対象:不動産売買
回答数: 1件
回答数: 2件
回答数: 1件
40歳、自営業。現在3年前に購入した分譲マンションで生活していますが、子供の成長などを考慮し戸建を購入しようかと思っています。
そこで質問ですが、建築条件付き分譲を購入するか土地を購入し家は好きなハウスメーカーで注文するか迷っています。
やはり、別で建てるとコスト的にはかなりかかるようになるのですか?
中小規模の建築屋さんのものと大手ハウスメーカーさんの違いは特にどこにあるのでしょうか?
長年住む家だけにしっかりしたものにしたいと思う一方、あまりコストアップしてしまうと思い通りの広さや立地の家が購入できないと思い悩んでいます。
どうか色々なお話を教えてください。お願いします
alfista159さん ( 大阪府 / 男性 / 40歳 )
回答:1件

中石 輝
不動産業
-
住宅買い替えの際のポイント
お答えするのが非常に難しいご質問かと思います。
結論から申し上げますと、
「これから購入する不動産に何を求めるのか、何を優先させるのか」
ということを、ご自身・ご家族がご相談のうえ決めて行かれる以外にないのではないでしょうか。
まずは住宅展示場等に行ってみる、土地探しであれば地元エリアの仲介業者さんに声を掛け、実際に土地を見学してみる、等の行動を起こしていけば、方向性が出てくるかもしれません。
ハウスメーカーによっても、建築坪単価に差はありますし(概ね@50~75万円/坪くらいなのでしょうか?)、最近ではローコスト住宅と呼ばれるハウスメーカー(建築坪単価@30~50万円)も業績を伸ばしています。
この辺りは、ネットで「ハウスメーカー 坪単価」といったキーワードで検索すれば直ぐに比較できます。
大手ハウスメーカーさんの建築単価が高いのは、充実したアフターサービスがある分の「安心料」という要素もあると思います。
私も自営業ですのでよく分かりますが、会社の経営状況によっても住宅ローンが借りやすい、借りづらいという状況もあると思いますし、現在所有されている分譲マンションを、住宅ローンを利用して購入されているのであれば、買い替え(特にマンション売却)のタイミングをどうするか…等、考慮する要素は、他にも多くあります。
実際に行動を起こされて、様々な営業マン、専門家の話を聞かれれば、上記のような内容も整理できるのではないでしょうか。
以上、多少なりともご参考になれば幸です。
株式会社リード
中石 輝
「仲介手数料定額制」リードのホームページ http://www.lead-yokohama.co.jp/
一律525,000円の仲介手数料「不動産売却エージェント」ホームページ http://www.fudousanbaikyaku.jp/
ブログ 「不動産仲介手数料定額制」普及への挑戦 http://ameblo.jp/lead-yokohama/
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A