対象:住宅・不動産トラブル
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
2年程前から賃貸マンション1F部分に入居しています。
入居したときからベランダのコンクリート部分にヒビ割れがあったのですが、
当時は小さいし、距離もなかったので特に管理会社に言ってはいませんでした。
ただ地震があったからなのか、また角部屋で雨の日の雨どいの配管の水が
影響しているのか、次第にヒビ割れが大きく、長くなり、
今ではちょっとした裂け目と言えるぐらいになってしまいました。
子供がケガをしたりしたら困るし、放置すれば耐震性にも影響があると思うのですが、
管理会社の主張は専有部分だから自分で修理して欲しいとのことでした。
ただ契約書に記載された設備であるエアコンや給湯器が壊れたときは、
管理会社持ちで直してくれるのに、なぜベランダはダメなのか
(確かにベランダは設備とは書いてませんが、では台所やリビングを設備と書くか?
主賃貸部分の一部ではないのかと思います)納得できません。
自分で壊したならともかく、自然に大きくなってしまったヒビ割れは
経年劣化というもので管理会社もしくは大家さんに修繕義務はないのでしょうか?
ちょっとグチっぽくなって申し訳ありませんが、
専門家の方々にご回答いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
2e24322さん ( 山形県 / 女性 / 36歳 )
回答:2件
ベランダは専有面積では無く「共有スペース」です。
こんにちは。
無知な「監理会社」の一言に尽きますね!
分譲マンションでも賃貸マンションでも基本的に「ベランダ」と言うスペースは共有部分の括りとなります。
管理会社が専有部分と言う「文言」はもっての他です。
安心して大丈夫ですから、他の専門家の方もおっしゃっている通り「文章」や「写真」を撮って監理会社に提出されることをお奨め致します。
評価・お礼

2e24322さん
2012/03/01 11:01ありがとうございます。転出の時に問題が出ないようにいただいたアドバイスにしたがっていきたいと思います。
回答専門家

- 稲垣 史朗
- (神奈川県 / 店舗インテリアデザイナー)
- パウダーイエロー 代表取締役 兼 チーフデザイナー
物販(アパレル系)と美容クリニックのデザインが得意。
店舗のデザインに特化したお悩みを相談してください。デザインから現場施工まで1000件以上の経験がございます。誰に、何を、どの様に、お店を開店したらよいのか?不安な点は全てご相談に承ります。
稲垣 史朗が提供する商品・サービス

志田 茂
建築家
3
誰の資産なのか・・
志田茂建築設計事務所 志田です。
入居者がなんらかの理由で壊したら、それは入居者の負担となるでしょうけれど、ご相談の件は、マンション本体の問題であり、当然大家負担で管理会社が対処すべき事だと思います。ただ、どうも、大家も管理会社もやりたくないようですね。写真を撮り、管理会社に見せ「これは地震以降大きくなったので補修してほしい」と再度言ってみてください。誰誰が対応したという事も記録してください。回答は文書でもらっておいてください。(←無理かもしれないけど。あるいは、写真を見せた人に「確認した」という意味でサインをもっらえればいいですね)あまり感情的ではなく、「これって使っていてなるもんじゃないですよね?どう思います?」という感じで話しを持っていかれるといいかもしれませんね。
ようするに、入居者の責任ではないという事を明確にしておくという事です。転出の時に問題が出ないように。
めんどくさい、お金が掛る、、そんな程度の考えかもしれませんが、一事が万事、、その建物自体の管理にも表れているのではないでしょうか。入居者の資産ではなく、大家の資産なのに。。
何もしなそうですので、ご自分で何か(水が抜けるもの)を敷いて対処してください。そして早い時期にそこを出られる事をお勧めします。
*ヒビは、表面の材料(モルタル)だけの問題か、バルコニーの構造のコンクリート部分の問題か、、、それによっては根本的に違います。どちらにしてもその補修は大変な事なので、入居中にはできない(やらない)かもしれません。
評価・お礼

2e24322さん
2012/03/01 11:00ありがとうございます。やっぱり向こう側の責任ですよね!スッキリしました。
転出の時に問題が出ないようにいただいたアドバイスにしたがっていきたいと思います。

志田 茂
2012/03/01 12:42とにかく、退出時に問題にならないようにする事だけに専念しください。入居中はご家族がケガしないよう気をつけてくださいね。
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A