対象:生命保険・医療保険
回答数: 4件
回答数: 3件
回答数: 9件
専門家の方の意見をお聞きしたくて投稿いたしました。
結婚を機に、お互い医療保険に加入する事を考えました。
現在2人とも働いており、子供はおりません。
生命保険加入は子供ができてからと考えています。
最近3回ほど保険について相談に行った際(保険について公平な視点から教えてくれるという窓口)、保険料、保障内容等を考慮の上、下記の保険を薦められました。
夫:医療保険 オリックス生命 CUER(60日型)
終身保険 60歳払込
日額10000円
手術特約・先進医療特約付
保険料 4486円
ガン保険 アフラック ガン保険f
解約払戻金あり
保険期間、払込ともに終身
保険料 4314円
妻:医療保険 オリックス生命 CURE Lady
日額 5000円(女性特約の場合10000円)
女性入院特約・先進医療特約付き
終身保険 60歳払込
保険料 2704円
ガン保険 東京海上日動 がん治療支援保険
保険期間、払込期間ともに終身
解約返戻金なし
保険料 2343円
二人とも保険の知識がほとんどなく、相談していく中で少しづつ理解している状態です。
あくまで、保険は保険。日々の生活の負担にはなりたくないと思っているので、高い保険に入るつもりはありません。
また、いずれ子供が出来たら私の収入が減る事も考えて、これくらいが上限だと思っています。
保険会社・商品についてあまり知識がなく、また色々と調べている中で保険金が支払われないなどいう事例を見るととても不安になってしまいます。
何かアドバイスがいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
新米主婦。さん ( 岡山県 / 女性 / 28歳 )
回答:8件
保険選びについて
おはようございます。
株式会社FPソリューションの辻畑と申します。
がん保険、医療保険についてはよく調べていると思います。あと少し、同じ内容で他社と比較してみると若干保険料が違ってきますので比較してみてください。
死亡保険についてですが、葬儀費用の準備資金として一生涯の保障の保険に加入しておいたほうが年を取ってから加入するより保険料の総支払額がすくなくなるのでお勧めです。保険種類としては変額保険(終身型)、または外貨建て終身保険がお勧めです。
保険金額は200万円から300万円ぐらいでいいでしょう。
回答専門家
- 辻畑 憲男
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社FPソリューション
住宅と保険。自らの経験を活かしたライフプランをご提案します
「豊かに楽しく暮らす」をテーマに、夢、ライフプランを考えながら、お金のみならず人生全般の応援をしていきたいと考えています。一生に一度の人生です。常に楽しく暮らして行きたいものですね。そんなことを考えながら皆様とお付き合いしていきます。
辻畑 憲男が提供する商品・サービス
保険加入の件
新米主婦さんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
生保代理店さんからのご提案につきまして、基本的にはこの提案内容でよろしいと考えます。
尚、医療保険からもガンの場合でも、保険金は支給されます。
よって、別途、ガン保険に加入する場合は、上乗せ給付を目的として加入することになりますので、その点を理解したうえで、ガン保険に関しては加入するようにしてください。
以上、ご参考にしていただけますと幸です。
リアルビジョン 渡辺行雄
回答専門家
- 渡辺 行雄
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社リアルビジョン 代表
ご相談をされたお客様が安心して生活できるマネープランをご提供
マイホームの購入資金対策、お子様の教育資金対策、ご夫婦で安心して老後を過ごすための老後資金対策など、人生には幾つものライフイベントというお金に関するハードルがあります。そんなハードルをクリアしていただくためのマネープランをご提供します。
渡辺 行雄が提供する商品・サービス
借り換えを検討している方限定!住宅ローンの選び方(提案書付)
あなたにとって最適な住宅ローン借り換えにつきましてアドバイスします(提案書&キャッシュフロー表付)
20代&30代主婦の方の簡単家計管理術(家計診断・提案書付)
家計管理のポイントを分かり易く解説しますので、今日からカンタンに家計管理ができるようになります。
生命保険よりも重視すべきものがあります
新米主婦さん、こんにちは。総合保険代理店ファイナンシャルアソシエイツの藤井です。
まず、結婚を機に医療保険に入ろうとお考えになった理由は何でしょう。医療保険は、独身だと入る必要がなく、結婚すると入らなければならないものでしょうか。
いきなりで済みませんが、やはりここは冷静に、保険が必要かどうかを考えることから始めましょう。
ご相談に行ったところは、私たちと同業の保険の代理店だと思いますが、公平な視点で保険について教えてくれるのではなく、保険を購入するという前提で、各社の商品の中から選択の手伝いをするということと理解したほうが良いと思います。
今現在、ご夫婦ともに働いているとすると、まずは一度ご夫婦の給与明細を見て、健康保険料の額を確認してください。結構な金額を支払っているはずです。
それは何故かというと、それなりの保障が充実しているからです。
**1)窓口負担が実際に掛かった費用の3割ですみます。
**2)入院しても、1ヶ月の治療費は、8万円+αが上限です。
**3)病気やけがで働けなくなっても、給料の2/3を最長1年半に補償されます。
こうした健康保険制度の仕組みをまず理解することから始めてください。代理店は、公平な視点でこうした話をしてくれましたか?
お子さんが出来るまで、月々14,000円の保険料を、ご夫婦二人の楽しみのために使われては如何ですか。新米主婦さんのお腹にお子さんが出来たときに、ご主人の死亡保障を中心に生命保険を考えても遅くはないと思います。それがもし2年後だとすると、30万円以上ものお金が手元に残っていることになりますよ。
それでも何か入っておきたいとお考えであれば、私はがん保険をお勧めします。
その選択に関しては、現在の代理店に、保障内容を始めとして、払込期間、解約返戻金の有無など、少なくとも5社の商品の比較説明をしっかりしてもらい、ご自身に合ったものをお選びください。
回答専門家
- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
記事制作に関するご相談
オリックス生命 CURE
あるじゃん、巻頭特集ページに載っています
ファインナンシャルプランナーの山口京子です。
もしかして、窓口で説明があったかもしれませんが、
オリックスのCUREは
6月2日に、リニューアルされました。
特徴は、
終身の先進医療特約が最初からついているのと、
もう1つ。
特約ですが、三大疾病の時
所定の状態にならなくても
一時金が受け取れます。
ガンがご心配なようでしたら
がん保険単独で入れば
長期入院の時に、一回の入院限度日数が
ありませんのでとても役に立ちます。
ガンがそれほど心配ではなく
一応、備えておきたいならば
ガンになった時、一時金が
受け取れるキュアの特約をつける方法もあります。
ご参考までに。
保険は財産です。
お2人でじっくり相談して
決めて下さいね!
回答専門家
- 山口 京子
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 山口 京子
家計管理から、保険、お金をふやす運用までアドバイス。
将来が不安と思っている人は多いけれど、そのために準備をしている人は少ないのです。今だけでなくも将来も、安心して暮らせる、お金の貯め方、守り方、ふやし方をお伝えします。
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
-
考え方や選び方で・・・・
はじめまして、新米主婦さん。
''FP事務所 マネースミス''の吉野裕一です。
今回の提案内容が公平な立場でアドバイスを受けられたと言う事ですが、3回行かれるうちにご自身たちで納得をしてどういったリスクに対して保障を準備するのか考えられる機会も多くなっていると思います。
個々の商品に対しては、勧められた方と納得いく話をされたのであれば問題ないと思います。
また、保険料の節約には年払いなどもありますので、小額のものは年払いにしていかれても良いでしょうね。
また貯蓄をしておくのも保険代わりになります。
保険は怪我や病気、大黒柱の死亡に対する資金の援助です。
保険料を節約した分は貯蓄も考えましょう。
保険料の不払いなどもよく言われましたが、悪質なものより請求が無かったものや対象になっていない傷病を把握していなかったケースが多いようです。
保険の給付に対しては、契約の際に受け取る約款に書かれていますので、確認されるのも良いでしょうね。
また保険会社のコールセンターなどでも確認はできますので、不安な時は確認をしてから契約をしましょう。
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
-
がん保険の選択、お金の投入先につきまして
新米主婦 様
この度はご質問をいただきまして、ありがとうございます。
保険実務に強いファイナンシャル・プランナーの釜口です。
よろしくお願いいたします。
非常に良く考えられたプランですね。
一つだけアドバイスさせていただくとすれば、がん保険の選択です。
アフラックのがん保険フォルテに「先進医療」の保障が付加されていませんか?
もしそうだとすれば、「先進医療」の保障がオリックス生命のCUREと重複していることになります。
医療保険に先進医療特約を付加されるのであれば、がん保険は診断金と入院日額が出るだけの安い終身がん保険を選択されても良いのではないかと思いますが・・・
いかがでしょうか?
