対象:住宅設計・構造
新築で窓選びに悩んでいます。今まで引き違いの窓しか経験がなく、デザインを優先すれば選べますが、使い勝手はどうなのかと疑問になります。南向きの二階建てで、一階LDKの南には2730の引き違いのはき出し窓、東側のリビングとダイニングに窓を予定。北側の食器棚の上とパントリーの横に窓を予定。和室と西側の母親の寝室、南側には引き違いのはき出し窓を予定。西側に窓を予定。北側のトイレ、洗面所(1・25)、風呂の北側に窓を予定。二階、南向き三部屋並びで、東側の寝室9帖(夫婦)は南と東に窓を予定。真ん中6帖は南側のみ予定。西側7帖(子供部屋)は南と西に窓を予定。北西の納戸の北に窓を予定。トイレの西に窓を予定。階段の北と東にFIX窓を予定。廊下の北側910の幅に窓を予定しています。面倒な質問で申し訳ありません。場所場所にあった窓を教えて下さい。
せいとさん
(
埼玉県 / 男性 / 39歳 )
回答:1件

平間 雅之
リフォームコーディネーター
-
窓の選択について
大まかなイメージは掴めますが・・・
開口部を作るときそこは熱源が入るところ逆に逃げるところになります。
住宅は高断熱・高気密住宅でしょうか?このタイプですと通常樹脂系のペアガラスが中心になると考えます。また換気システムなど導入されるのでしょうか・・・このタイプの住宅ですと熱効率を上げるために密閉度の高い窓を採用しますので、強制換気などが必要になります。住宅に入れる中心的な家具などの配置なども住宅屋さんと相談して配置を決めることも窓の設置に関して必要に思われますので、打ち合わせを行ってください。エアコンなどの効率を考えると引違いよりも気密が高い窓を中心に選定されることをお勧めします。
通常に住宅の場合、二重窓など工夫されることも考慮してください。これでかなりの省エネになりますから。FIX窓を使う場合、風の入れ方はどうですか南北は風は流れますが、東西は流れにくいです。そういうこともありますので天窓なども有効です。一応窓に対する考え方など書いてみました、参考になればと思います。
補足
場所場所にあった窓につきましては、住宅図面などを確認する際に色決めなど行うはずですので寸法など確認して、また見本などしっかり確認することが大事です。
では 頑張ってください。
評価・お礼

せいとさん
2012/09/20 19:45大変、参考になりました。階段の北側に明かり取りでFIX窓を考えましたが、通風を考えて引き違いの窓が良いでしょうか?二階の北側の各部屋の納戸、WICには窓がありますが、階段、廊下には通風窓がありません。教えて下さい。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング