対象:住宅設計・構造
約5年前に建築条件付一戸建てを購入。
西側6m道路に面した長方形の40坪ほどの土地です。
駐車場を並列駐車にしたいと要望を伝えると日当たりを考慮して2階リビングにしましょう。という流れで2階にリビングと浴室1階にツードアワンルームの子供部屋と寝室という間取りになりました。
間取りを決める際に1階の日当たりを聞いたところ「1階は寝るだけの部屋になるから日当たりなんて気にしないで大丈夫です」といわれ回りの家がどのように建つかまったく教えてもらえず着工。
出来上がってみると 確かに2階は日当たり良好、あったかいです。
しかし1階は冬場昼間でも室内は5度です。外と変わりません。
1部屋目
南側の前の家と2mしか開いていない。
まったく日が当たらないしもちろん風も通らない。
常に電気をつけないと暗い。
2部屋目
南側3mしか開いていない
窓の目の前が前の家の浴室の窓があり開け難い
ツードアワンルームだから24時間換気システムは1つですといわれ ここだけ換気システムがない
3部屋目
南側3mしか開いていない
窓の前が前の家の換気扇とお勝手口のため窓は開けたくない
換気扇を回されると家中に臭いが入ってくる
換気システムも換気扇の近くなのでくさい。
そして引っ越してすぐクローゼットにしまってある衣類にカビがはえました。
工務店に問い合わせると新築だから仕方ない、しばらく様子を見てください。と言われました。
一向にカビはおさまらず 家具もカビます。
そして年末浴室から雨漏りが発覚。
補足
2012/01/29 11:48シールリングで補修し雨漏りした部屋の壁をはがし防腐剤を塗り断熱材などは張り替える。とのことです。
しかしカビは「換気してください。風通しが悪いのはこの家の特徴ですから」と言われました。
まったく納得いきません。
今まで我慢して来ましたが雨漏りがきっかけで我慢も限界です。
建て直して欲しいと感じます。
この状況で
今までカビで処分したバックや家具、衣類は弁償してもらえないのか
建て直しはできないか
喘息気味の子供は湿気のせいで雨が降ると咳が出ます。
喘息の責任を追及できるんでしょうか?
どのように対処すればいいのでしょうか?
chichichiさん ( 東京都 / 女性 / 29歳 )
回答:1件

藤木 哲也
不動産コンサルタント
-
まず設計図を確認
はじめまして、こんにちわ。
一事が万事といいますか、こういうことは続くものです。
さてまず、全般的に断熱施工の問題がありそうです。1階の寒さやクローゼットのカビの原因となっている可能性があります。これらが、設計図書通りに施工されたものなのか確認すべきでしょう。これは設計監理者に問い合わせてみましょう。設計図にその建物の設計をした建築士が記載されているはずです。彼らは資格者として誠意のある対応をする義務があります。これに違反すると資格を持ち続けることができなくなります。施工をした工務店が設計者と兼務になっていることもあるでしょうが、基本的には施工者と独立した第三者としての立場を求められます。
次に施工をした工務店ですが、欠陥を理由に建て替えとまで請求するにはそれを立証する必要があるでしょうから、なかなか難しいところです。その工務店に誠意ある対応を求めるのがまず第一です。ですから、担当者レベルで話をしても前に進むことはないでしょう。できればその会社のトップに近い立場の人に訴えるべきです。経営者であれば、顧客のこのような状況を無視できないはずです。風評により信頼を失った工務店は事業の継続は難しくなりますから。
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング