対象:住宅賃貸
プロの方含め、一般的なご意見を伺いたく投稿しました。
30歳(男)で、同い年の妻と2人暮らしです。
最近、郊外の賃貸住宅から都内の賃貸住宅へ引っ越しました。
家賃はかなりアップ(75000円アップ)したのですが、利便性や通勤時間の短縮が
魅力的で、決断しました。一応収入とのバランスを考慮した上での決断だったの
ですが、果たしてこれでよかったものか、一般的なご意見を伺いたいと思って
います・・・。
【年収(額面)】自分:650万円 妻:620万円
【家賃】自己負担分:13万8000円/月
※19万6000円の賃貸住宅を会社契約で借り、会社へ使用料として上記
金額を支払う形式
【自動車】今回転居に伴い売却。現居に住んでいる間は購入の予定なし。
【子供】当面予定なし。
一般的な水準から見て家賃負担が大きい、または実際に生活してみてだいぶ家計が
苦しい(現在、夫婦合わせて20~25万円/月程度できている貯蓄ペースが極端に遅
くなる)ということがあれば、最初の更新のタイミング等でもっと安い物件に引っ
越すということも考えています。
アドバイス宜しくお願い致します。
関東管領さん ( 東京都 / 男性 / 29歳 )
回答:1件

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
-
収入と家賃とのバランスについて
関東管領さんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、
渡辺と申します。
『一応収入とのバランスを考慮したうえでの決断だったのですが、
果たしてこれで良かったものか、一般的なご意見を伺いたいと思っています』
につきまして、
収入に占める支払い家賃の割合につきましては、
家計を過剰に圧迫して思うように貯蓄が出来なくなってしまうようなことにならないためにも、
手取り月収金額に占める支払い家賃の割合として、
25.0~28.0%%ほどに収まるようにしてください。
尚、ご夫婦で共働きの場合、
ふたり合わせた収入金額でお考えいただいてもよろしいと思いますが、
将来、出産などにより奥様の収入が見込めなくなってしまった場合のことも考慮した場合、
関東管領さんだけの収入で、
支払い家賃バランスを考えた方がよろしいかも知れません。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
http://www.fpreal.jp/
評価・お礼

関東管領さん
2011/12/08 09:50早速のアドバイス有難うございました。
「家賃は手取り月収の3割まで」というガイドラインはやはり理想的ということでしょうか。
夫婦合計の平均手取り月収は約55万円ですので、これの25~28%だと13.75~15.4万円と
なり、負担額が13.8万円ですからとりあえず範囲内には入っているかと思います。
ただ、ご指摘頂きましたように、妻の収入がなくなった途端に危険水域になると思います。
今後子供を作るということになれば私の収入だけでやっていける範囲(最高でも10万円
程度)の物件に越すことになるかと思います。

渡辺 行雄
2011/12/08 11:25関東管領さんへ
お返事いただきありがとうございます。
また、多少なりともお役に立てて、何よりでした。
これからもマネーに関することで、
分からないことがありましたら、ご相談ください。
リアルビジョン 渡辺行雄
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A