もし一番安い終身がん保険をご選択されれば、ご夫婦で支払う保険料が月約4千円ほど安くなりますよ。
医療保険の選択は素晴らしいです。
ただ違う発想で考えれば、医療保険に全く加入しないという選択もありだと思いますよ。
健康保険がきく治療であれば、自己負担額は高額療養費制度がありますので、そんなに高額にはなりません。
医療保険、がん保険はほとんどが掛捨て(いくらかの貯蓄がされる医療保険やがん保険はありますが、貯蓄率は高くありません)です。
使うか使わないか分からないものにお金を投入されるよりも、将来を見込んでコツコツと資産運用にお金を投入された方が断然効率的です。
ご不明な点などがございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
http://www.bys-planning.com/
笹島 隆博
医療経営コンサルタント
-
まったく問題ございません。
お好きな会社を選んでください。
よく勉強していますね。
この内容で問題ありません。
大関 浩伸
保険アドバイザー
-
いろんな考え方があります
新米主婦。さん、こんにちは。実務に強いFPの大関です。
医療保険・がん保険に特化した場合の商品選定というものでしたら
提案された保険でもいいと思います。
しかし、医療保険・がん保険という限定した考えが、
新米主婦。さんご夫妻にとって、適正かどうかは判断が分かれるでしょう。
1つは、医療保険に加入するなら、貯蓄でもいい(確率論)
1つは、単品ごとの保険設定ではなく
>がん診断給付金付・先進医療特約付の終身医療保険や
生前給付(終身)保険(←最終的には、資産になるので「損」はない)<
という考え方でもいいと思います。
柔軟な考え方を持つと余裕が出てきますよ。
下記のコラムでおさらいして下さい。
↓↓↓
(生命保険の検討に必要な絶対的3ヵ条とは?)
http://profile.allabout.co.jp/ask/column_detail.php/22616
(商品選定の前にニーズ確認を!実例編)
http://profile.allabout.co.jp/ask/column_detail.php/31447
(医療保険とがん保険)
http://profile.allabout.co.jp/ask/column_detail.php/44457
(医療保険の商品価値は下がっていく?・・・その1)
http://profile.allabout.co.jp/ask/column_detail.php/44459
(理想の保険商品?)
http://profile.allabout.co.jp/ask/column_detail.php/31346
以上、参考にして戴けたら幸いです。
ご不明な点がございましたら、個別にお問い合わせ下さい。
新米主婦。さん
支払い方法について
2009/07/20 21:49吉野様
お返事ありがとうございます。
医療保険は年払いを考えていこうと思います。
また、支払い条件についても確認しようと思います。
新米主婦。さん (岡山県/28歳/女性)
新米主婦。さん
がん保険について
2009/07/20 21:51釜口様
お返事ありがとうございます。
医療保険とがん保険の先進医療の重複は気づきませんでした。
ですので、もっとシンプルな商品も検討していきたいと思います。
新米主婦。さん (岡山県/28歳/女性)
新米主婦。さん
ご回答について
2009/07/20 21:58笹島様
お返事ありがとうございます。
そう言っていただけて安心しております。
新米主婦。さん (岡山県/28歳/女性)
新米主婦。さん
保険会社選択について
2009/07/20 22:02辻畑様
お返事ありがとうございます。
医療保険の会社は、保険金を請求する場合、降りなかった場合に医師の診断書の料金が負担していただけるという点、保険料の点などから候補にしています。
新米主婦。さん (岡山県/28歳/女性)
新米主婦。さん
考え方について
2009/07/20 22:31大関様
お返事ありがとうございます。
色々な観点から考えることも必要だと思いました。
主人ともよく話し合いながら決めていこうと思います。
新米主婦。さん (岡山県/28歳/女性)
新米主婦。さん
保険金の重複について
2009/07/20 22:35渡辺様
お返事ありがとうございます。
医療保険からもがんについての保険金が支給されることを忘れていました。
ガン保険についてはもう少し考えようと思います。
新米主婦。さん (岡山県/28歳/女性)
新米主婦。さん
保険加入について
2009/07/20 22:42藤井様
お返事ありがとうございます。
まず、医療保険を考えた理由は、独身の時は二人とも両親の保険に加入していました。結婚をし独立したのでここからは自分たちの責任だと思い、その一つとして保険加入を考えました。
もちろん、高い保険料を払うことで日々の生活の負担にはしたくないとも思っています。
子供はまだおりませんが、近いうちにと考えていますのでそのときまでに少しずつ貯蓄もして、次に生命保険加入も考えています。
また主人ともよく相談の上、決めていきたいと思います。
新米主婦。さん (岡山県/28歳/女性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A