高校留学 - 海外留学・外国文化 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:海外留学・外国文化

子供の高校留学について教えてください。
現在中学3年生男の子が急に高校留学をしたいと言い出しました。
進学は私学の中高一貫なので決まっています。
進学手続きが2月上旬なので早急に進路を決める必要がありますが時間がありません。高校進学をせず中学卒で留学手続きできるかもしりません。
是非、御教示下さい。


●留学先は何処がよいか?英語圏
●留学費用はいくらか?(授業料のほか寮費等も含む)
できるだけ負担が少ないところが良いです。
●手続きはどうすればよいか?
●今から間に合うか?
●どこに相談したらよいのか?

宜しくお願い致します。

七転八起の人生さん ( 神奈川県 / 男性 / 44歳 )

回答:4件

大澤 眞知子 専門家

大澤 眞知子
カナダ留学・クリティカルシンキング専門家

5 good

高校留学の危険性

2012/01/27 12:58 詳細リンク
(5.0)

1994年から2007年まで、多くの高校生をカナダ留学に送りだした経験者としてアドバイスさせていただきます。

高校留学を成功させることはとてつもなく難しく、海を渡る子供のほとんどが、4年~5年在学しても高校卒業の資格単位を終了することが出来ず帰国します。

「留学します!」は威勢よく言えるのですが、「卒業出来ませんでした。」を声高に言うこともないので、惨憺たる現状は日本まで届かないままです。 まったく異なる教育制度(Critical Thinking を用い、論理的に自分の意見を言えるようにするのが目的)の中、受身一辺倒で育った日本の高校生が立ち往生してしまうのが現実です。

また日本の高校生は精神的にも非常に未熟です。 日本にいる時には偉そうに自分で何でも出来る気になり、反抗しても、周りには親や信頼できる大人がたくさんいます。 外国では、そんな大人もいなく、自分ひとりで自分を確立していかなければなりません。

そんな重圧と、さみしさの中で壊れてしまう高校生もずいぶん見て来ました。 余りにもひどい現実に、バンクーバー日本領事館とも深刻にお話ししたことがあります。

ただ、いわゆる星の数ほどある「留学あっせん業者」は、ひとり送るとかなりのリベートが入る仕組みのビジネスですので、簡単に誰でも送り出してしまいます。 「卒業が出来ないかも。」とか「難しいですよ」とかは決して言いません。 「簡単ですよ~」「楽しいですよ~」に乗せられて、現地でとんでもない状況に陥る生徒が後を絶ちません。

さみしいし、英語も満足に使えないものですから、ホストファミリーとはいざこざを起こす。 日本人同士でこそこそパーティに明け暮れる。 ドラッグに手を出すなどは日常茶飯事です。 現地の斡旋業者オフィスではそんな後始末ばかりやっているようです。 (表には決してだしませんけどね。)

そんな現実を日本の心あるみなさんに知ってもらおうと2004年に「留学せん事」という本を出版しました。 カナダ人との共著です。 「留学とは何なのか」「失敗する原因はどこにあるのか」など日本には届かない現実をユーモアを交えて紹介しています。

補足

もちろん、成功例もあります。 私が2007年までお世話を続け、成功に導いたのは、下記のような生徒たちです。

1)日本にいる間に十分英語の教育制度についていける準備をした
2)日本の学校である程度の実績は残している(学業面でも、社会面でも)
3)親が過保護でない (子供の独立性を尊重する)
4)英語圏の教育、常識を親も子供も前もって理解している
5)高校留学の目的がはっきりしている。(英語圏で大学進学する準備。 英語圏でしか勉強出来ない分野。 英語圏の高校生とのネットワークを作る。 など)

それでも、サポートする側としては悪戦苦闘。 一年に何度も日本とカナダを往復していました。

そんな経験から相談者のケースで気になることがあります。
急に子供さんが留学を希望している理由は何でしょう。

もちろん、上記1)~5)を十分満たした上で決心なさったのであれば、十分高校留学を考慮なさる価値はあると思います。
その際でも、必ず現地に信頼出来る大人が必要です。 親とも子供とも信頼関係を持てる大人なしの10代中盤の留学は、まるで高速道路に3歳児を一人で置き去りにするくらいの危険性をはらんでいますから。

具体的には

*留学先としてはカナダを勧めます。
移民の権利が確立されている国で(外国人にも)、留学生にも自国民と同じ教育を保障しています。
英語もアクセントが自然です。
経済的にも伸びている国で、この国での教育は将来にプラスです。
アメリカほど危険ではありません。

*費用はカナダの公立高校であれば、年間CA$25,000~$30,000(授業料、ホームステイ、サポート費など)程度です。

*手続きは書類さえ整えば今からでも十分間に合います。

最後に、くれぐれも「留学あっせん業者」の「バラ色の高校留学話」で子供さんの一生を決めないようにして下さいね。

こう考えて下さい。

お子さんは15歳でしょうか?
生まれた時から15歳まで、Critical thinking 教育を受けて来た英語母国語の高校生と方を並べ、同じレベルの勉強が出来るとはどう考えても無理ですよね。

それが高校留学の難しさです。

あと3年十分準備をなさって、大学から送り出すことが賢明だと感じます。

アドバイス、お役に立てれば幸いです。

高校
カナダ
出版
英語
留学

評価・お礼

七転八起の人生さん

2012/01/27 19:54

経験者の貴重なアドバイス有難うございます。実情を認識してしっかりと子供と相談して考えたいと思います。

回答専門家

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(クリティカルシンキング/バイリンガル教育)
Super World Club 代表

Be Bilingual

カナダ在住。カナダからオンライン講座カナダクラブ提供。留学生へのアカデミックサポート(エッセイ指導)留学希望生へのアカデミック準備 (Reading, writing, エッセイ基本)Critical Thinking指導、最新の理論に基づくBilingual Education特別提供中。

大澤 眞知子が提供する商品・サービス

電話相談

New Normal 留学相談:カナダ大学・高校留学

パンデミック後の留学カウンセリング

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
クルツ ウーリッヒ

クルツ ウーリッヒ
英語講師

2 good

高校留学

2012/01/27 14:33 詳細リンク
(5.0)

進路を決めないといけないこの時期だからこそ、留学を考える方や進路を海外に変更される方がいらっしゃいます。留学には、卒業を目的とした正規留学や1年間の長期留学、夏休み等を利用した短期留学など種類は様々ですので、まずは、留学に関しての基礎知識を知るためにも、カウンセリングや相談会に参加されることをお勧めします。
その上で、ご子息・ご家族でしっかり進路に関してお話されてはいかがでしょうか?
●留学先は何処がよいか?
英語圏であれば、カナダをお勧めします。カナダは治安もよく、未成年の方の留学先として人気です。また、公立高校が多く、教育の質が高い上に学費も比較的安いです。
●留学費用はいくらか?(授業料のほか寮費等も含む)
できるだけ負担が少ないところが良いです。
たとえば、カナダの公立高校の場合、初年度の年間学費・ホームステイ費用・その他諸費用を合わせて約180万円になります。ただし、学校によってや為替レートの変動により違ってまいります。その他に、渡航費用や海外保険、お小遣い等がかかります。詳しくは、お問い合わせください。
●手続きはどうすればよいか?手続きは、ご自身でする方法と留学専門の会社に依頼する方法とがありますが、今回のように時間があまりない場合は、専門家に任せる方が安心かと思います。ただ、業者によって留学先や手続き費用等が違ってきますので、ご注意ください。
●今から間に合うか?
留学先やお手続きの進み具合によってになりますが、間に合います。ただ、学校を決めたり、ビザ申請に時間がかかりますので、お早めにお問い合わせいただき、カウンセリングを受けられることをお勧めします。
●どこに相談したらよいのか?
高校や大学への進学・卒業を目的とした正規留学を取り扱っているところにご相談される方がよいと思います。弊社でも、無料カウンセリングを行っておりますので、まずはご相談にいらしていただければと思います。

カナダ
ホームステイ
外国
カウンセリング
学校

評価・お礼

七転八起の人生さん

2012/01/27 19:56

アドバイス有難うございます。子供と相談して具体的に方向性を決めて行きたいと思います。

ハワイ親子留学Do!famiry~ke kokua~るんまま

ハワイ親子留学Do!famiry~ke kokua~るんまま
ビジネススキル講師

1 good

高校留学について

2012/01/27 22:54 詳細リンク
(5.0)

●留学先
行先はアメリカ、カナダ、豪州、ニュージーランド、イギリス、アイルランドなど。最近では香港、シンガポール、フィジーなどもありますが、やはり英語が母国語の国がお勧めです。

●留学費用
渡航費、授業料、宿泊・生活、保険、お小遣い、手続き等を含めて、1年間で約100万円~500万円です。費用の幅は、行先、留学条件、学校や生活など留学先の環境によって大きく異なるからです。同じ国、同じ条件でも、個々に料金は違いますので、ご希望とご予算に合せて、無理なく留学できる行先を絞り込んでください。
できるだけ負担が少ないところをお探しのようですので、国際交流団体が主催する交換留学プログラムへの参加はいかがでしょう。学費・滞在費・食費が掛かりませんので、1年間で約120万円~となります。注意が必要なのは、あくまでも「国際交流」のためのプログラムですので、留学期間は原則として1年間に限定されます。滞在先も現地ボランティア家庭へのホームステイです。海外の高校は9月が新学期ですので、各団体の募集要項はだいたい4月~公表されます。通常、英語力や面接などの審査があります。海外でしっかり勉強したい、高校を卒業したいとお考えの場合は「私費留学」となります。こちらも国際交流団体や留学事業者が私費留学を受け入れる学校の情報を持っていますが、応募のタイミングは春以降です。ホームステイの場合は200万円~300万円位、学校の寮に入る場合は約350万円~です。交換留学と違い期間は自分で決められますが、1年以上卒業までが一般的。なお、アメリカは公立高校で私費留学は受付ていませんので私立校留学となります。カナダ、オーストラリア、ニュージーランドでは公立校でも留学生を受け入れていますので、通常アメリカよりもお安いです。

●手続き
留学プログラムごとに違いますので、提供する団体への確認が必要です。どんな団体でもプロセスは明確で難しい手続きはありません。それよりも、お子様に関しては留学の目的は何か、海外で学ぶための英語力はあるか、そして何よりもお子様自身に海外で留学したいという強い意欲・意思の確認をしておく必要があります。また、交換留学なのか私費留学なのか、1年間なのか卒業まで考えているのか、卒業後は日本の大学か海外かなど、お子様の人生の計画を考えておくことが必要です。

補足

●今から間に合うか?
間に合います。海外の高校の新学期は9月ですので、各プログラムの募集要項が発表になるのは一般的に4月頃からです。それまでの間にお子様の希望を整理し、出来る限り情報を収集しておくことが精巧のカギです。ただし、お子様の学校は2月上旬に進学手続きということですので、留学の意志が決まっているなら、一度早めに学校に相談されてはいかがでしょうか。学校側でも留学に関する情報はお持ちのはずです。このタイミングで同校への復学の件も情報として知っておく必要があります。

●どこに相談したらよいのか?
様々な団体、業者が高校留学を斡旋しています。親としてはつい費用に目が行ってしまいがちですが、高校留学の実績があり、たくさんの情報を持ち、留学カウンセラーなどの専門家がいる団体を選ぶと良いでしょう。また、前述の通り、まずは現在の学校に相談してみるのも良いと思います。先生の立場から、お子様の留学の適性に関するコメントやアドバイスもいただけるはずです。

ご参考情報

2012年2月15日(水) 18:15~19:15
カナダ大使館で中高留学の説明会があります。

http://www.canadainternational.gc.ca/japan-japon/study-etudie/seminars-ss-seminaires.aspx?lang=jpn&view=d

留学

評価・お礼

七転八起の人生さん

2012/01/29 10:32

貴重なアドバイス有難うございました。子供と相談して考えて行きたいと思います。

山中 昇

山中 昇
英語講師

- good

英語を習得したいだけなら日本で可能です

2012/04/04 11:55 詳細リンク

英語を習得したいだけなら日本で可能です

私は、一昨年、中学1年生と高校2年生の英検1級合格をサポートしました
中学1年の女生徒は海外経験皆無、あとの2人はアメリカに3年滞在の経験あり

海外経験なしの女生徒は豊かな日本語能力と英語力を有し、大人顔負けでした
あとの二人以上だったかもしれません

ネットが発達しているので、現地の生の教材は瞬時に、大量にしかもタダで手に入ります
グローバル化の進展でネイティブスピーカ-も大勢います

英語を話す癖をつけるだけなら格安のレアジョブなどもあります

日本で学べる環境はいくらでもあります

留学するなら、言葉を習うだけではなく、それ以上に現地の伝統や文化、人情、モノの考え方などに触れるべきであり、言語の習得のために留学するというのは私は??????です

私は多くの英語上級者をサポートしています
多くが海外経験者です
でも、私に習いにくるくらいだからたいしたことはないのです

私はイギリスで5年仕事しました
周囲はイギリス人でした

でも、英語力を比べたら、帰国してからのほうが3倍くらい上だと感じています
工夫すれば日本でも英語はいくらでも学べるのです

日本でやるだけのことをやってそれでも納得できなかったら留学もいいと思いますが、私は日本でやれると確信しています

日本で英語の取っ組み合いをしてみませんか

中学
日本
文化
英語
留学

(現在のポイント:2pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

アメリカ在住の中学生の留年について ココアミントさん  2016-10-08 13:07 回答2件
留学について momo._.さん  2018-08-14 16:30 回答3件
今後の進路についてのご相談 RoseQuartzさん  2014-11-08 00:06 回答2件
留学について Mrkさん  2012-12-20 02:54 回答1件
留学について Mrkさん  2012-12-20 02:53 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

家族信託で認知症対策【静岡】重点サポート

親御さまが認知症になっても、相続対策を継続するための手法です。

岩本 裕二

静岡県相続遺言家族信託サポートセンター

岩本 裕二

(ファイナンシャルプランナー)

対面相談

生前贈与・相続サポートサービス

賢い生前贈与、争いのない相続を、ご一緒に実現していくサービスです

岩本 裕二

静岡県相続遺言家族信託サポートセンター

岩本 裕二

(ファイナンシャルプランナー)

メール相談

イギリス留学相談(無料)

現地でバイリンガルスタッフがホームステイのお世話をします。

神田 ひとみ

パーフェクト・イングリッシュ・クラブ

神田 ひとみ

(英語講師)

対面相談 相続相談
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)