足首(踝)の剥離骨折 - 体の不調・各部の痛み - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:体の不調・各部の痛み

足首(踝)の剥離骨折

心と体・医療健康 体の不調・各部の痛み 2011/08/10 13:11

サッカーの試合の後、息子が痛みと腫れを訴えたので整形外科に連れて行くと、踝の剥離骨折と診断を受けました。レントゲンを見ると、私にもすぐわかりました。
が、今回なった訳でなく、おそらく少し前に骨折していたのを気づかず放っていたため、骨が剥がれたまま固まってきているそうです。
そして今回の試合で、負担がかかり痛みが出たのではないかと・・・

今更どうしようもないので、痛い時はシップを貼るように、とだけ言われましたが、それでいいのか不安です。テーピングなど固定しなくてもいいのでしょうか?

試合は様子を見て休ませるように言われましたが、痛みが治まればさせていいものなのでしょうか?

補足

2011/08/10 13:11

ちなみに息子は小学生です。

22175313913さん ( 大阪府 / 女性 / 31歳 )

回答:2件

曽我 武史

曽我 武史
あん摩マッサージ指圧師

- good

経過観察が重要

2011/08/10 17:19 詳細リンク

こんにちは。
東京目黒区にある TKC BODY DESIGNの曽我と申します。
http://www.tkc-bodydesign.com
ご子息の症状を伺うと相当お辛い状態だと思います。
既に病院にて骨の状態を確認されているという事ですが、骨が剥離するような原因は思い当たりますか。

もしかすると成長期のお子さんの場合、セーバー病というものかもしれませんね。
簡単に言えば成長期起きる骨のトラブルです。専門的には、骨端症の1つとなります。
[骨端症=子どもたちが成長していく段階で、骨の成長は骨の端がドンドン伸びていくのですが。その骨端核が運動をし過ぎることなどで骨自体を引っ張ることで骨の一部に強い負担がかかる事があります]
似たいようなものに膝下が痛くなったりする、オスグット病があります。これも原理は同じです。

セーバー病の症状はかなり個人差がるあります。
歩く・ランニングをすると痛む。靴を履くときに痛む。足首を動かすだけでも痛むなど、いろいろな症状があります。痛みの根源は骨自体になりますが、その関連しているものとなるとアキレス腱やふくらはぎの筋肉が関係しています。セーバー病の場合の治療方法は、膝のオスグット病と同じようにストレッチが有効です(軽症の場合)が、踵部分のストレッチとなる為、アキレス腱を伸ばせば痛みがマシになるかというとそう簡単ではないようです。

基本な治療対策としては、まず、運動量を減らす(もしくは痛みが引くまで完全休養が望ましい)。
次に痛みが強い場合や運動した後は患部を冷やす。患部の原因となる筋肉のストレッチをしてみる(軽症の場合)この3点がオススメです。もちろんテーピングにより患部が引っ張られる負担を減らすことも良い対策かと思います。また、アキレス腱に関連する組織は、足裏まで来ているので足裏をほぐす事も痛みを軽減することにつながるかもしれませんね。

最後に、骨の問題ですので経過を追いながらレントゲンで患部の状態を確認されることをオススメします。痛みが消えても骨の成長が追いついていない場合もあります、成長期の問題とはいえ、仕方がない部分と可能な範囲での軽減策はあると思います。
いろいろ試してみられると良いかと思います。

痛みが軽減する状態をつくること。
そして時期をみて骨の状態を確認されるようにしてみてください。

最後に御子息が元気にサッカーができるように願っております。

成長
原因
症状
痛み

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
岩崎 久弥

岩崎 久弥
カイロプラクター

- good

剥離骨折について

2011/08/16 10:34 詳細リンク

はじめまして岩崎久弥と申します。

内顆か外顆かわかりませんが、多くは外顆だと思いますので、外くるぶしの痛みではないかと察します。


私はテーピング自体は良いと思うのですが、テーピングで痛みを抑えると無理してまたサッカーをしてしまうことがあると思います。


やはり今は、静養に努めた方が良いと思います。


まだ小学生ということですので、いま無理をする時期ではなく、楽しくサッカーができる時期だと思います。


痛みが治まった時点でもう一度、整形外科の診察をした方が良いですね。


私の患者さんでしたら、カイロプラクティック的な施術ができるのですが、今は通われている整形外科の先生に納得がいくまで質問をしてみて下さい。


よく患者さんに言うのですが、いい患者さんになる必要はありません。


質問をしていやな顔をする先生でしたら、違う整形外科の先生の意見を聞くことをお勧めします。


夏の時期は、試合も多くてきっと試合に出たいと思いますが、ベンチから試合をみることも良い経験だと思います。

質問をしていただき、ありがとうございます。

いろんな小学生から大人までのサッカー選手達が来院されますが、やはり怪我が一番つらいようです。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

体話プラクター 岩崎久弥

〒420-0868
静岡市葵区宮ヶ崎町1-2 UI RESIDENCE102号

ホームページ http://www.kenkou.info/
ブログ http://kenkouchiro.eshizuoka.jp/
ツイッター http://twitter.com/kenkou_chiro
Facebook http://ja-jp.facebook.com/people/Hisaya-Iwazaki/100001920646883

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

静岡市
カイロ
Facebook
ブログ
カイロプラクティック

(現在のポイント:2pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

左足のくるぶしの靭帯と骨が剥がれました yoko5207さん  2018-09-01 20:48 回答1件
足首の捻挫 草の根さん  2013-11-07 23:09 回答1件
剥離骨折はどれくらいでよくなるか? ダブルアクセルさん  2013-09-29 02:42 回答1件
くるぶしに剥離骨折が発見されました tetsuya64さん  2012-01-04 10:44 回答1件
膝の痛み yuki0112さん  2011-11-23 01:04 回答5件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

電話相談

【電話カウンセリング】 60分コース

きっと新しい自分に会えるはず!ひとりで悩まないで、いっしょに考えてみませんか?

杉本 まき

セラピー&カウンセリング はぁとすとりんぐす

杉本 まき

(心理カウンセラー)

電話相談

【電話カウンセリング】お試し30分コース

どんなカウンセラー?どんなセラピー?不安な方はぜひご利用下さい。

杉本 まき

セラピー&カウンセリング はぁとすとりんぐす

杉本 まき

(心理カウンセラー)

イベント

3Dプリンターで歯医者さんはこう変わった

高松こども未来館,高松ミライエのオープン記念と して3Dプリンティングに関するイベント

吉本 彰夫

医療法人社団 吉翔会 吉本歯科医院

吉本 彰夫

(歯科医師)