対象:矯正・審美歯科
回答数: 2件
回答数: 6件
回答数: 5件
先日、友人からホームホワイトニング用のホワイトニング剤をもらいました。
以前、ホームホワイトニングをしたことがあるのですが知覚過敏で辛い思いをした経験があります。
使ってみようと思っているのですが、説明を読んでみると過酸化物の濃度が高いようです。
やはり、それによる影響で、知覚過敏がでやすかったりするのでしょうか。
欧米ではホワイトニングをしている人が多いと聞きますが、知覚過敏は起きているのでしょうか。
あまりそういう話を聞かないので気になってしまいました。
欧米人と日本人とでは歯に違いがあるのでしょうか。
maimai46さん ( 福岡県 / 女性 / 27歳 )
回答:2件
個人輸入のホワイトニング剤について
maimai46さん、こんにちは。
アメリカの製品の中には、かなり高濃度の製品があります。濃度が高ければ高いほど知覚過敏が起こる可能性は高くなります。
以前ホームホワイトニングを、されたことがあるということですが、日本国内で発売されているものは、10%の過酸化尿素です。これでしみてしまったのであれば、もっと高濃度の製品はしみる可能性が高いでしょう。
もちろん欧米人でも知覚過敏は起こりますが、アジア人に比べますとエナメル質が厚いため、濃度が高くてもしみにくいようです。また欧米人に比べて、日本人の虫歯の罹患率は高いため、安易に使用しますと痛みが出る可能性もあります。
また海外製品の中には、酸が含まれているものもありますので、注意が必要です。ご心配であれば、使用する前に歯科医師に相談してみてください。
評価・お礼

maimai46さん
2011/12/11 11:30とてもわかりやすい回答ありがとうございました。
やはり欧米人と日本人では歯の構造に違いがあるんですね。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
回答専門家

- Dr.TSUBAKI
- (東京都 / 歯科医師)
- ティースアート ティースアート代表
米国の最先端ホワイトニングを日々研究、提供しています
日本で最初のホワイトニングサロンを銀座にオープンさせて以来、講演活動などを通して国内のホワイトニングを牽引しています。常に新しい技術を習得することを心がけており、年2回アメリカの審美学会に出席、日本人の歯を白くすることに貢献しています。
欧米人と日本人の歯質の違い
こんにちは。つくばオーラルケアクリニックの飯田です。
一般的にホームホワイトニング剤は、歯科医院で行うオフィスブリーチング剤よりも濃度が低めにされているため、知覚過敏などのトラブルは少ない傾向ですが、それでも10~20%の患者さんには、滲みるなどの症状が認められます。
欧米人と日本人では、そもそも歯のサイズや質に違いがあります。歯のサイズが違うということは歯質の厚みが違いますし(歯の表面から中の神経までの距離)、歯の質も硬いようです。最近の傾向として、患者さんからの「もっと白く」を実現するため、強力なホワイトニング剤もいくつかあり、滲みにくい欧米人では大丈夫でも、日本人にはキツイ場合もございます。
あとはやり方の次第でしょうか?歯の質が弱い方や以前に滲みた経験がある方であれば、1回あたりの装着時間を短くする、あるいは連日行わずにインターバルを数日づつ取りながら、ゆっくり行うなどの方法が考えられます。いずれにしましても歯科医師の監修のもとに行う方が安全だと思います。あまり無理はしないでくださいね。
回答専門家

- 飯田 裕
- (茨城県 / 歯科医師/医学博士)
- つくばオーラルケアクリニック 開設管理者/院長
患者さんの性格や体質に合った「オーダーメイド治療」を提供
インプラント治療では、患者さんの身体的負担を軽くするため、シンプルな治療法の採用、短時間でダメージの少ない手術を実践しています。完全予約制による丁寧な診療と、近隣医療機関との緊密な連携、充実した検査体制で安全性の高い医療を提供します。
飯田 裕が提供する商品・サービス
(現在のポイント:12pt)
このQ&Aに類似したQ&A