対象:心と体の不調
私は結婚し実家近くのアパートに主人と2人で暮らしいております。今実家のことがとても心配で思い出すたびに母や父そして妹のことが心配で悲観的になったり、イライラしたりします。私自身昔から心配性なところもありました。父、母、妹と暮らすことに孤独感や嫌気又は苦痛を感じ働き出してお金を貯めてすぐに一人暮らしを始めました。なぜ嫌気や、孤独感を感じているのに心配しているのかは分かりません。自分なりに心配になる理由、孤独感を感じる理由、嫌気がある理由について考えてみました。
・私が物心つく前から父親が酒におぼれ母親への暴力を行っていた。(今は年を取りそのようなことがなくなったのですが)
・父親から虐待のようなものを受けていたが、母は父が怖くて助けてくれなかった。
・母は子供より父を優先的に考え心の余裕がない為か話をあまり聞いてくれず放任主義だった。
・母親が金銭的に頼ってくる。(実家は私が幼いころからお金に困るような生活でした。今は私も仕事をし両親の金銭的なサポートをしています。)
・両親ともども50代半ばにして病気がちになり、何故自分たちの健康を守ることが出来ないのかと心配してしまう。
・妹は両親と一緒に暮らしているのに、自分は関係ない。と思い金銭面、生活面でのサポートを行ってくれない。また両親とも折り合 いが悪く、両親と口を利かないこともある。
・私は妹と仲が悪くよく小さい頃はけんかをしていた。大人になってからはお互い距離を取りながら仲を保っている。
・妹は気分にむらがあり、きつい口調や人を小馬鹿にした態度で接してきて気分を害する。自分が出来てないことでもあたかもできて いるように話し、母や父、私たちを批判する。
・私が将来のこと心配なことを説明するが父、母、妹はあまり考えてくれず、煙たがられる。
私は今妊娠中で私のことや、赤ちゃんのことを優先的に考えたいのですが実家が心配なのと、イライラが重なり精神的に落ち着きません。どうすれば落ち着いて自分の事に向き合えるのか分からなくなったので分かりずらい文だとは思いますがアドバイス、助言等よろしくお願いします。
ポポンタさん ( 福岡県 / 女性 / 31歳 )
回答:2件
幸せになりましょう。
こんにちは。
夫婦は他人です。
逃げようと思えば いつでも逃げられた。
それでも逃げなかった理由があったんですね。
お母様が達観されているのか、
それとも自分の気持ちを押し殺すことに慣れてしまって、
気がつかないふりをして、心を麻痺させて、
自分自身の心の破綻を抑えてきたのかもしれません。
金銭的なことは、まさにその象徴だと思います。
考えることをしてこなかった。
ただ、それだけです。
どんなに子供に愛情を持っていても、
心が壊れないために、
防衛的な動きをしてしまうこともあると思いますよ。
お父さんの暴力にも理由があると思います。
小さい頃、無償の愛を受けた経験がないのかもしれません。
なんらかの原因で自分を抑えられなかったのかもしれません。
二人がいなかったらポポンタさんは生まれてこなかった。
生んでくれてありがとう!
そう思える日が近づいています。
赤ちゃんを産んで、はじめてみえてくることもあるでしょう。
同じ哲を踏んではいけません。
幸せになりましょう。
お母さんお父さんが、再出発できるための行動はなんなのか、
ゆとりができたら考えればいいことです。
幸せをみせつけてあげましょう。
自分の幸せを考えてくれるかもしれません。
補足
あるドラマで混乱に巻き込まれた坂本竜馬を遠方で心配した主人公が、「遠く離れたところで指針となるような光になる」といった内容のセリフを思い出しました。感情を切り離して、やるべきことを淡々とこなせるような訓練をしなければいけないときが、誰にでもやってきます。
評価・お礼

ポポンタさん
2011/07/13 15:01回答への評価、お返事遅くなり大変申し訳ありません。夫婦といえ他人ですね。母は逃げなかったことに何か理由あったのかもしれません。そして父も私の知らない過去があり苦しんできたのかもしれません。しかし私に今出来ること、しなければならないことは生まれてくる子のためにも自分の幸せがなんであるかを考えることですね。気持の余裕が出てきたら両親にとっての幸せは何なのか考えていきたいと思います。貴重なご意見ありがとうございました。気持が楽になりました。
回答専門家

- 福島 多香恵
- (ピラティスインストラクター 社会福祉士)
- チェアロビクス創案者 フィットネスアドバイザー
心身のこりをほぐして、笑顔になろう!
自宅や職場で、気軽に!手軽に!気持ちよく身体を動かしましょう。
福島 多香恵が提供する商品・サービス

KAORI
ヨガセラピスト
2
個人的意見ですが
華織と申します。参考になればいいのですが。
実家の近くのアパートにいるのですから、私はそれで十分だと思います。何かあれば飛んでいけるわけですから。そして金銭的サポートは、親子であれかなりの負担になります。妹さんに対して一緒に住んでいるのに関係ないとサポートをしない。これは、同じ娘として確かに腹がたつことでしょう。なぜ腹が立つのか?妹のように出来たらいいのに・・・でもサポートするのが私の娘としての役目・・・だとどこかで感じていませんか? 元を正せば、ご両親が自分たちで自立して頂かないとならない問題です。やってくれる人がいると甘えてしまうもの。情けは人の為ならず!!になってるのかも知れません。あとは、両親を信じて、金銭面サポートも自分の生活で手一杯だと子供も生まれお金がかかるのでと伝えなければ、一生このまま、皆がポポンタさんに甘えてくる状況になるのではないでしょうか?妹さんはある意味、利口なのかと思います。長女はどうにも責任感が強すぎて、いらない責任まで負ってたりします。何も悪いことしているわけではないのですから、堂々と、自分たちの生活を充実させて欲しいと思います。批判者からは上手く逃れ、又始まったと、私は、私の生活を大切にすると、心に誓ってください。ましてお近くにいるのだから、それでいいと自分を褒めて下さい。自分を否定していては、周りもポポンタさんを受け入れてくれないと思います。自分をセーブして、本心と違う行動をしている時、本来の素直な気持ちではないので苛々がでてくるのです。本心はもうお答えになっているように、生まれてくる子供のために実家のことを余計に心配したくない。と言う事を認め受け入れるだけ。ご両親の事を考えないと言うことではなく、結局、心配しても何も変わらないと言うことに気が付くと思います。なにをするにも本人が、どうにかしなければ解決にはならない問題を、ポポンタさんが解決しようと頑張っている限り、甘えてかんがえなくなります。答えは、でているのだから、自分に素直に従って欲しいと思います。私なりに、出来る範囲で精一杯やっているのだから、これ以上はやらないと決める。なにか あれば直ぐに駆けつけられるし、今は、出産に向けて、そして産み育てる事を優先にするのだと強く念じてみて下さい。
考えが変わり、行動が変わります。行動が変わると、現実がかわってくると思います。
補足
親の健康管理は、皆同じ思いです。何気に、健康食品やグッズなどなにかあれば、
たまに持って行くくらいで十分だと思います。 実家に行き子供の成長など話に行けば
孫ですから、健康にきを使ってくれるかもしれませんし・・孫が結婚するまでは元気でいてね的な会話でなら煙たがられないかもしれませんし。。親は親・子は子。適度な距離感で、親離れ、子離れし、自立をしなければ誰かが負担になると思います。
もっと自分を大事に、生まれてくる赤ちゃんと旦那様との生活を大事にかんがえていい!!
それが素直なきもちなら、それに従って後のことは、自ずとどうにかなるくらいの心もちで
元気な赤ちゃんを産んで欲しいです。
評価・お礼

ポポンタさん
2011/07/06 16:04回答を読み進めていくうちに自分の心の状態がわかりました。本心と違う行動を取るときにイライラが出てくること・・・。その通りだと思いました。本当に今私に必要なことがあるのに、自分だけ自分のことを考えていいの?と罪悪感と今の状況を何とかしないと幸せになれないようなきがしていました。自分で何とかしないと・・・。とその葛藤の中できっとイライラが出てきていたのかもしれません。私の思いは(自分のことを優先にすること、赤ちゃんのことを優先にすること)間違ってなかったと安心しました。親は親・子は子適度な距離で自立し生活をしてきたいと思います。助言、アドバイス本当にありがとうございました。

KAORI
2011/07/06 23:01早々の評価ありがとうございます。心の状態が見えていたと言うこと、大きな進歩だと思います。少しでもお役に立てていたらうれしいです。私も、似た状況があったので、個人的な意見ではありますが、書かせていただきました。ポポンタさん!体調に気をつけて、元気な赤ちゃんを産んで下さいね。応援してます。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A