対象:労働問題・仕事の法律
昨日、「転職」のカテゴリーで質問を載せましたが、回答を得られないため、「仕事の法律」に変更して、再度質問いたします。
夫が正社員で11年務めた会社を、夫の父親1人でしている家業を継ぐために離職を決意しました。
しかし、現在、父親1人分の給料も難しいほどの利益しかないため、しばらくの間は給料を期待できないのが現状です。
とはいえ生活を維持していかなければならないので、家業を勉強しながらのパートかアルバイトを考えています。
こういった場合、パートが見つかるまでの間、失業保険はもらえるのでしょうか?
詳しい方がおられましたらアドバイスよろしくお願いいたします。
ぱんだのみみさん ( 鳥取県 / 女性 / 32歳 )
回答:1件

清水 正彦
社会保険労務士
-
失業給付の受給資格
失業給付の受給資格は、
1. 離職により被保険者でなくなったことの確認を受けたこと。
2. 労働の意思及び能力があるにもかかわらず、職業に就くことができない状態にあること。
3. 被保険者期間が通算して12か月以上あること。
の3要件について、公共職業安定所長の認定が必要です。
「家業を継ぐために離職」したとなると、2.の要件(職業に就くことができない)が満たされないことになると思われます。
評価・お礼

ぱんだのみみさん
2011/10/23 17:08回答してくださり、ありがとうございました。
収入がないとしても、受給資格は無いのですね。早くパートを見つけてもらいます!
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング