対象:住宅設計・構造
新築を建てるにあたり、窓をどの程度つけるか考え中です。
1階
横長の長方形のLDK18畳に、1800の掃出し窓2か所 開ければ庭です。
ダイニング側にたてスリットすべり出し窓 W250 H1800を2か所ならべて。
リビング側に横スリットすべり出し窓 H250を2か所 この下はテレビを置きます。
2階
主寝室 たてスリットすべり出し窓、たてスリッドfiX窓の交互で3か所
腰窓 H900
子供部屋 上げ下げ窓 H900
引違い窓 H1800 バルコニーに出れます
子供部屋 スクエア突出し窓 スクエアFIX窓 スクエア突出し窓各W300の縦並び
引違い窓 H1800 バルコニーに出れます。
主人は、窓を多く取ると、耐震性が悪いといい、ダイニング側とリビング側の窓は必要
ないんじゃないかと言っています
建築士さんは、明かり取りと、風の循環として、つけたと言っていました。
今は、ハイツに住んでいて、横側に窓がない生活をしているので、いまいち
よくわからないんです。
省いた方がいいのか、このままでいいのか、ご回答いただけたらと思います。
ヒヨハナさん ( 大阪府 / 女性 / 34歳 )
回答:2件
窓に関して
横浜の設計事務所です。
私はパッシブ・デザイン(陽の光と風の流れを利用して室内環境を良くするデザイン)を
するので窓は必要機能を考えると結構沢山になります。
耐震性能は全体として計画するのでそれでも耐震等級3ができます。断熱性能はペアガラス
と次世代断熱基準以上の断熱材でカバーします。
それ以外にも、法規で決まった採光計算に合わせると1階の窓は大きくなりがちです。
図面を見ないと多いか少ないかはわかりませんし、設計された方が周辺環境と考え合わせた
上で光と風の入りを考えた、と言うならあまり減らすのはお勧めしません。
個人的に思うところは、背の高さが1.8mくらいの人は珍しくない今どきにしては
掃き出し窓の高さが小さいかなと思います。私は2100くらいは使います。
縦すべりスリット窓は逆に背が高いですね。床からなのでしょうか。
下に家具を置けるようにして、もう少し小さくするのもありだと思います。
ただ、デザイン上の問題もあるので一概には言えません。
文章だけではなんともきちんとした事は言えません。また、実際の現場をみていない者の
意見だけで決めてしまうのも良くありません。
設計している方と、つっこんだ話し合いをして要望を決めてください。
< あーす・わーくす http://office-ew.com >
評価・お礼
ヒヨハナさん
2012/01/21 00:42回答ありがとうございます。
縦すべりスリットは、床からなので、1800あります。
そこに棚を置きたいと思っているので、半分の長さに出来ないか話してみます。
外観的な窓もあるので、出来る限りイメージをして、決めたいと思います。
回答専門家
- 小松原 敬
- (神奈川県 / 建築家)
- 一級建築士事務所 オフィス・アースワークス 代表
富士北山の木で家を建てませんか
富士の裾野で育った産地直送の天然乾燥無垢材を使って、エコで健康的な家造りをしませんか。無垢材対応金物工法・特殊ビスによる5倍耐力壁で、耐震等級3でありながら風と光が通る大開口をもつパッシブデザインの家がリーズナブルに建てられます。
小松原 敬が提供する商品・サービス
専門的な知識をもって計画しましょう
天然乾燥の地域木材で耐震等級3がとれる木材を産地直送で使用
藤木 哲也
不動産コンサルタント
1
家具のレイアウトも考えてみる
はじめまして、こんにちわ。
家づくりでかなり細かくご検討されているようで、すばらしいと思いました。
出来上がってから後悔しないためにも、施主としてのそのようなご姿勢はとても大事です。
さて、戸建の窓についてですが、標準的に見受けられるものは窓がやや多すぎるように感じています。
確かに窓が多いほど明るくていいのですが、棚などの家具レイアウトで苦労します。ほかで収納スペースが充実していて、棚などのおく必要がないくらいならいいですが、どうでしょうか。
また、窓際は今のような季節は寒いので、ベッドなどおく時は気をつけるポイントです。あるいは、窓を二重にするかなど検討されるといいでしょう。これは全般に言えることでお勧めです。建築費は上がりますが、その分窓を減らせば少し相殺できます。
家具のレイアウトを考えながら、検討してみましょう。できれば、ひとつのレイアウトでなく、いろんな部屋の使い方を想定しておくことをお勧めします。
評価・お礼
ヒヨハナさん
2012/01/21 00:37回答ありがとうございます。
家具を置く位置をまず考えて、必要では無い窓を減らすか、高さを変えてと、
設計士さんともう1度話をしてみます。
藤木 哲也
2012/01/21 15:10インテリアレイアウトの検討をされる際に、「平面」で考えるだけでなく「立面」で考えることもやってみるといいと思います。すなわち「壁」(立った状態で見えるもの)で考えるのです。
例えば、壁面にはエアコンやカーテン、時計、鏡などが配されます。これ以外にもカレンダーや家族の写真、思いでの絵などか壁を飾ることになるでしょう。反対に、写真も飾れないようは部屋はちょっとさびしいですよね。
これらを全て計画的にレイアウトする必要はありませんが、それだけ壁面に余裕がほしいということを頭に入れておいていいかもしれません。
いろいろ新生活を想像して考えるのは楽しいことですね。では。(^^)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング