02 15:42森ノ宮さとう 様
コメントありがとうございます。
参考文献を探してみますね。
尚、当社が肘の高さにしているのは、安全面で2つの理由が有ります。
1、高齢者にとっては肘かけになる高さなので、転倒防止になります。
※低いと下を向くので、目まいがする。腰を曲げるのがきついなど。
2、子供にとっては洗面ボールやシンクへの転落防止になります。
※お風呂で湯船への転落事故と同じで、腰までの高さだと、簡単に転落します。
友人宅で、2歳の男の子が踏み台を登り、鉄棒の前回りのようにキッチンのシンクに落ちるのを見ました。
どちらも当社の経験上の話なので説得力が無いかもしれませんが、大変怖い経験をしたことから導きました。
また、洗面台のメーカーさんに直接聞いてみるのも手だと思います。
宜しくお願いします。
ほしの

小口美徳
インテリアコーディネーター
4
子供の洗面所の高さについて
森ノ宮様、こんにちは。
フォガシステムの小口と申します。
一般的に数値や公式などは、成人体型での計算式しかありません。
子供の場合、個々体型も違いますので参考程度ですが、
************************
身体の重心は、だいたいおヘソの位置にあります。
************************
なので、洗面台の場合、おへそよりも低い位置に洗面ボールがあると
前へ転倒する恐れがあります。
おへそよりも高いと転倒の危険性は低くなります。
一般に販売されている洗面台の高さは、オーダーでない限りほぼ同じです。
子供用となると、踏み台(頑丈なもの)で高さを調整するのが良いかと思います。
先にもご回答がありましたが、肘の高さを目安にすることが分かりやすいと思います。
洗面台以外にも参考になれば幸いです。
http://ameblo.jp/foga/entry-11179633009.html
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A