成犬 3歳 ポメ の本気噛み、震え、吠える
2011/12/12 19:0410月に3歳になるポメを里親で引き取りました。
前買主は老夫婦で、直接やりとりはできていないのですが、
ブリーダーのところで里親募集をみつけむかえいれました。
2カ月強たつのですが、とにかくビビる、
来たころよりは若干ましですが、我が家は5人家族「戸建に父・母・私・妹・弟、ポメ6歳女」ですが、父と母には吠えることもなくべったりです。
以外は二階から降りるだけで吠える、近くにいくと逃げる、くぅーんとビビる時の声。
弟には一番ひどく、手にかみつきました。私も一度かまれました。
一応、私が親ということで引き取りをしたので、毎日、寝るときは
私の部屋(2階)でねかせています。2階につれていくときなどは、抱っこをしたしゅんかんに硬直、ぶるぶるの震え開始。
部屋でも隅に座りぶるぶる・・・・
しかし、朝になると吠えおこされ、散歩にいき、そのまま下におろします。
自分で階段は上り下りできません。
ポメには特に威嚇することもなく、この子からちょっかいを出すくらいです。
悩みなのは、とくかく吠えることと、2人以外にもどうやったら普通にしてくれるかです。
散歩にいくだけでも家の中を逃げ回るので一苦労です。
歳があけたら、私が家をでるので、この子もつれていきます。
それまでになんとか普通に接してくれるようになりたいです。
訓練などありましたら、ぜひ受けたいと思っています。
宜しくお願いします。
あちこあいばさん ( 三重県 / 女性 / 28歳 )
回答:2件
適度な距離を
はじめまして。
ポメラニアンを里親として引き受けられたのですね。
どういういきさつで前の飼い主さんが手放したのかわかりませんが、詳しく知れると
ワンちゃんの状態を知る助けになると思います。
ワンちゃん自身は、お父さん、お母さんに対してはべったりと言うことですので、
飼い主さんや弟さんなどかまいすぎる人に対してストレスを感じるのではないでしょうか。
あまり知らない相手から「かわいいから撫でてあげよう」というのは、恐怖でしかありません。
おやつをあげたりしながら撫でてあげたりして慣らしてあげましょう。
飼い主さんの部屋ではゲージなどをおいて、ワンちゃんの居場所を作ってあげてはいかがでしょう。
吠えられてお散歩へ行くなどは、ワンちゃんにコントロールされている状態です。
飼い主さんがゲージなどでワンちゃんを管理することも、問題が解決するまでは
必要だと思います。
回答専門家

- 安藤 智洋
- (奈良県 / しつけインストラクター)
- 出張トレーニング トイ・トイ・トイ 代表
犬の性格を配慮したトレーニングを犬好きトレーナーが指導します
飼い主様からいろいろお話を聞かせて頂きそのお宅のワンちゃんを知ります。一緒に練習をしていき、ワンちゃんが変わっていくたびに飼い主様の笑顔が増えることがうれしいです。愛犬に困らされて険しい顔をしているよりもいつも笑顔でいれたらいいですね。
成犬ポメの本気噛み、震え、吠え
安藤さんのおっしゃられている通りだと思います。
活発で人懐っこいワンちゃんであれば、こちらから「仲良くしよう!」と積極的に接しても大丈夫ですが、
あちこあいば様のワンちゃんの様に臆病なワンちゃんは、「仲良くしようぜ!」と積極的にすればするほど
ワンちゃんは引いていきます。
ワンちゃんの方から近づいてくるまで待つ、くらいのスタンスが良いと思います。
例えば、ワンちゃんが近づいてきやすいようにする方法は、「一人で楽しんでいるような雰囲気」で、
ボールを壁にぶつけて遊んだり、お手玉のようにして遊んでワンちゃんの気を引いてみたり、
オヤツをワンちゃんにあげるでもなく、ただ持っていて、近づいてきたらそっけなくあげてみるなど
してみると良いかもしれません。
言葉が通じない訳ですから、大事なのは人間の「態度」です。
メリハリのある「態度」を取って、しつけていくと良いでしょう。
回答専門家

- 小川 真也
- (東京都 / しつけインストラクター)
- ワタナベ・ドッグ・トレーニング
小型犬から超大型犬、パピーから成犬まで対応しています。
「楽しい愛犬とのライフスタイルを、飼い主さんと一緒に構築していく」をモットーに活動しています。犬の個々の性格に合わせた訓練法で、飼い主さんと愛犬とが理想の関係に近づけるように訓練し、アドバイスさせて頂きます。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング