対象:労働問題・仕事の法律
先日はこちらで親身に相談にのっていただきありがとうございました。
心から感謝しております。お忙しい中たびたびの質問で申し訳ありませんが、どなたかご教示いただけないでしょうか
昨日、離職票が到着しハローワークに相談、および手続きに行ったところ、2Dであれば会社都合ではなく、自己都合扱いになるといわれかなり驚きましたが異議申し立ては後でもできると言われ、これ以上手続きが遅れるのは避けたかったのでとりあえず手続き自体は離職票2の最後の部分の異議なしにサインして手続きを進めました。
先日http://profile.allabout.co.jp/ask/q-116966/にてご質問させていただいたとおり、上司も会社都合と認めたように、9月末で仕事がなくなりその後の仕事の紹介もなく、いわゆる会社都合による雇用止めにあたると思っていましたが、契約満了との押印と2Dで処理されており、これが原因で会社都合にはならないとのハローワークの担当のかたは言われました。たしかに21年3月の法改正の後に別の派遣会社から受け取っている離職票には2Cで契約満了(会社都合)と書いてあるものが届いたこともあったので今回は、離職区分が違うんだなとは思っていました。
ハローワークにコレまでの事情を説明したところ、そうですか、では上にも確認してまいりますといわれました。その結果、離職票1の有期契約労働者となっていて、その契約が満了となったわけですから自己都合になりますとのことでした。2Cであれば会社都合ですが、あくまでも離職区分が2Dとなっているのであれば次回のお渡しする受給資格者証の理由の数字が24とかになると思いますよとの回答でした。
同じ理由で同じ時期に退職した同僚に確認したところ、まだ書類が届いてないということで他の方がどのようになっているかは不明です。かけたくはなかったのですが、結局又人事部に電話をしたところ、離職区分ではなく、離職理由の丸がついている箇所が大事ですが、お聞きする事情からすると会社都合で処理されるはずですが2Dと判断したのは、こちらの会社の管轄ハローワークですからねといわれました。
どこに何を確認されるのかはわかりませんが、人事の方は、週明けにはなりますが確認してみますのでとのことで電話を切りました。
補足
2011/10/15 16:40自分でもしらべてみたところ、新設された離職区分の中で契約期間のある労働者で特定理由離職者にあたるのは2A,2C,2Dとかかれていました。2Dの該当する理由がいまいち納得できず、教えていただけないでしょうか。私が会社都合ではないと困る理由としては、受給に関わることではなく、国民保険と年金に関わるからなのですが、ハローワークの方が言われるのと人事部の方が言われる内容とでは本当はどちらが正しいのでしょうか。
ちなみに今回の離職票には下記の記載があります。
離職票1の産業分類39有期契約労働者
資格取得年月日 22年9月1日 離職年月日23年9月30日
喪失原因 2
離職票2の離職理由 2項目の2の箇所に記載事項
1回の契約期間1、3箇月、通算契約期間13箇月、契約更新回数4回
契約を更新または延長することの確約・合意の無 更新又は延長しない旨の明示の有
直前の契約更新時に雇止め通知の有
労働者から契約の更新又は延長を希望する旨の申出があった
離職区分2D丸
具体的事情記載に契約期間満了と記載 しかし会社都合の明記はなし
なお、今回直雇用で派遣会社に勤務していた期間は約1年で過去1年半以内の雇用保険の受給はありません。仕事内容としても26業務に該当しない内容の職種だと思われます。
ミグさん ( 東京都 / 女性 / 33歳 )
回答:1件

木村 典子
特定社会保険労務士
1
離職区分2Dについて
ミグさん、こんにちは。
先日のご質問に回答させていただいた社会保険労務士の木村です。
2Dになった理由は、
「更新又は延長をしない旨の明示有」「直前の契約更新時に雇止め通知有」
という箇所があるからです。
2Dは、突然の雇止めではなく、契約期間満了のときの記号です。
直前の契約更新時に「契約の更新はしません」という明示があった場合のものです。
これに対して、
2Cは、直前の契約更新時に、(更新の確約はないとしても)
更新しない旨の明示がなかった場合です。
ですから、2Dになっているということは、
前回更新時の契約書に「次回は契約更新をしない」と明示されていたと思われます。
前回のご質問で、「退職の際は会社都合で」という文言があった為、
私も、直前の契約更新時に更新無の明示がなかったものと解釈しておりました。
少々早合点だったかと反省しております。
この離職理由判定の決めてになるものは、直前の契約更新時の契約書です。
ミグさんがお持ちの、直前の契約書をご確認なさってみてください。
評価・お礼

ミグさん
2011/10/17 13:56社会保険労務士の木村様
今回も早々にご回答いただきありがとうございました。2Dの理由についてはよくわかりました。
特定理由離職者には該当するのでしょうか。ちなみに国民保険や年金の際に大きくかわってくるため2Dは受給資格者賞の理由の数字は何番になるのでしょうか。

木村 典子
2011/10/20 08:40ミグさん、おはようございます。
ご評価いただき、ありがとうございます。
「契約の更新はしない」旨が、最終の契約書に明示されていた場合は、
特定理由離職者には該当しません。
離職理由は、「24」となります。
最終の雇用契約書の契約更新条項をお確かめになり、
もし異議を持たれた場合は、もう一度ハローワークの窓口で
ご相談してみてはいかがでしょうか。
(現在のポイント:6pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング