対象:体の不調・各部の痛み
フィギュアスケート歴6年の女子中学生です。今年の2月に練習中ジャンプで着地時に足首を捻って病院に行き、レントゲンを撮ると、かかとの関節部分に小さな骨片のようなものが見えたものの、痛みの度合いや腫れもないことから腱の炎症と言われ、数日安静にして痛みがなければ運動をしていいと言われました。痛いのはくるぶしの下当たりです。2日位休んで、多少の痛みはあったものの練習再開。ところがけがから1週間後の起床時、歩くのがやっとという痛みに。再び病院へ行くと、その骨片は剥離骨折ではないかと言われました。程度が軽いようなので固定はいらないと言われ、スポーツは全般禁止に。その後経過観察を繰り返しましたが骨片はくっつかず痛みも残っていました。練習復帰の相談のために小児専門の整形外科を紹介されまた。そこでは、踵骨前方突起骨折とのことでした。まだ足首の可動域が狭いことから運動は禁止。痛みを感じなくなったら様子を見つつ、スケーティングから始めていいと言われ、サポーター装具で固定。4月の初め頃です。5月半ば、痛みが減ってきたので様子をみて体育に参加。7月の初め、痛みをみながらスケーティングから再開。時々痛みはあったものの、夏休みも週に4回位はジャンプ以外の練習に通いました。目立った痛みはありませんでした。医師からも、痛みの原因は骨片ではなく、骨折したことによって関節をつないでいる靭帯がゆるんで、不安定になっているからだと言われました。8月の後半からジャンプも少しずつ始めましたが、それほど痛みはなし。ところが9月の後半、つま先で氷をつく種類のジャンプをやったところ、強い痛みを感じました。一番患部の痛さを感じる動きです。ちなみに今でも、足首を前後に動かすことはできても、ぐるぐると手で回すことは痛くてできません。ジャンプができなければ試合に出られません。痛い動きは避けるとして、やがて足首の可動域は戻っていくものなのでしょうか?ジムのトレーナーからは、足首強化のメニューは教えてもらっています。それを頑張って続けて、痛い動きは避けたとして、一般的にあとどれくらいで復帰できるでしょか?けがから約半年経っています。症状として重い方なのでしょうか?ちなみにマラソンは大丈夫です。ハードルは運動後痛みがありました。以上、よろしくお願いいたします。
ダブルアクセルさん ( 東京都 / 女性 / 46歳 )
回答:1件
剥離骨折後の足首の痛みについて
御質問有り難う御座います。
剥離骨折による骨片による痛みでは無い場合は、骨折と同時に起きた、捻挫による筋膜や靭帯の、張力のアンバランス異常による痛みの可能性が有りますね。
カイロプラクティック等の手技療法ではこれらの問題を含めて、身体のバランスや神経の働きを高める事によって、痛みや安定性を改善していく事が可能ですので、一度検討されると宜しいかと思います。
宜しければ私でも宜しいですが、自宅近くをご希望でしたら紹介出来る先生がいるかもしれませんので、お気軽にお問い合わせ下さいね。
いちはら治療院(カイロプラクティック)
神奈川県藤沢市辻堂1-3-13江戸惣ビル2F-A
TEL0466-37-0021
TEL0120-14-0091
評価・お礼

ダブルアクセルさん
2013/09/29 23:23早急のご回答ありがとうございました!
少しでも改善できる可能性があると聞いてうれしく思いました。
検討させて頂きます。
回答専門家

- 市原 真二郎
- (カイロプラクター)
- いちはらカイロプラクティック いちはら治療院院長
「ソフトな」施術で身体のひずみを根本から正し、改善へ導きます
これまでに多くの偉大な先生方や師匠、素晴らしい仲間に恵まれて参りました。そのような方々に囲まれて、日々研鑽し施術に当たっております。その中で培った知識や技術、経験を患者様のお役に立てて行きたいと思っております。どうぞ宜しくお願い致します。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A