対象:ペットの医療・健康
1ヶ月ほど前に初めて嘔吐を始めて、一旦は薬で収まりましたが 先週あたりからまた嘔吐がひどくなりました。
子宮膿腫で子宮は摘出しています。(2年前)
レントゲンは異常なしで、血液検査は白血球のみ高かったです。白血球は、嘔吐しているので炎症があるせいだろうというのが獣医さんの判断でした。(3日前)
12/16日にしていただいた点滴があまり効かずに、戻してしまったため、
一昨日、強い吐き気止めを点滴してもらいその後吐き気がおさまり、元気も回復して来たため、昨日は同じ内容の錠剤を獣医さんから頂いて飲ませました。日中は元気そうに見えたのですが、夜ご飯は全く食べたくないようで食べず、今朝は食パンを少し食べただけでした。辛そうなので、今朝再び病院に連れて行きました。
もう何度も獣医さんに話はしているのですが、根本的な原因がわかりません。
以前にゴールデンレトリバーの雌を白血病でなくしているので、それが心配で今日はその検査を詳しく先生にお願いしています。
検査の結果を待つしかないですが、前の子の経験もあるのでとにかく不安です。何か考えられる原因があればお願いいたします。
補足
2011/12/19 10:58実は、このあと、21日に吐血したため開腹手術をしました。結局胃には何も異物はなく、腫瘍もなく、胃の出口のところを広げるような処置をしていただきました。腸を切ると回復までにかなりの時間を要するために、先生が触診で確認したところわかるような腫瘍や異常はなかったそうです。25日は絶食だったのですが面会に行って少し歩いたところ、思ったよりも元気でドンドン前に歩く感じでした。25日の夜病院で少量のササミを食べこれは吐くことなく収まりましたが、27日(今朝)病院で戻したそうです。この間はごく少量の缶詰フードのようなものを食べています。結局まだ原因はわからず、胃の細胞を病理検査していただいているところなのですが、症状が改善しているような気がしなくて不安です。
胃が原因ではないのでしょうか。ただ、最初のバリウム検査で胃から先に全然進まなかったことを考えるとやっぱり胃ではないかと思うのですが。。
主治医の先生は、内科的な治療をするしかないかなとおっしゃっています。
annaihimeさん ( 東京都 / 女性 / 33歳 )
回答:2件
10歳ゴールデンレトリバーの嘔吐について
はじめまして、アレス動物医療センターの沖田と申します。
さて、レントゲンや血液検査でわかりにくい嘔吐となると、下記のものがあげられるかと思われます。
・異物
・寄生虫
・IBD(ちょっと語弊がありますが、アレルギー性の腸炎のようなものです)
・ホルモン異常
・腫瘍
細かい病気をあげると、他にもあるかと思われますが、犬種、年齢、ここまでの症状から考えるとこのあたりではないかと思われます。
異物に関しては最近のものではなく、何年も前ということもあり、またレントゲンにも映らないものは多いので、もし調べるとしたら内視鏡やバリウム検査など大掛かりな検査が必要かと思われます。
寄生虫に関しては、何度も便検査を繰り返すしかないかと思われます(たとえ便が正常であったとしても)。
IBDは本来、バイオプシー(胃や腸の細胞を一部採取して病理検査を行う)必要があるのですが、全身麻酔のリスクが高い場合は、IBDの治療を実際試してみるという手もあります(ただ本来は検査を先にすべきなので、もし前述の内視鏡を行う機会があるのであれば、一緒に胃と十二指腸のバイオプシーをしてもらうとよいかもしれません)。
ちなみに小麦粉、乳製品はアレルギーが出やすいので、今まで大丈夫だったかもしれませんが、パンなどはいったん止めるべきかと思われます。
ホルモン異常は少し特殊な血液検査が必要であり、腫瘍はレントゲン、エコーでわからないようでしたら、本当はCT検査を実施したいところです。
一気にすべての検査を、というわけにはいかないでしょうから、実施しやすい(安全性の高い)検査や治療を試してみて、それでもだめならCTを、という流れになるかもしれません。
文面からの想像のみですので、参考程度にお考えいただければ幸いです。
評価・お礼

annaihimeさん
2011/12/20 21:09ありがとうございました。
昨日バリウム検査をしたところ、胃から先に全く流れず、今日手術の予定だったのですが、今朝になってバリウムが全部流れ、主治医の先生も、年齢を考慮して開腹するのは得策ではないとの判断で様子を見ることにしました。
今は元気で、食事もして吐き気も治まっています。明日また病院に行く予定です。
改めてご回答ありがとうございました。
回答専門家

- 沖田 将人
- (富山県 / 獣医)
- アレス動物医療センター センター長
地域に密着したワンランク上のホームドクターを
アレス(Alles)とはドイツ語で「あらゆること」を意味します。インフォームドコンセントの充実、年中無休、CTスキャナ導入など動物たちの幸せにつながることなら、飼い主様のあらゆる要望にお応えしたい。そんな願いを込めて診療に取り組んでいます。

Re:10歳のゴールデンレトリバー(雌)の嘔吐について
血球は細菌や寄生虫などの感染による炎症、ノミや食事性のアレルギー、リンパ腫や白血病などの腫瘍、嘔吐に伴う脱水などにより増加します。
原因によって白血球の中でも増加する細胞や増加の程度は異なります。
また嘔吐の原因は胃腸炎や膵炎など腹腔内の炎症、腫瘍や異物による消化管の閉塞、糖尿病や副腎皮質機能亢進症などの内分泌疾患、肝障害や腎障害による尿毒症など多岐に渡ります。
今回の嘔吐と白血球増加の直接的関連は言及できませんが、強い吐き気止めを使用しても改善が見られないのであれば、かかりつけの獣医師とよくご相談の上超音波検査や内視鏡検査などを行い原因を追究することを検討してみてはいかがでしょうか。
評価・お礼

annaihimeさん
2011/12/27 14:18ありがとうございました。大変助かりました。
実は21日に吐血したため開腹手術をしました。結局胃には何も異物、腫瘍もなく、胃の出口のところを広げるような処置をしていただきました。腸を切ると回復までにかなりの時間を要するために、先生が触診で確認したところわかるような腫瘍や異常はなかったそうです。結局まだ原因はわからず、胃の細胞を病理検査していただいているところです。胃が原因ではないのでしょうか。今朝病院でまた吐いてしまった様で心配です。
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング