我が家の隣家は高さ4メートルくらいの擁壁の上に建っています。
この家の排水設備は壊れたまま使用し続け、
実質トイレ以外の排水はすべて
家が建っている土地に垂れ流し状態です。
(下水環境になく、トイレは浄化槽でそれ以外の排水はいったん家の敷地内の排水枡を経由し
敷地外の近くの側溝に流してます。)
現状、擁壁には深く大きく長いクラックがあり
4~5年前にも排水枡を壊したまま使い続けて
そのクラックあたりから我が家の駐車場に大量の生活排水を流されるということがありました。
その時にはその家の主人が
「大型のコンクリ枡を作らせた。自分で排水設備を直す」と言い
その後もいろいろ揉めましたが結論から言うとクラックあたりから
我が家の駐車場に隣の生活排水が流れ込むことはなくなりました。
今年の7月初旬に気づいたのですが
またそれとは別の場所(道路と擁壁の設置面)から
垂れ流した排水が流れ出ています。
見た目には亀裂とかはわかりません。
ただ、日に日に範囲は広くなっていっていますが
相変わらず大量の生活排水を毎日何度も垂れ流し続けています。
流れ出ている位置としては
丁度排水枡が設置されている場所から隣の家の家屋下の土地を通って
流れ出てきている感じです。
そしてその流れ出ている付近にある、丁度擁壁の高さの半分くらいの高さに位置する、
擁壁の水抜き穴のひとうからは
雨が降ると雨水と黄土色の泥が流れ出てきて
我が家の駐車場は泥だらけになります。
4~5年前の時、隣の家の壊れた排水枡近辺の地面に 細い竹を刺してみたところ
ズボッと1.5メートル以上は簡単に入りました。
それに地盤がもともとゆるい土地なので近所の家も多少傾いてきています。
(築25~30年で傾斜地の擁壁の上に建っています。)
隣の家に関して言えば(4~5年まですが)家がゆがんできて障子が閉まらない
ということを言ってました。
すでに4~5年前には地面はゆるゆる状態でした。その後地盤に手を入れることもなく
ほったらかしのまままた今回も垂れ流しです。
隣の家の住民は一切直す気はないようですし
前回の時もこちらが脅迫を受けたり嫌がらせをされ続けたりしましたので
こちらとしても隣家には何もいう気はありませんが、
この家は今後どうなると考えられますか?
また私達がいろいろな巻き添えを食わないためには
どうしたらよいのでしょうか?
ryou32さん ( 愛知県 / 女性 / 44歳 )
回答:1件

田中 徹正
リフォームコーディネーター
-
とても難しい問題ですね。
こんにちは。トーシンリフォームの田中と申します。
このようなケースは、非常に厄介ですね。心中、お察しいたします。
まず、コンクリート擁壁はかなり頑丈な物です。石を積んだような擁壁とは強度が全く違います。大きな地震でも、コンクリート擁壁はあまり壊れたりしませんので、ひとまずは、石を積んだ擁壁でなくて安心といったところです。
今後ですが、崩れる可能性はあるには、あるとと思います。
隣家に何も言わずに、巻き添えを食わない為にはとの事ですが、これは、隣地の擁壁は勝手にいじれませんので、ご自分の敷地に擁壁を作るしかないでしょう。
かなりの費用が想像されますが・・・。
まずは、地元の業者さんに、駐車場が汚れてしまうので、何か対策はないか?と相談してみてください。
業者選びは、最低限法人で、創立から5年以上経っている会社を選んでください。
本当は、隣家の方が直してくれるといいのですが・・・頑張ってください。
株式会社トーシンリフォーム 田中徹正
評価・お礼

ryou32さん
2011/11/01 08:57アドバイスありがとうございました。
本当に隣の住人が何を考えて自分で自分の首を絞めるようなことをし続けてるのか意味不明です。
こちらから何か言うと、なぜかこっちが悪者にされて、嘘をつかれ、嫌がらせをされ、いわれのない脅迫を受けるので、
関わらないことにしています。
とりあえず、コンクリート擁壁が今すぐに倒れそうではないのならば、
今も毎日大量に垂れ流されている生活排水も主人と私2人で試行錯誤の結果、今のところ我が家の敷地に侵入してくるのを防御できましたし、泥水は大雨の時だけなのでこのまましばらく様子を見ることにします。ありがとうございました。

田中 徹正
2011/11/01 09:06返信ありがとうございます。
今すぐ、倒れそうにないかどうかは、地元の建築業者さんに一度見てもらったほうがいいと思いますよ。
私は見たわけではなく、意外とコンクリートは丈夫ですといったイメージで書き込みをしました。
誤解があるといけませんので、訂正させてください。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A