対象:生命保険・医療保険
回答数: 4件
回答数: 3件
回答数: 9件
医療保険について伺いたいことがあります。
よく見る医療保険は「即日入院から」などの短期間から保障してくれるものがメジャーのようですが、逆に「31日以上の入院から1日XXXX円給付」といった長期入院のためだけの医療保険はないのでしょうか。
というのも自分は保険は万が一のときに助けてもらえる存在であってほしいと思っているので、1ヶ月以内の入院であれば貯蓄などからやりくりをして、それ以上に支出が大きくなるときに保険でカバーできればと考えているのです。
色々調べてみましたが、このような保険は見つかりません。探し方が悪いのか、そんな保険は存在しないのかわからずこちらで問い合わせさせてもらおうと思いました。理想は「31日以上の入院で1日5000円給付(無期限)+ガン(上皮内除く)確定時に100万円給付」のような感じです。もしこのような保険、または上記の考え方に合致しそうなプランをご存知であれば教えてもらえますでしょうか。
よろしくお願いします。
【参考】自分はこれまで生命保険、医療保険どちらも入ってませんでしたが、子供が産まれたので保険に加入しようと思って色々情報収集しているものです。
finnfynnsさん ( 千葉県 / 男性 / 31歳 )
回答:3件

釜口 博
ファイナンシャルプランナー
-
長期入院に備える保険
finnfynns 様
この度はご質問をいただきまして、ありがとうございます。
保険実務に強いファイナンシャルプランナーの釜口です。
お探しの医療保険は残念ながらございません。
ちなみに31日以上の入院自体の確率は著しく低いのが現状です。
(具体的なデータは厚生労働省の患者調査にゆだねるとして…)
一般病床の平均入院日数は18日です。
公的医療保険が受けられる入院・手術につきましては、
あまり心配する必要はありません。
(高額療養費制度があるため)
公的医療保険で担保できない治療を心配される方が賢明です。
では、公的医療保険が適用できない治療というと・・・
先進医療とい自由診療です。
では先進医療とい自由診療が必要となる病気はというと・・・
がんです。
ですからがん保険を充実させるのがベターな選択になるかと思います。
ご不明な点がございましたら、お問い合わせください。
http://www.bys-planning.com/
評価・お礼

finnfynnsさん
2011/11/28 19:25早速のご回答ありがとうございました。
> ちなみに31日以上の入院自体の確率は著しく低いのが現状です。
その著しく低い万一のときに保険に入りたいと思っていたのですが、
希望のものはないということでまた考えることにします。
先進医療も同じく確率が著しく低いけれど、いざというときの費用が高いものですので、
検討の対象としたいと思います。ありがとうございました。

釜口 博
2011/11/29 09:51高評価をいただきまして、ありがとうございます。
保険はその方の考え方です。
一番ベストなご選択をしてくださいね!

渡辺 美晴
保険アドバイザー
1
医療保険考慮のポイント (入院日数)
こんにちは
保険アドバイザーの渡辺です。
医療保険は保険選びが難しい商品です。どんな病気に掛かるかわかりませんし、
インフォームドコンセントによって同じ病気でも治療方法を選択できる時代でもあります。
厚生労働省が公開している資料をみても、一部の疾病をのぞきほとんどの疾病は
平均の入院日数は60日以内のようです*。
*引用:厚生労働省 平成20年(2008)患者調査の概況
60日以上についてだけという商品はまだ知りませんが、
特約で延長できる商品はあります。
どういった疾病・ケガでの入院を想定するかによっても違ってきます。
想定する内容によっては医療保険ではなく、別の商品が良いケースも
出てくるかもしれません。
簡単で恐縮ですが、参考にして頂けると嬉しく思います。
お気軽にご質問下さい。(匿名でOK)
http://www.ehoken-web.com(統合後はなくなります)
http://www.work-sol.com(こちらに統合されます)
WEB統合版まもなくリリース
評価・お礼

finnfynnsさん
2011/11/28 19:29早速のご回答ありがとうございました。
> 厚生労働省が公開している資料をみても、一部の疾病をのぞきほとんどの疾病は
> 平均の入院日数は60日以内のようです*。
そのほとんどに当てはまらない万一のときに保険に入りたいと思っていたのですが、
希望のものはないということでまた考えることにします。
おっしゃる通り、医療保険に限らず別のアプローチも考えてみます。ありがとうございました。

石渡 毅
保険アドバイザー
1
それこそが「保険」です。
finnfynnsさま
はじめまして、保険アドバイザーの石渡です。
近頃の短期入院(60日、120日)のみ保障する医療保険に異を唱える、少数派の保険アドバイザーです。
finnfynnsさまがお考えのとおり、保険が必要となる入院はズバリ「長期入院」です。
すべての入院で保険が必要となるわけではありません。
そして、命にかかわる病気に罹ってしまた時はは必ずと言っていいほど入退院を繰り返すものです。
その時に役に立つ保険を選ぶと、いわゆる一入院の限度日数の長いタイプの保険となります。
私の個人的な理想は「60日免責の入院無制限」というものですが
残念ながら現在全ての保険会社を見渡して見ても適合する保険は存在しません。
finnfynnsさまの理想形と近いですね。。
長期入院のためだけの・・・というタイプはございませんが
長期入院(繰り返し入院含む)に対応ものは現在のところ、3社のみが取り扱っています。
※具体的な保険会社名・商品名をここに掲載できず申し訳ございません。
私たちが保険を必要とする場面は「平均日数」ではありません。
保険を語る際に誰もが口を揃えて「万が一のとき・・・」と言いますが、
医療保険についてはなぜか「平均日数」をベンチマークとして取り上げます。
最悪の事態を想定すると、必然的に長期入院をリスクと考えるべきだと思います。
これは、担当者として入退院を繰り返した何人もの契約者様に給付金をお届けしてきました経験から
このように考えるようになりました。
「高額療養費制度」、「保険会社が定める1入院の定義」などがキーワードとなります。
ぜひ一度調べてみてください。
わかりにくければ、直接お問い合わせください。
評価・お礼

finnfynnsさん
2011/11/28 19:32早速のご返答ありがとうございました。
おっしゃる通り、ただの長期入院でなく一入院の限度日数が大事ですね。
他にアドバイスされた方は「平均日数」で話されていたので、自分の考え方に少し自信を失ってましたが、
石渡さんのコメントに勇気づけられました。
長期入院は3年まで保障といった会社も見たことがあるので、そのあたりを探してみます。
キーワードまで教えていただき本当にありがとうございました!

石渡 毅
2011/11/28 21:42ぜひ正しい情報をお伝えしたいので、よろしければご連絡ください。
気に入ったものが見つかったら、お近くの代理店さんでご加入ください。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A