対象:お金と資産の運用
回答数: 2件
回答数: 7件
回答数: 1件
回答:1件

杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
-
税務署、税理士への相談が本筋、私からは感想を。
Kikulingさんへ。FPで証券税制が得意分野の杉浦恵祐です。
堅い回答をご希望なら「税金」のQ&Aで税理士さんに聞いてみてください。(雑所得の必要経費の具体的な回答は難しいとは思いますが)
私からは感想を書かせていただくにします。
FXなら「FXの利益全部(為替差益とスワップ)を得るために要した費用」ということになりますから、振込手数料全額はもちろん、日経等の経済新聞、経済雑誌購読料、実際に取引に要した通信費(インターネット接続費、携帯電話のパケット通信費の一部)はいけると思います。
しかし、外貨預金となると利子部分は利子所得で税金20%が天引きされて終了ですから、「為替差益部分のみを得るために要した費用」ということになり、FXより範囲は小さくなると思います。
また、円転(解約)のタイミングが選べる普通預金ならともかく、定期預金の場合は振込手数料くらいのような気もします。
まあ、どちらにしろ認める認めないは税務署ですから、後から言われてもいいというならダメもとで出してみてみるのも一手でしょうし、後からあれこれ言われるのが嫌なら事前に税務署に相談ということになるのでしょう。
評価・お礼

Kikulingさん
2011/11/04 20:58杉浦さん、コメントありがとうございました。
そうですね、税理士の方に相談するのがいいのでしょうね。
いずれにしても、ダメもとでいろいろ出してみる方向で考えてみます。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A